2013年11月30日

記事がもりだくさん

 今日29日(金)は市のHPの内容で保育園関係の
記事がもりだくさんあり、各位にご覧になって
いただきたく、ここでご紹介させていただきます。

(1)市内保育園空き状況
   (平成26年1月入園希望者対象)
  空きがあっても、入園を保証するものでは
 ありませんので、ご注意!

 詳細は。。。
http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/980/H251129.pdf

(2)平成26年春に2つの認可保育園が開園します。

〔私立〕 スマイル保育園 
  開園予定日…平成26年3月1日
  印西市牧の台一丁目1番地2

〔私立〕 小倉すくすく保育園
  開園予定日…平成26年4月1日
  印西市小倉673番地7
 
 詳細は。。。http://www.city.inzai.lg.jp/0000002312.html

(3)平成26年度の保育園入園受付については、
 以下のURLをご覧ください。

 http://www.city.inzai.lg.jp/0000002310.html

 ▼ 参考 ぐんじとしのりブログ
  「実は217名です。」

 http://togu.seesaa.net/archives/20131124-1.html

 ・・・・ このブログに記載があるとおり、
「千葉市 32名」、つまり政令指定都市の千葉市では
 わずか32名の待機児童です。

  今日(29日(金))、千葉市の市議に会い、
 担当課にお伺いし、来年度の予定をお聞きした
 ところ、来年4月には新規に複数の保育園を開業し、
 366名の定員増を図る等とのことでした。  
(熊谷千葉市長が待機児童ゼロを公約にしています。)

 平成27年度にもう1園(原地区南側)する予定ですが、
 それでも焼け石に水?。。。皆様はどう考えますか?
 
=== さてさて、どうなる? ===

 昨日、委員会に付託された議案に以下のような
内容があり、「意外」だという声が私のところに
届いています。
 
 議案第24号
  「指定管理者の指定について」(以下、抜粋)

 1 指定管理者に管理を行なわせる公の施設の名称
 (1) 印西市立福祉作業所コスモス
 (2) 印西市立中央老人福祉センター
 (3) 印西地域福祉センター
 (4) 印西市立子どもふれあいセンター
 
 2 指定管理者の名称 社会福祉法人 六親会
 
 3 指定の期間
    平成26年4月1日〜平成29年3月31日まで

 選定は「指定管理者選定委員会」が公募を行い、
 書類審査、面接審査を行なった結果によるものです。
 
 さてさて、、、私が所属する「文教福祉常任委員会」で
議案審査を行い、委員会としての採決を行い、最終日の
本会議で最終的に結果がでるという流れになることが
予想されます。

 資料は手元にありますので、内容を精査し、審議に
参加します。
       
==== 泣 ====

だめだったか・・・・

 ☆ アイソン彗星崩壊:破片群の光は確認…1等星レベル
http://mainichi.jp/select/news/20131130k0000m040097000c.html?inb=tw

 太陽最接近の際に大きく崩壊したとみられる
アイソン彗星(すいせい)について、国立天文台の
渡部潤一副台長が29日、米航空宇宙局(NASA)と
欧州宇宙機関(ESA)の太陽観測衛星「SOHO」の
画像から、一部の破片が複数残っていることを確認した。
 しかし、崩壊した彗星は寿命が短くなるため、
今後再び地上から確認できるかは未知数だ。
 以下 略。。。【毎日JP】

 詳細は。。。。
http://mainichi.jp/select/news/20131130k0000m040097000c.html?inb=tw

 ※ ふたご座流星群を待つことにします。。。
 
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 印西市HPより

 指定廃棄物の最終処分場の確保に関する
国への緊急要望について(平成25年11月28日)

 福島第一原子力発電所において発生した事故に伴い、
焼却灰を手賀沼流域下水道終末処理場の一時保管場所に
搬出している東葛3市長(松戸市、柏市、流山市)と
所在地2市長(我孫子市、印西市)の5市長連名で、
11月28日、国に対し、別添のとおり要望書を提出しました。

