今日(7日土曜日)、印西警察署の生活安全課より
課長をお呼びして、印西市の犯罪発生状況、
対応策などを年末年始を迎えるに当たり、
ご講話をいただきました。
ご講話をいただきました。
以下に抜粋して、防犯情報を提示させて
いただきます。
= = = = = = = = = =
(1)振込め詐欺
平成25年12月6日まで 16件
(印西市内 10件)
* 被害金額 6,600万円
平成24年 15件
* 被害金額 2,100万円
= 昨年は還付金詐欺が多かったが、
今年はオレオレ詐欺が多い。
(16件中14件)
※ 警察も手を拱いているわけではなく、
金融機関に対して、高額を下ろそうとする
顧客には必ず振り込め詐欺ではないことを
確認していただいているが、それでも
件数が減らないどころか、金額まで増えている
ことに頭を抱えている。
(犯人が対象者に対して、うるさいことを銀行で
言われるかもしれないが、「振り込め詐欺では
ないから黙って」ということを指示していることが
ある旨を警察から教えていただきました。)
・・・参加者より質問あり。
「NPO法人振込詐欺防止センター」なるところから
電話があったが、忙しいので電話をきったが・・という
このようなNPO法人はあるのか?という質問あり。
--- 警察では知らないので切って正解だろうとのこと。
わけのわからない電話がかかってきたら「怪しい」と
いう感覚が必要。一番いいのは知らない電話に
出ないのが一番。
(電話に出て、下手に対応しようとすると「相手もプロ」
なので言いくるめられる可能性があるとのこと。)
キャッシュカード
暗証番号
現金
これらを渡してくれということは
怪しい以外何者でもなく、たとえ相手が自分の
息子であっても、顔を見て渡すと言うことが大事。
(2)年末にかけて夜道に注意
痴漢事案が出るので、注意啓発をお願いしたい。
警察官も限られているので、まずは自己防衛を。
狙われる方は。。。。
音楽スピーカーを聴いている。
スマホをいじっている。
これらの方々を犯人は狙い、夜道に限らず、人が
少ないところで、襲われるパターンが多い。
(3)「ヤード対策」しています。
印西署管内で40件把握している。
当初は環境保全の意味で警察からもお願いして
始まったが、現在は違う方向に話が行ってしまった。
警察では特別のプロジェクトで対応をしているが、
それでも充分に目が行き届かないので、怪しげな
人が、ヤードに出入りしている場合には警察に
連絡をしてほしい。
▼ 参考
盗品等保管の疑いで作業場「ヤード」摘発
ナイジェリア人の男8人逮捕 千葉県警
2013.11.10 23:36
盗品であると知りながらトラックなどを保管して
いたとして、千葉県警組織犯罪対策課などは10日、
盗品等保管の疑いで、茨城県鉾田市の自称自動車
輸出会社経営、オリジ・フランシス・アフィポ容疑者
(51)らナイジェリア国籍の男8人を逮捕、送致したと
発表した。全員容疑を否認しているという。
逮捕容疑は8日、白井市富塚にある同社の敷地内で、
埼玉県や神奈川県で盗まれたトラックのエンジンなどを
保管していたとしている。
詳細は・・・
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131110/chb13111023380004-n1.htm
=== ご案内です。 ===
☆ そうふけ公民館(ふれあい文化館)より・・・
(1)ふれ文かるた貸し出し中
= 原小・西の原小・高花小の4、5、6年生から
募集しました。
子ども会等のイベントにご活用ください。
(2)ふれあい文化館北側の階段全体に花を植え、
いつもきれいにしましょう。
〜4年目のみんなで花を咲かせましょう!〜
ボランティアサークル募集
※ サークルごとの申込みです
※ サークルごとに場所を割振ります。
※ 花、軍手、ゴム手袋、カマ、スコップ、シャベル、
ゴミ袋は準備します。
サークルさんは割り振りされた場所の、花の植込み
(12月中旬頃)と花を植えた後は、花に水をやる、
草をとるなどの管理をお願いします。
++ (1)、(2)いずれもお問い合わせ、
申込みは直接、以下までお願いします。
そうふけ公民館(ふれあい文化館)
印西市原3−4(原小学校東側)
電話番号 0476-45-3800
=== やばい状況でした。 ===
○ 日本語俗語辞書より
やばいとは「危ない」「悪事がみつかりそう」
「身の危険が迫っている」など不都合な状況を意味する
形容詞や感嘆詞として、江戸時代から盗人や的屋の間で
使われた言葉である。その後、やばいは戦後のヤミ市などで
一般にも広がり、同様の意味で使われる。
1980年代に入ると若者の間で「怪しい」「格好悪い」と
いった意味でも使われるようになるが、この段階では
まだ否定的な意味でしか使用されていない。
これが1990年代に入ると「凄い」「のめり込みそうな
くらい魅力的」といった肯定的な意味でも使われるようになる。
・・・ 後段(1990年代)は、女子高生用語だったのを
覚えています。
冷や汗が落ちました。
「やべーなぁ。」
もちろん、生死にかかわるという問題ではありません
でしたが、いきなりパソが前触れもなく、突然落ちました。
その後、自動的に再起動(途中までは立ち上がる)するの
ですが、その後は再び画面が暗くなり、そのまま、もう一度
再起動する。何度も同じ、そう、完全にループ状態。。。。
落ちた時のデータの救出は泣く泣くあきらめ、
何よりも既存のデータの保持、移行をせねばと思い、
外付けのHDDを探して、SAFEモードの起動に
賭けました。
そして・・・、
SAFEで立ち上がったので、なんとか必要最小限の
データの救出をし、LOGOFF/LOGONで
元に戻ったようですが、相当の時間の無駄。
(しかし、データには代えられない。)
パソコンも寿命でしょう。特にディスプレイは今さら、
改めて冷静に考えると15年使っていますし、XPだし、、、
しかし。。。時期が悪い。時間がない。
来週(10日〜)は議会に缶詰です。。。。
なんとか、ごまかし、ごまかし、あと10日はこれで
乗り切れればと思います。
このブログはなんとか書き続けることは、
できそうですが、がんばります。
年末までにパソとスマホを新しく換えて、
いずれも不要なものは削除しないとだめですね。
(スマホの遅さは道路に叩き付けたいくらいです。)
イラツクと言うよりも悲しくなります。
=== 放射能/放射線問題 ===
☆ 印西地区環境整備事業組合/印西クリーンセンター
敷地境界における放射線量測定結果及び測定位置図
http://www.inkan-jk.or.jp/creen/img/25.4-inkuri-houshanou-.pdf
(H25.12.02) .... 9地点(各5cm/1m)で計測しています。
0.2μSV/hを越えている場所がなくなりました。
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。