開催されました。(12月議会の議案審議の後、
勉強会が開催されました。)
「印西市学校給食センター整備基本計画について」
文教福祉常任委員会が所轄する教育部の
計画であり、委員に対して説明がありました。
(出席:岩崎、山田、藤代、近藤、浅沼、ぐんじ
欠席:小川勇、山本 委員外傍聴者:海老原
敬称略 )
= = = = = = = = = =
ぐんじ「で、どのくらいの広さが必要ですか?」
執行部「3500uくらいでしょうか」
執行部(別の担当)「いや、それは建物の広さで、
建ぺい率を50で考えると。。。」
ぐんじ「7000u?」
執行部「そのくらいだと思います。」
印西市学校給食センター整備基本計画(素案) (4.09MB)
http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000002/2376/kyusyoku-kihonkeikaku.pdf
昨日は、この公開されている「素案」をそのまま
使って説明は行なわれました。
やっと「基本計画」がでてきたなというのが
正直なところです。
私が所属する市議会会派「新政」(代表:板橋 睦)では、
今回テーマとなっている「給食センターの整備について」を
今年度は重点課題のひとつとして取り組み、日本共産党の
山田議員とともに、鎌ヶ谷市や大阪府東大阪市に視察に
出向き、勉強を重ねてきました。
今回、市から提示された基本計画(素案)を確認しました。
私は、学校給食の現状と課題をしっかり捉え、また
施設整備の基本方針についても、よく検証されていると
思っています。
しかし、さまざまな角度から精査して内容を検討して
みることは必要です。
今回は、一般質問も、来週10日(火)から控え、
会派「新政」としても、板橋議員が既に「給食センター」に
ついて質問を通告していますので、スケジュール、費用を
含めて内容を詳細に検証していきたいと思います。
▼ 参考 印西市内の給食施設と今後(概要)
・ 高花学校給食センター
・・・・「移転新築」とする。
・ 牧の原学校給食センター
・・・・「改修整備」とする。
・ 印旛学校給食センター
・・・・「改修整備」とする。
・ 本埜学校給食センター
・ 滝野学校給食センター
・ 木下小学校調理室
・・・・ 3施設は他のセンターからの
配食に切り替える。
▼ 参考
移転候補地(案)および整備スケジュール(案)に
ついては、素案内のP36/P37に紹介されています
http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000002/2317/kyusyokukihonkeikaku.pdf
私が一番驚いたのは事業方式を、PFIを
使わずに現行の「公設・調理委託方式」を採用し、
引き続き運用しようとしているところです。
(このような運用ができずに、近隣自治体も含め
全国の自治体で給食センターの整備にはPFIで
行なう自治体が多いのですが、印西市は「計画通りに
設計・工事を進めることができる」との考えで、
「現行どおり」を提示しています。)
▼ 参考 PFI方式
公共施設の設計・建設・維持管理及び運営を
民間の資金や能力を活用することにより、効率的な
行政サービスの提供を行なう方式。
冷静に考えれば、現行の印西市の給食設備の更新は
待ったなしの状況です。しかし、費用はどこで手当てを
するのか?
単純に考えて・・・土地を購入したり、施設整備も
含めて、「新給食センターの事業費だけ」(改修整備は
含まず)で30億以上かかると想像できます。
(国からの補助金は1億程度?)
考えながら、言葉が浮かびました。
「金持ち、喧嘩せず」
(民間の資金など、必要ないということです。)
私は、印西市が目指す「給食提供を止めずに
給食提供設備を整備するという方針」を尊重し、
現行方式で事業推進するという方針が可能かどうかを
検証していきたいと思います。
▼ 参考 印西市HPより
印西市学校給食センター整備基本計画(素案)の
市民意見公募について
http://www.city.inzai.lg.jp/0000002317.html
・・・ 意見を市にお寄せください。
=== 公募始まりました。 ===
☆ 今日6日(金)、ツイートした内容です。
印西クリーンセンター移転予定地として、
候補にあった土地、5.5haが、今日から27日まで
公募になります。。。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
企業向け施設用地に係る譲受事業者の公募について
(お知らせ)
千葉県企業庁
独立行政法人都市再生機構首都圏ニュータウン本部
用地販売部 エリア販売第2チーム
千葉県及び独立行政法人都市再生機構首都圏ニュータウン
本部では、下記の企業向け施設用地に係る譲受事業者を
公募します。
−−−−−−−−−−−−
印西市泉野一丁目2番他(大1-4) 55,100.91u
最低譲渡単価 65,300円/u
最低譲渡価額 3,598,089,423円
詳細は・・・・
http://business.ur-net.go.jp/topics/bls-20131206_chibaNTchuo.pdf
場所は・・・・
http://business.ur-net.go.jp/kakuchi_result_detail.asp?prefect=13&area=121&k_num=%91%E501%81]4
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
さてさて、印西クリーンセンターの移転は
どうなるのでしょうか。
=== 明後日です。 ===
☆ 何度か、このブログでご紹介していますが、
こちらも再掲します。
「印西クリーンセンター次期中間処理施設の
候補地選定方法に関する説明会のお知らせ」
1 主催 次期中間処理施設整備事業用地検討委員会
2 日時 平成25年12月8日(日)14時から
3 場所 印西市大塚一丁目1番地1
印西地区環境整備事業組合 3階大会議室
・・・ どのような説明会になるのでしょうか。
(どのくらいの出席者があるか?それも興味が
あるところです。)
=== 放射能/放射線問題 ===
今夜(6日)、機密情報を漏えいした者への罰則を
強化する特定秘密保護法が参院本会議で、自民、公明両党の
賛成多数で可決、成立しました。しかし、それ以前に
以下のような記事を見つけましたので、ご紹介します。
特定秘密保護法と放射能問題。。。
正直、情報が出てこなくなることも十二分にありえます。
☆ 子ども達を放射能から守るネットワーク@ちば
より転載。。。
秘密保護法先取り!規制庁提出の原発資料全135ページ黒塗り!
http://takumiuna.makusta.jp/e236677.html
・・・ 必要なのはやはり、自己防衛でしょう。
☆ 参考まで、、、どう思いますか?
http://pic.twitter.com/0hHArVOLLv
このように書いてあった図鑑もあったということで。
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。