 詳細は・・・
  http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000002/2322/11.28.pdf

 すでにご紹介していますが、私は、今回の第4回定例会で
 「印西市における放射線/放射能対応について」を質問し、
 質問項目中に、放射性物質の含まれる焼却灰が保管されている
「手賀沼流域下水道終末処理場」の現状、今後についてを
 通告させていただいています。

 ▼ 参考 ぐんじとしのりブログ 「10万年」
  http://togu.seesaa.net/archives/20131126-1.html

 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。

 
posted by ぐんじとしのり at 01:52| 子育て支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月29日

ロビー活動かい。

 今日(28日/木曜日)から第4回定例会が
始まりました。

   議事日程(第一号)
 会議録署名議員の指名
 会期の決定
 諸般の報告
 行政報告
 発議案第5号(*第3回市議会定例会の継続)
 処分要求の件
 発議案第1号 。。。。と日程が進み、
 
 12月議会に付議された議案の説明と、委員会付託を
行い、昼休みになりました。
 
 昼食をとる前に、同じ会派の板橋議員が
議会の傍聴に来ている方々と会派室の前で話をして
いるのを見かけましたが、全く気にすることなく、
食事をしようと思っていたら、板橋議員も戻ってきて、
海老原議員も含め、3人で食事をしました。
 
 食事が終わって、ゆっくりしていると。。。
先ほどの方々(3人)が会派室に入ってきました。

 要望があるので、聞いてほしいという。 
 
【ロビー活動】
 特定の主張を有する個人または団体が
政府の政策に影響を及ぼすことを目的として
行う私的な政治活動である。
 議会の議員、政府の構成員、公務員などが
対象となる。

 ここは国会でないけど、ロビー活動のようなもの?
頭の中でそう思いながら、話をお聞きすることに
しました。。。

 = = = = = = = = = =

「議案 第9号
  印西市歩行喫煙、ポイ捨て条例等防止条例の
  一部を改正する条例の制定について 」

 = = = = = = = = = =

 この議案に関する「要望書」を提出されました。
  (差出人:かしわたばこ商業協同組合
    理事長と印西地区2名の記名捺印あり)

    ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

・・・以下に条例改正の要旨と理由、試行期日を記載します。

改正の要旨(抜粋)
* 公共の場所において、携帯吸い殻入れを使用しないで
 喫煙をすること及び他の通行の妨げとなる場所で
 喫煙をすることを禁止行為として加えるもの。
* 重点区域内の指定場所を廃止し、重点区域内での
 喫煙を全面的に禁止するもの

改正の理由(抜粋)
* 公共の場所において、携帯吸い殻入れを使用しないで
喫煙をすること及び他の通行の妨げとなる場所で喫煙を
することを禁止するとともに、指定喫煙場所において
喫煙者によるたばこの煙や火種、吸殻の散乱等が問題と
なっている現状を踏まえ、指定喫煙場所を廃止することに
より、市民の清潔で快適な生活環境を確保するもの

施行期日 平成26年4月1日

▼ 参考
 印西市歩行喫煙、ポイ捨て等防止条例の一部を改正する
条例(案)に関するパブリックコメントの意見及び回答について

 >> 平成25年10月1日から10月15日で実施しました、
 「印西市歩行喫煙、ポイ捨て等防止条例の一部を改正する
 条例(案)に関するパブリックコメント」について、
 市民の皆さんからご意見を募集いたしました。

http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000002/2256/ikenkaitou.pdf

 ・・・ この条例が施行されると、NT中央駅前に
   設置されている「指定喫煙場所」が廃止されます。

    ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
 
 私は全くタバコを吸いません。
 また、私の元に多くの市民からNT中央駅の喫煙場所に
 ついて、苦情が寄せられているのも事実です。

 ▼ 参考 ぐんじとしのりブログ
 「私、タバコ吸いません」
  http://togu.seesaa.net/archives/20120731-1.html

 しかし、一方では懸案事項として、もし喫煙場所が
 廃止されたら、タバコのポイ捨てが増えるのではないかと
 いう声があるのも事実です。

 今回の要望書の中には「現状の課題解決策として、
 歩行者の動線を外した場所に、パーテション等で
 喫煙区域を明確にし、区域外への流れを押さえ、
 マナー啓発メッセージを記載した看板付き大型灰皿を
 設置することにより条例内容について周知徹底する
 ことも一案と考えます。」とあります。

 この条例は「環境経済常任委員会」で審議された後に、
 議会最終日(12/18(水))の本会議で採決される
 予定です。

 時間は少しありますので、会派でも話し合ってみたいと
 思いますし、市民各位からの話もお聞きしたいと
 思っています。。。。
  
=== 印西市 防犯・安全情報 ===
 
●防犯情報
 2013/11/28 10:23
[不審者情報] 11月27日午後5時ころ、市内原地区の
道路上において、徒歩で帰宅途中の女性被害者に対して、
背後から身体を触る等したもので、被害者が大声を
あげたところ、その場から駆け足で逃走する事案が発生しました。
 不審者は、年代不明、身長170センチメートルくらい、
黒色短髪、やせ型、上衣〜黒色ジャンパー、下衣〜黒色長ズボン、
履物〜色不明のスニーカーの男です。
 不審者を見かけた際は、110番又は印西警察署(42-0110)に
通報をお願いします。

----------------------------------------------------------
●防犯情報
 2013/11/26 16:38
[警察安全情報:交通死亡事故多発で緊急対策]
 千葉県内では交通死亡事故が多発しており、11月の
交通死亡事故者数は23人で、15日〜24日までの10日間で
16人が死亡するという緊急事態になっています。
 23人のうち65歳以上の高齢者が11人を占め、時間帯では
夜間が15件と7割近くを占めています。このため緊急対策として
日が暮れてくる午後3時半〜午後5時半まで、主要幹線道路で
歩行者に安全な道路横断を呼びかけるほか、交通違反
取り締まりを行います。年末に向け、一人一人が交通安全を
心がけ、交通事故を無くしましょう!

----------------------------------------------------------
●防犯情報
 2013/11/25 10:37
「振込め詐欺被害の発生」最近、印西警察署管内で
被害者の息子を名乗って「鞄を電車の中に置き忘れた。
鞄の中に小切手や携帯電話が入っていた。」
「小切手を失くして相手の会社に損害を与えてしまった。
お金を用意して○○駅まで持って来て。」等と嘘を言い、
被害者にお金を用意させ近隣市の道路上において
被害者から500万円騙し取る事件がありました。
 不審な電話がかかってきたら、一人で判断せずに、
周りの人や印西警察署(42-0110)に相談して下さい。
息子の同僚や上司と名乗る「初めて会う人」には、
絶対にお金を渡さないで下さい。
       
=== 二度と見れない。 ===

「27時にバイトが終わったら、九十九里浜まで
車で行って見ようよ。」
 
 途中まで行ったような気がしますが、
九十九里浜までは行かなかった。
どこまで行ったかも覚えていない。

 1986年3月

 私の車からはのカーステレオからは
「ガラスのPALM TREE」が流れていた。

  http://youtu.be/TXzYG8ROj68

 覚えていますか? 「ハレー彗星」

 次回は2061年夏に出現すると考えられているそうです。

 私はたぶんもう見れない。

 ☆ アイソン彗星、29日に太陽最接近 見ごろは12月上旬
  http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2801B_Y3A121C1CR0000/

 太陽系のかなたからやってきたアイソン彗星(すいせい)が
29日に太陽に最接近する。順調に通過すれば12月上旬に見ごろを
迎える。夜明け前の東の空に、肉眼で見えるほど長い尾が
伸びるのではと期待が高まっている。

 アイソン彗星は11月中旬以降に急速に明るさを増し、
天文ファンらによる撮影が相次いだ。29日は午前4時ごろ、
太陽の直径より短い距離に太陽に近づき、かすめるように
通過する。

 米航空宇宙局(NASA)によると、これほど太陽に
接近した彗星の行方は(1)強い重力や熱で崩壊し蒸発する
(2)本体が何個にも分裂する(3)生き残ってガスやちりを
噴き出し非常に明るくなる――の3通り。

 国立天文台の渡部潤一副台長は「アイソン彗星は
太陽をかすめる彗星の中では大きい。あぶられて完全に
なくなるとは考えにくい」とした上で、最接近の後に
「長い尾を伸ばす可能性が高い」と期待する。

 彗星の本体は、氷や二酸化炭素、砂など。
太陽にあぶられ激しく噴出したガスやちりが光って
尾に見える。同天文台は、12月上旬の明るさを
3〜4等星程度と予想。条件が良ければ長い尾が
肉眼で観察できるかもしれないという。

 アイソン彗星の軌道は放物線で、
太陽に近づくことは二度とない。縣秀彦同天文台准教授は
「町明かりがなく、東の地平線が見える小高い場所で
日の出の1時間半前には見てほしい」と話す。〔共同〕

          (日本経済新聞WEB刊より 抜粋)

 ※ 私のブログで以前にも紹介しましたが、
 詳しい内容のニュースがでてきたので、紹介します。

 徹夜明けにでも見に行こうかな。。。。
 
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 印西市学校給食 放射性物質検査結果

 ≪印旛学校給食センター≫ 5品目検査
 うずらの卵 千葉県、豚肉 千葉県、白菜 千葉県
 長ネギ 千葉県、さつまいも 千葉県

 放射性ヨウ素・放射性セシウム検出 無

 検査日:11月28日、食材使用日:12月6日他

 給食丸ごと検査:給食提供日:11月18日〜11月22日
 http://inzai.ed.jp/kyusyoku/?page_id=85 


 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。




posted by ぐんじとしのり at 02:52| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月28日

気になっています。

「介護保険制度の見直し素案示す」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131127/k10013372051000.html

 介護保険制度の見直しを議論している厚生労働省の
部会が開かれ、一定以上の所得がある高齢者の
自己負担を今の1割から2割に引き上げることなどを
盛り込んだ意見書の素案が示されました。

 厚生労働省は、再来年の制度改正に向けて
介護保険部会で見直しの議論を進めていて、
27日は意見書の素案が示されました。
         (NHK ニュースWEBより)
 
 詳細は。。。上記URLをご覧ください。

 私の選挙公約の一つに「生涯現役都市」を
目指しますというものがあります。

 今日(27日)午前中は、私の一般質問の通告に
対する市執行部からの聞き取りがありました。

 議員は一般質問を通告し、執行部は質問の内容から
議員が何をいいたいか、意図・趣旨を理解し、
質問に適切に対応した答弁書を作成するための
打ち合わせです。
 
 質問時間30分の限られた中で、市民の思いを
伝え、市政のありかたを問う。
 
 明日28日(木)に開会される市議会ですが、
今回は、一般質問の最初に「印西市における
高齢化対策」についてを持ってきました。

 以下に、ご紹介します。
   
 = = = = = = = = = =

1.印西市における高齢化対策について

 来るべき本格的な「高齢社会」を前に自治体は
どのような手を打っているのか?高齢者にとって
地域のハード・ソフト両面の環境はどのような
状況なのかを探ろうと、「日本経済新聞社」は初めて
「全国市区の『高齢化対応度』調査」を行なったと聞く。
 その内容は「医療・介護」「生活支援・予防
(健康づくり)」「高齢者の社会参加」という
大きな項目に分かれているが、その他項目も加え、
36項目にわたり調査し、印西市では702市中総合340位と
いう結果だった。

(1)印西市はこの結果をうけて、何が足りないと
感じているのか。

(2)地域包括ケアシステムについて、医師会や
事業者と定期協議を行なっているのか。

(3)今年度も予算で、「二次予防事業の
対象者把握事業」を実施とあるが、現状は
どうなっているのか。
 
(4)昨年度から実施されている「第二次地域
福祉計画」では「目標3.地域ぐるみで、いつまでも
安心安全に暮らし続けられる『まち』をつくろう」とあり、
「地域の見守りネットワークづくり」の支援が
掲げられているが、現状はどうなっているか。
 
(5)災害時に備えた要援護者名簿の整備は
どの程度進んでいるのか。

 ・・・・ 市の担当者達と1時間以上、
 意見交換をさせていただきました。
  
 今回の質問のポイントは何か?
 
「日本経済新聞社」が初めて行なった。
「全国市区の『高齢化対応度』調査」

 印西市ではこの質問にどのように回答し、
今後どのようにしていきたいと考えているのか?
他市と比べて何が足りないか?・・・(1)
  
 特に重要であると私自身が考えた(2)〜
(5)を個別テーマとし、多くの市民から
寄せられているテーマをとりあげてみたいと
思います。
  
 高齢化が進む日本国ですが、それでも
印西市ではまだ元気なお年寄り(と呼ぶには
はばかれる方々が非常に多い。)が多数生活し、
それでも今後を見据えた場合、何をしなくては
ならないのか?皆様と考えていきたいと思います。

 それにしても。。。。
 印西市では元気なお年寄りの担当も
 「介護福祉課」です。

 私は「長寿福祉課」であるとか「健康長寿課」で
あるとか。。。名称変更を望んでいます。 
  
=== 人体実験しようと思ってます。 ===
 
☆ 歯磨き粉が切れました。
 買いに行かなきゃ。。思っていたのですが、

 先日から気になっている記事があります。
 
“これはすごい”重曹うがいの絶大な効果で歯医者いらず
  http://matome.naver.jp/odai/2138303450248033801

  キッチンの掃除のために、ダイソーで買ってきた
 重曹があることを思い出し、今夜から使ってみようと
 思っています。
 
 そう。。。私自身の口の中を使って。。。
(もちろん、ブラッシングだけは歯ブラシを使います〜。)
 
 さてさて、「人体実験の結果」はいかに?

 1週間くらい続けてみればいいのかなぁ。。。

       
=== 上がっちゃったねー ===

☆ ロンドン外為 円は対ユーロで138円台前半
   一時4年3カ月ぶり安値 

【ロンドン=欧州総局】27日午前のロンドン外国
為替市場で円相場は反落。午前9時半現在、前日
終値に比べ35銭円安・ドル高の1ドル=101円70〜80銭で
推移している。

 ユーロ高・円安がドル・円相場にも波及し、
円売りが先行。月末を控えた日本の輸入企業による
円売り・ドル買い注文やあす28日が米感謝祭で
米国市場が休日のため、持ち高調整のドル買いの
動きも出たとの指摘もあった。

http://www.nikkei.com/markets/kawase/summary.aspx?g=DGXNASH2IILM1_27112013000000
                
               (日経電子版より)

 ・・・ 上がったとはいえ、一時期は170円近くまで
 行ったこともあるので、それから考えるとどうでしょうか。
  ただ、一時期は100円を切っていたことも考えると
 為替市場は先が見えないものだといつも思います。

  適正レートは130円くらいなのでしょうか?
  
  10年以上、ユーロ圏に行ってないことを思い
 遠い目で、今夜は夜空を見つめます。
  
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 印西市学校給食 放射性物質検査結果

 ≪本埜学校給食センター≫
  5品目検査
   りんご 山形県、もやし 千葉県、
   キャベツ 千葉県、豆腐 千葉県、
   豚肉 千葉県

       ヨウ素・セシウム検出 無
 
 検査日:11月26日、食材使用日:11月29日他

 給食丸ごと検査:給食提供日:11月18日〜11月22日
 http://inzai.ed.jp/kyusyoku/?page_id=85
 

 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。




posted by ぐんじとしのり at 02:21| 健康福祉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする