2013年12月09日

おしるこ・豚汁まつり

 西の原2丁目団地自治会では、今日8日(日)、
朝から「おしるこ・豚汁まつり」兼「災害時
炊き出し訓練」が行なわれました。

 おしるこ・豚汁に関しては、役員の人数等人的な
限界もあり、先着130人様限定の無料配布ですと
いう案内もあり、午前中に所用があった私は、
参加人数によっては、なくなるのかな?とも
考えていましたが、所用がコミュニケーションの
行き違いでキャンセルになったため、
会場に行きましたが、杞憂だったようです。
(200人分を用意しようか?との声もあった
ようですが、130人分でよかったとのことでした。)

13865215765520.jpg
 最後に鍋いっぱいに豚汁をもらってきました。

 今、自治会の加入率が私の住んでいる自治会では
懸案となっています。居住世帯の約2割程度しか
加入していない自治会は、自治会本来の機能を
発揮できるのでしょうか。

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 自治会は、「住みよいまち」を実現するために、
そこに住む人々が協働で地域内の様々な課題解決に
取り組むとともに、親睦を図りながらまちづくりを
進める団体です。

 近年、日本は少子高齢社会を迎え、私たちを
取り巻く環境は日々変わっており、地域社会が抱える
課題も多岐に渡っています。平成23年3月11日に
発生した東日本大震災を契機とし、日頃から
隣近所で助け合える、いわゆる地域コミュニティの
重要性が再認識されています。いざというとき、
お互いに助け合える関係を構築していくためには、
地域内で「顔の見える関係」を作り、住民同士の絆を
深めておくことが何よりも重要です。
 
 自治会は、住民に最も身近なコミュニティ組織として、
防災・防犯などの生活に密着した活動をはじめとした、
多様な活動を行っており、自治会の重要性はますます
高まっています。

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 誰が、自治会活動を担うのか?
 
 私は今、自治会の会長でもなく、単なる一会員ですが、
今後を憂いています。

 負担は背負いたくないけれど、サービスだけは
受けたいという考え方をしている方はいないと
思いますが、元気な「今」は動けるからいいけれども、
例えば、突然病気に襲われて「動けなくなる可能性のある
未来」は、子どもたちだけに負担を託すのでしょうか。

 自治会では、地域に密着した様々な活動を行っています。

 イベント、親睦活動
  地域のお祭り、親睦旅行、新年会の開催など
 
 防犯、防災活動
  防犯パトロール、交通安全運動、防災訓練、
  防犯灯の管理など

 広報活動
  自治会の広報紙作成、市や関係機関からの回覧、
  配布事務など

 今後は、「福祉活動」(お年寄りや障がいの
ある方を支えるボランティア活動など)も
担っていく必要を感じています。
 
 さてさて、現在、自治会(町内会)に未加入の方は、
どうするのでしょうか。私は、超高齢化社会を迎える
日本の未来が心配です。

※ 炊き出し訓練?
 途中から「参加」(豚汁を食べに行って、自治会
役員の皆様とおしゃべりに行っただけですが)したので
詳細はわかりません。。。

=== 請願がでています。 ===

印西市議会議長宛に請願がでています。

☆ 印西市町内会自治会連合会への
            補助金に関する請願書

 請願事項(抜粋)

* 印西市行政協力補助金交付要綱の交付対象を
 町内会等の地区内に現に居住している世帯数
(配布世帯数)としていただくこと。

* 集合住宅及び管理組合についても、町内会等と
 同様に、印西市行政協力補助金の交付対象に
 できるような仕組みにしていただくこと

 ・・・ この請願では、以下のような記載もあります。

 町内会等では高齢化等の進展もあり、「町内会等の
役員の引き受け手がいなくなる。」、「未加入者が
増加する。」という現状にあります。
 
 今回の補助金・助成金の問題は、マンション
管理組合と町内会等の地区内に未加入の世帯が
あることなどが起因しているのではないかと思われます

 ※ この請願については、3日(火)に開催された
 「総務常任委員会」で、審査され、可決すべきものと
 して、18日(水)の本会議で報告される予定です。
(その後、討論、採決が予定されています。)
 
 また、この請願については、「今後のことについて」の
 請願であり、過去のことについては、遡及すべきもので
 ないことを付け加え、皆様にご紹介します。

=== あっ、まずい。。。 ===

 うずたかく積みあがった書類の山に囲まれて、
家人に冷たい視線を投げかけられて、暮らしています。
(同様の状況だと、ある議員も言ってましたが、
私は多分、比較できる状況でなく、想像を超えます。)
   
 年末までになんとかしないと。。。と毎年考え、
書類の整理ができたためしがなく、今年もやろうとは
思っていますが。。。
 
 そんな中、今夜もまた書類の「全層雪崩」が起きて、
書類の裏にあった棚が顔を出しました。
 
 そこにあったのは、「年賀状のファイル」
 
 あ”−−−、年賀状も書かないと。
(そもそも、買ってないし。)
 
 見なかったことにします。

 これから、「現状復帰」させ、今夜も、これから、
これまたご機嫌斜めのパソコンに向かって、議会の
準備を進めることにします。

 でも、この書類の山は本当にまずい。。。
   
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 水道水における放射線量の測定結果
             [2013年12月5日]

 放射性セシウム及び放射性ヨウ素の測定値は
いずれも、原子力安全委員会が定めた飲食物制限に
関する指標値及び厚生労働省が示した食品衛生法に
基づく暫定的な指標値を下回っております。

詳細は・・・
 http://www.city.inzai.lg.jp/0000001028.html 

 
 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。





『週刊ダイヤモンド』定期購読なら最大45%OFF!特典&全国送料無料

posted by ぐんじとしのり at 02:01| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする