記事がもりだくさんあり、各位にご覧になって
いただきたく、ここでご紹介させていただきます。
(1)市内保育園空き状況
(平成26年1月入園希望者対象)
空きがあっても、入園を保証するものでは
ありませんので、ご注意!
詳細は。。。
http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/980/H251129.pdf
(2)平成26年春に2つの認可保育園が開園します。
〔私立〕 スマイル保育園
開園予定日…平成26年3月1日
印西市牧の台一丁目1番地2
〔私立〕 小倉すくすく保育園
開園予定日…平成26年4月1日
印西市小倉673番地7
詳細は。。。http://www.city.inzai.lg.jp/0000002312.html
(3)平成26年度の保育園入園受付については、
以下のURLをご覧ください。
http://www.city.inzai.lg.jp/0000002310.html
▼ 参考 ぐんじとしのりブログ
「実は217名です。」
http://togu.seesaa.net/archives/20131124-1.html
・・・・ このブログに記載があるとおり、
「千葉市 32名」、つまり政令指定都市の千葉市では
わずか32名の待機児童です。
今日(29日(金))、千葉市の市議に会い、
担当課にお伺いし、来年度の予定をお聞きした
ところ、来年4月には新規に複数の保育園を開業し、
366名の定員増を図る等とのことでした。
(熊谷千葉市長が待機児童ゼロを公約にしています。)
平成27年度にもう1園(原地区南側)する予定ですが、
それでも焼け石に水?。。。皆様はどう考えますか?
=== さてさて、どうなる? ===
昨日、委員会に付託された議案に以下のような
内容があり、「意外」だという声が私のところに
届いています。
議案第24号
「指定管理者の指定について」(以下、抜粋)
1 指定管理者に管理を行なわせる公の施設の名称
(1) 印西市立福祉作業所コスモス
(2) 印西市立中央老人福祉センター
(3) 印西地域福祉センター
(4) 印西市立子どもふれあいセンター
2 指定管理者の名称 社会福祉法人 六親会
3 指定の期間
平成26年4月1日〜平成29年3月31日まで
選定は「指定管理者選定委員会」が公募を行い、
書類審査、面接審査を行なった結果によるものです。
さてさて、、、私が所属する「文教福祉常任委員会」で
議案審査を行い、委員会としての採決を行い、最終日の
本会議で最終的に結果がでるという流れになることが
予想されます。
資料は手元にありますので、内容を精査し、審議に
参加します。
==== 泣 ====
だめだったか・・・・
☆ アイソン彗星崩壊:破片群の光は確認…1等星レベル
http://mainichi.jp/select/news/20131130k0000m040097000c.html?inb=tw
太陽最接近の際に大きく崩壊したとみられる
アイソン彗星(すいせい)について、国立天文台の
渡部潤一副台長が29日、米航空宇宙局(NASA)と
欧州宇宙機関(ESA)の太陽観測衛星「SOHO」の
画像から、一部の破片が複数残っていることを確認した。
しかし、崩壊した彗星は寿命が短くなるため、
今後再び地上から確認できるかは未知数だ。
以下 略。。。【毎日JP】
詳細は。。。。
http://mainichi.jp/select/news/20131130k0000m040097000c.html?inb=tw
※ ふたご座流星群を待つことにします。。。
=== 放射能/放射線問題 ===
☆ 印西市HPより
指定廃棄物の最終処分場の確保に関する
国への緊急要望について(平成25年11月28日)
福島第一原子力発電所において発生した事故に伴い、
焼却灰を手賀沼流域下水道終末処理場の一時保管場所に
搬出している東葛3市長(松戸市、柏市、流山市)と
所在地2市長(我孫子市、印西市)の5市長連名で、
11月28日、国に対し、別添のとおり要望書を提出しました。
詳細は・・・
http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000002/2322/11.28.pdf
すでにご紹介していますが、私は、今回の第4回定例会で
「印西市における放射線/放射能対応について」を質問し、
質問項目中に、放射性物質の含まれる焼却灰が保管されている
「手賀沼流域下水道終末処理場」の現状、今後についてを
通告させていただいています。
▼ 参考 ぐんじとしのりブログ 「10万年」
http://togu.seesaa.net/archives/20131126-1.html
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。