2013年12月01日

正直やめたい。

何回も噛みました。
苦手なんでやめたい。。。。
 
私の挨拶なんか聞きたくないだろう。

いつもそう思っています。

 今日(11/30土)はおめでたい席に呼ばれました 

「西の原中学校創立20周年記念式典」

 来賓として挨拶をお願いされ、原稿を用意し、
読み上げるだけのつもりでしたが、挨拶をされた方々
(生徒代表も含む)全てで共通のキーワードのように
 「制服」がない学校・・・というフレーズがあり、
私は、途中でアドリブもまぜて、なんとかこなした
つもりですが。。。
   穴があったら、入りたい。。。

 = = = = = = = = = =

 懐かしい方々にお会いしました。

 第二代校長 加藤 弘明 先生
 
 西の原中学校の校長室に行くたびに
歴代の校長先生の写真がありますが、
加藤先生だけはどこにいったんだろうと
思っていましたが、既に定年を迎えられた
との話をご本人からお聞きしました。
(他の先生方には市内にお住まいの方もいるので、
たまにお見かけします。。。)

  ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 他にも・・・ 市長、教育長をはじめ、
 
 初代 校長 青山 光夫 先生
 第5代校長 澤口 正  先生
 第4代教頭(現 印西中学校長)
       野田 幸一 先生
 第5代教頭 岩井 博  先生
 
        など、、、多くの方々が

 ご参加されました。

(個人的に言えば。。。開校当時から20年間、
 この街を見守ってくれた牧の原スポーツクラブの
 代表も呼んでほしかったな。。と思っています。)
 
 = = = = = = = = = =

13858202061800.jpg
挨拶する桜井校長先生

13858202396830.jpg
生徒発表〜1学年合唱「大切なもの」から
  はじまり、3年生の合唱までお聞きしました。
 
13858202731650.jpg
吹奏楽部演奏/志賀先生の指導の下、引退した
  3年生も登場し、55名の部員が「あまちゃんのテーマ」
  から始まり、ディズニーメドレー、そしてアンコールの
  2曲まで、7曲すばらしい演奏を聞かせてくれました。)

 ▼ 参考 ぐんじとしのりブログ
  「制服も校則もありません。」

 http://togu.seesaa.net/archives/20120407-1.html

 ・・ 私は今後も、地域の一員として、
 西の原中学校のますますのご発展を祈っています。

 西の原中学校20周年おめでとうございます。
 
=== 追加議案が提出されました。 ===

☆ 先日開催された「議会運営委員会」に付議された
 追加議案も、一昨日(11/28)の議会本会議で
 上程され、委員会付託されました。

 議案第27号 工事請負契約の締結について
 
 名称 木刈中学校改修工事(第U期)建築工事
 工期 契約日の翌日から平成26年12月1日まで

 工事概要
  * トイレの改修等
   生徒用トイレの改修
   ・ タイルの床を塩ビシートにすることにより、
     清掃を簡素化し、衛生面にも考慮した
     改修を行う。
   ・ 床の段差を解消し、小便器及び大便器に
     1箇所づつ手摺を設置する。
   ・ 現在は、和式の大便器を多く設置しているが
     これを洋式主体の大便器に交換する。
      ただし、和式の大便器についても、便座を
     使用したくないなどの生徒のために1箇所
     づつ設置する。

   多目的トイレの設置
   ・ 生徒に使用方法を習得させるため、公共施設に
    設置されている標準的な仕様とする
   ・ 幼児のおむつ交換を行なえる収納式多目的
    シート及びベビーチェアを設置し、保護者が
    訪問する際など、広く使用可能なものとする。

  * 外壁の補修及び塗装
  * 屋上防水の改修
  * 床の改修(廊下、階段、特別教室、
   配膳室、保健室、校長室、応接室及び放送室)   

