組合議会の「議会運営委員会」が初めて召集されました。
(2月定例議会で「議会運営委員会」が「設置されたこと」
によります。)
今日の委員会は来週8日(木)に行なわれる「臨時議会」の
ためのものですが、他にも「議会の運営に関する事項」に
ついての話し合いが行なわれました。
○ 今日の議題
(1)平成25年第1回臨時会の付議事例について
(2)平成25年第1回臨時会の会期及び日程について
(3)議会の運営に関する事項
◇ 平成25年第1回臨時会の付議事件について
(1)印西地区環境整備事業組合財政状況の公表に
関する条例の制定について
(2)平成25年度印西地区環境整備事業組合一般会計
補正予算(第1号)について
・・・ 「談合事件」の解決を受けて、歳入歳出
予算の総額にそれぞれ165,228千円を追加し、
予算総額を3,217,574千円とするもの。(*後述)
(3)繰越明許費繰越計算書の報告について
◇ 平成25年第1回臨時会の会期及び日程について
平成25年8月8日 10時〜 (1日)
▼ 参考 談合事件に関する私のブログです。
ぐんじとしのり ブログ 「いいんじゃないの。」
http://togu.seesaa.net/archives/20130606-1.html
※ 8/8(木)の臨時議会では、記載の議題について、
審議が行なわれる予定となっていましたが、今回の臨時議会で
私は「緊急質問」をさせていただくことで、議会運営委員会の
許可をいただきました。
(詳細については、口頭のみで組合議員に対して、質疑の趣旨を
お伝えしましたが、詳細については「組合議員」に対しても
質問内容の配布を行なっていませんので、ここでは紹介しません。
内容については、クリーンセンター移転問題に対しての
「2つの検討委員会」をありかたを問うものとしています。)
=== 突然、電話がかかってきた。 ===
「私の声、聞こえますか?」彼は私に言ってきた。
彼の電話番号は登録しているので、当然、誰だか
わかっているが、彼に私の声は届いていないらしかった。
「切りますよ。」と彼は自分から電話をかけてきたにも
関わらず、私に告げて、今度は別の携帯番号から
電話をかけてきて、「どうも(自分の)携帯電話が
壊れたみたいですね。」と私に言ってきた。
相変わらず、「わけのわからない奴だな」と思いながら、
久しぶりに彼の話を聞く。
「お客を紹介してくれ」ということだった。
3年前の夏は暑かった。彼も私も当時、勤務していた
会社にはもういないが、彼は引き続き「水産業界」で
がんばっているようだった。
今月(8月)、展示会があることを伝え、展示会場で
あって話をしようということで、電話を切った。
彼もそれなりにがんばっているようだ。
私も久しぶりの彼からの電話を受けて、「築地」の
今を見てみようかなという気になってきた。
よし、がんばってみる。
=== 放射能/放射線問題 ===
☆ 印西市/市民持ち込みによる
食品・飲料の放射性物質検査結果
最新版より。検査結果(H25.7.1〜7.31)
=市内産「きゅうり、すいか、ブルーベリー」」から
不検出です。
最近は持ち込みも減っているようですね。
詳細は・・(PDFファイル 78KB)
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1339121559653/files/H2507.pdf
☆ 印西市HPより
「米」の放射性物質検査を実施します。
全ての検査結果が判明し、安全性が確認されるまで、
出荷・販売等しないでください!
=千葉県は、市・関係団体と連携し、
平成25年産の米について、印西市内の水田を抽出して放射性物質検査を行います。
(8月中〜下旬頃検査予定)この結果、基準値の100Bq/s以下であった場合、出荷・
販売・譲渡・贈答ができるようになります。
詳細は・・・http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1312357724521/index.html
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。

『週刊ダイヤモンド』定期購読なら最大45%OFF!特典&全国送料無料