 ・・・ 私は以下のネットワークの共同発起人として
  名前を連ねていますので、今回の木刈中学校の
  改修工事としてのトイレの様式化を高く評価しています。

 「学校トイレの洋式化を推進する地方議員ネットワーク」
    http://www.youshikika.net/

 ・・・ 今回の議案については、私が所属する
 「文教福祉常任委員会」で議案審査を行い、
 委員会としての採決を行い、最終日の本会議で
 最終的に議決するという流れになることが予想されます。

  入札予定価格:248,003,000円
  調査基準価格:218,897,860円
  入札価格  :217,700,700円(落札価格)

  資料は手元にありますので、内容を精査し、審議に
 参加します。
 

=== 大詰めです。 ===

☆ 印西地区環境整備事業組合
 
 「ごみ処理基本計画検討委員会」

  第6回会議 平成25年12月1日(日)14:00〜

 当該検討委員会に諮問されている事項は、
以下の通りです。

1.諮問事項
(1)ごみの発生量及び処理量の見込み
(2)ごみの排出の抑制のための方策に関する事項
(3)分別して収集するものとしたごみの種類
  及び分別の区分
(4)ごみの適正な処理及びこれを実施するものに
  関する基本的事項
(5)ごみの処理施設の整備に関する事項
(6)その他ごみ処理に関し必要な事項

2.諮問の趣旨
 印西地区ごみ処理基本計画策定に当たり、
印西地区におけるごみをめぐる今後の社会情勢や
各種法令等を踏まえ、長期展望と環境や資源の
保全の視点にたって、行政が行うごみ処理の
推進はもとより、市民・事業者が行う方策・
行動を支援・促進するための基本方針・施策を
定めるためのご意見をいただきたく、
お諮りするものです。
  
3.答申の時期
 上記の諮問事項について、平成25年12月を
目途に答申をお願いいたします。

▼ 参考 諮問書
http://www.inkan-jk.or.jp/creen/img/25-gomi-simon-.pdf

 ・・・ いよいよ12月です。 
  明日の委員会で、今後どのような流れに
  なるのかを注視したいと思います。
       
=== これじゃ、わからんだろ? ===

<改正道交法>12月1日、施行 自転車は歩道以外、左側
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131130-00000000-maiall-soci
           毎日新聞 11月30日(土)17時22分配信

◇事故防止期待 違反には罰則

 改正道路交通法が12月1日から一部施行され、
自転車の路側帯通行は左側に限られる。
 違反した場合の罰則は「懲役3カ月以下または
罰金5万円以下」。自転車同士の衝突など事故の減少が
期待されるが、ルールの周知が課題で、
九州・山口でも県警がチラシを配るなどして順守を
呼びかけている。【福永方人、野呂賢治、田中理知】

 ・・・ 九州、山口の記事ですが、全国共通です。
  自転車は歩道以外、左側って。。。。

(1)基本/自転車は歩道を原則走れない。
 車と同じ車線を左側通行で走る。
(2)歩道を走れる場合は「自転車通行可」のある、
 標識にある場所に限られる。

 これがわかりやすいのかなぁ? ↓

http://www.huffingtonpost.jp/2013/11/29/road-traffic-act-bicycle_n_4362926.html

 びしばし、取締りを行なってほしいものです。
 自転車の走行マナーが悪いと思うのは私だけですか?
 
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 印西市HPより

【印西市/大気中放射線量簡易測定結果】2013年11月29日
 詳細は以下のURLからご確認を。11/1-11/25 最新版です。
 http://www.city.inzai.lg.jp/0000001298.html

 印西市内の幼稚園、保育園、小学校、中学校 、
公園、児童遊園等での大気中放射線量を簡易測定で
測定し、数値を公表しています。

【印西市/大気中放射線量簡易測定箇所 測定地点図】2013年11月29日
 印西市内の幼稚園、保育園、小学校、中学校 、公園、
児童遊園等での大気中放射線量簡易測定場所の測定地点図を
作成致しました。

 詳細は、以下URLをご覧ください。
 http://www.city.inzai.lg.jp/0000001267.html


 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。





posted by ぐんじとしのり at 03:01| 印西牧の原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする