2013年08月13日

お盆前の繁忙期ですが。

「うち、八百屋だから夏休みは決まってるから。」

 転職後、始めの頃に言われた言葉だと思う。
 
 酷暑の今年、お盆を前に思い出しました。
 
 コンピュータ業界にいた私はお盆には全く縁がなく、
7月から9月まで好きなときに休みをとっていて、
全社一斉の休日は新鮮だった。
 
「八百屋」に就職したつもりのなかった私だったが、
それでも会社の主力は青果だったので、少しだけ
青果をかじり、グレープフルーツ、オレンジ、
アメリカンチェリーなどが近くで動くのを見ていた。
 
 時は流れて、転職し、魚も扱うようになった。

 今は少し離れてしまったが、市場に出入りしていた
時の血が騒ぐ。

 先週末から明日13日(火)にかけて、1年の中で
3本の指に入るほどの繁忙期。
 
 この週を乗り切れば、少しはラクになる。

http://www.tsukiji-uoichiba.co.jp/calendar/images/calendar_25.pdf 
 
 全国的にお盆です。
 そして、市場は14日〜16日まで休業。
 (「競り」は当然ありません。)
 
 17日(土)何よりもまた、週明け19日(月)が
 大変なんだよなと思う。。。
 
 思う。。。そう、ひとごとなのが悲しい。
 がんばらないとならないなぁ。
    
=== 酷暑ですね。(3)=== 
 ついに41度! 四万十市で史上最高気温出た

J-CASTニュース
 http://www.j-cast.com/2013/08/12181336.html

灼熱の暑さが続く2013年8月12日の日本列島だが、
高知県四万十市では午後1時42分、「41.0度」という
観測史上最高の暑さを記録した。
 四万十市では10日から3日連続で40度を超える暑さで、
これも観測史上初めて。

12日はこのほか、静岡、奈良、岐阜、大阪など
7府県で39度以上の暑さとなった。
 
  = = = = = = = = = =

☆ 消防庁/熱中症を予防して楽しい夏を (PDF 4ページ)
 http://www.fdma.go.jp/html/data/tuchi2306/pdf/230614-1.pdf

   ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
 
 こんなときはためらわずに救急車を呼びましょう

○ 自分で水が飲めなかったり、脱力感や倦怠感が強く、
 動けない場合はためらわずに救急車を呼んでください
○ 意識がない(おかしい)、全身のけいれんがあるなどの
 症状を発見された方は、ためらわずに救急車を呼んで
 ください。

 熱中症予防のポイント

○ 部屋の温度をこまめにチェック !
 (普段過ごす部屋には温度計を置くことをお奨めします)
○ 室温28℃を超えないように、エアコンや扇風機を
 上手に使いましょう !
○ のどが渇いたと感じたら必ず水分補給 !
○ のどが渇かなくてもこまめに水分補給 !
○ 外出の際は体をしめつけない涼しい服装で、日よけ対策も!
○ 無理をせず、適度に休憩を !
○ 日頃から栄養バランスの良い食事と体力づくりを !

 = = = = = = = = = =

・・・  深夜になると印西市は涼しくなります。。

==== 印西市/防犯情報 ====

☆ 印西市/市民安全情報
(印西市HP掲載中:印西市HP「暮らす」→「防犯」→「防犯情報」)

8/1-8/10 市内の犯罪発生情報です。
 http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1365132316116/files/H25-14.pdf
 

▼ 自転車盗難が、7件です。
 自転車の盗難が多発しています。
 自転車を止める場合にはけめられた場所に施錠(二重ロック)
 して止めるようにしましょう。
(原山2件、原1件、戸神1件、吉田(印旛)1件、
 牧の原(駅北側)1件、小倉台1件)・・届出のあったもののみ

▼ 振り込め詐欺が発生!
  市内で、振り込め詐欺が発生しました。
 犯人は、息子や孫を装い「鞄をなくした、中に会社の
 小切手が入っている。至急、お金を工面して欲しい。」等と
 緊急事態であることを告げて、お金をだまし取ろうとします。
「代わりの者がお金を取りに行く。」という話を聞いたら、
 振り込め詐欺を疑い、決して現金やキャッシュカードを
 渡さないで下さい。このような電話があった場合は、
 相手の言うことを信用せずに、一人で判断することなく、
 周りの人や警察に相談して下さい。
            印西警察署 рS2−0110

▼ 参考 ぐんじとしのり ブログより・・・
 「詐欺未遂事件がありました。」
  http://togu.seesaa.net/archives/20130728-1.html
   
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 印西市HPより
 
(1)市が実施した印西市産農産物の放射性物質検査結果

8月8日 ナス    8月8日 トマト
8月7日 むかご   8月7日 梨
8月5日 ゴーヤー  8月5日 ミニトマト
 
 放射性ヨウ素131、放射性セシウム134/137
全て検出せず(検出限界値 以下)
 
 詳細は。。。 
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1322558714785/index.html

(2)幼稚園、保育園(私立含む)、小・中学校等における
    積算放射線量の測定結果 

▼ 年間推定積算線量は、1カ月分の積算線量をもとに1年間分を
 推定した数値となります。(昨年9月30日で測定開始から1年になり、
 年間推定積算線量は年間1mSVに達しないことが判明。)

詳細は・・・>http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1318823781274/index.html


  ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。



posted by ぐんじとしのり at 02:15| 日常生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月12日

今後、どうなる?

 TBSドラマ「半沢直樹」(毎週日曜21:00〜21:54)
私も見ています。今日11日(日)で第5回の放送も終わり、
「前半戦」はこれで終了で、後半戦も楽しみです。
(つっこみどころ満載。。。)
 
 http://www.tbs.co.jp/hanzawa_naoki/

 来週(18日)は休み?
 (世界陸上最終日?告知はあったのでしょうか。)
 
 次回−第6回が25日、25分拡大スペシャルとなっています。
 今後、どうなるのでしょう。
   
 今日、月に一度、私が理事を務めているNPOの会議が
開催され、出席しました。
 
NPO日住協|特定非営利活動法人日本住宅管理組合協議会
 http://www.mansion-kanrikumiai.or.jp/

 私は千葉県の理事なので、本部からの報告を聞き、
千葉県支部としての活動を協議しますが、参加管理組合も
減り、今年のこれからの活動計画と来年度についての
打合せを行いました。

 支部が動ける範囲、本部でやろうとしていること。
 
 ドラマ「半沢直樹」を見て、つくづく思います。

 ありえない。だから、日々虐げられている中間管理職の
お父さん世代は、現実にはない「夢物語」のひとつとして、
日曜日の夜に、明日からの栄養剤として見るのだろうかと。
(また、自分の父親の仇の銀行に入れるなんて、設定が
現実にはそもそも「ない」と思います。=身辺調査を銀行は
入社内定前にしますよね。バブルの時にはあったでしょ?
まぁ、ドラマということで。。。。)
 
 私は外資系企業に2社。併せて数年勤務しましたが、
組織の論理は強く、「海外本社がこう考えるから、
だから・・・」ということを言われ、忸怩たる思いを
持っていたことも思い出します。 
 
 そして、今日も感じました。
NPOの活動は会社組織でないから、なおさら難しい?
70歳を超えた方々が中心となって動く組織は変えられない?
難しいものです。今後、どうなるのでしょう。
 
 翻って、印西市の組織はどうなんでしょうか?
風通しのよい、職員さんが毎日やりがいをもてる職場
なんだろうか。(私自身はCS(顧客満足)はES(従業員満足)
が先に達成してのものだと考えていますので、印西市は
県内でNO.1のESを目指してほしいと思っています。)
 今後、どうなるのでしょう。 

 いろいろ考えながら。。。今夜も更けていきます。 
   
=== 酷暑ですね。(2)=== 
甲府40.6度、高知40.4度=東京は9年ぶり38度超―気象庁
時事通信 8月11日(日)13時50分配信

 日本列島は11日も太平洋高気圧の影響で強い日差しとなり、
気温が上昇した所が多かった。気象庁によると、午後2時37分に
甲府市で40.6度、同1時35分に高知県四万十市で40.4度を観測した。
 10日は両市で40.7度を観測しており、2日連続で40度超となった。
東京都心では38.3度と、9年ぶりに38度を超えた。
 30度以上の真夏日となった所は700地点で今夏最多となり、
全国927観測地点の8割弱に上った。35度以上の猛暑日は297地点と
なり、3割強を占めた。
 最高気温の全国3位以下は、千葉県茂原市39.9度、浜松市中区と
天竜区39.8度、岐阜県多治見市と山梨県甲州市39.5度。
 日本列島は大気の低層から上層まで高気圧に覆われているほか、
前日から熱が蓄積されており、高温が続いた。午後は雨が降り、
気温の上昇が抑えられた地域もあった。
 気象庁は12日についても関東甲信から沖縄にかけて高温注意情報を
発表し、熱中症対策や健康管理に十分注意するよう呼び掛けている。

  = = = = = = = = = =

☆ 環境省/熱中症環境保健マニュアル (PDF 72ページ)
http://www.env.go.jp/chemi/heat_stroke/manual.html

   ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

2.日常生活で起こる熱中症  熱中症を防ぐためには
(2)小児の熱中症
 小児・幼児は汗腺をはじめとした体温調節機能がまだ十分に
発達しておらず、高齢者と同様に熱中症のリスクは成人よりも
高いので、十分な注意が必要です。

 小児の熱中症を防ぐポイント
 @ 子どもを十分に観察しましょう
 子どもを観察したとき、顔が赤く、ひどく汗をかいている場合には、
 深部体温がかなり上昇していると推察できるので、涼しい環境下で
 十分な休息を与えましょう。

 A 服装を選びましょう
 小児は衣服の選択・着脱に関する十分な知識を身につけていません。
 そのため、保護者や指導者は放熱を促進する適切な服装を選択し、
 環境条件に応じてウェアの着脱を適切に指導しましょう。
 B 水をこまめに飲ませましょう
 C 日頃から暑さに慣れさせましょう
 日頃から適度に外遊びを奨励し、暑熱順化を促進させましょう。

 コラム/幼児は特に注意
  気温が高い日に散歩などをする場合、身長の低い幼児は
 大人よりも危険な状態になります。その理由は晴天時には地面に
 近いほど気温が高くなるからです。
 通常気温は1.5mの高さで測りますが、東京都心で気温が32.3度
 だった時、幼児の身長である50cmの高さでは35度を超えていました。
  また、さらに地面近くの5cmは36度以上になっていました。
 大人が暑いと感じている時は、幼児はさらに高温の環境にいることに
 なります。

 = = = = = = = = = =

 ・・・  今日もかんかん照りでしたね。
  アクエリアスを1L、アイスコーヒーを350ml飲んで
  私は某所で過ごしました。(機会があれば、改めて、
  ご紹介したいと思います。)
   
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 千葉県HPより
モニタリングポストによる空間放射線量の測定について
 モニタリングポストによる空間放射線量の測定結果

 最新の測定結果
  県内8カ所のモニタリングポストによる
           空間放射線量の測定結果

 環境放射線モニタリングシステム 最新観測値表示画面
 http://www1a.biglobe.ne.jp/chiba-monitoringpost/pc/

 印西市船穂中学校に設置されています。

  ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。





【今なら最大30%OFF】これが世界の常識。『ニューズウィーク日本版』


posted by ぐんじとしのり at 01:41| 日常生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月11日

旧「SC西の原」の今後

 今日(8/10(土))午後、西の原2丁目自治会では、
旧ショッピングセンター西の原の跡地に進出してくる
「株式会社カスミ」と撤去工事を行なう業者を
役員会にお呼びし、今後の動きについて説明を
お聞きしました。(私は自治会役員ではないのですが、
自治会長から要請を受けて出席させていただきました。)

@ 株式会社 カスミの進出について
 12月工事開始〜6月末竣工

計画建物2棟
 1棟はスーパー、1棟は小さく専門店予定(後述)

駐車場 平面駐車場142台
 駐車場出入口(旧西の原SCと同様に東側と西側に
 1箇所づつと南側に入口のみ1箇所新設予定。
 (合計3箇所)

営業予定時間:9時〜24時
「カスミ原山店」と同じようにイートインコーナーを
設ける予定。その他「肉」や「惣菜」の専門店を誘致したい
意向あり。(「大きさは、ほぼ一緒」)

大店立地法について:
 10月届出
 11月〜12月 地域住民に対する説明会

もう1棟の建物について
 クリーニング/美容室/歯科 を予定

 ATMについてはカスミがイオン系列なので
店内にイオン銀行のATMが設置される予定。
(西の原SCに設置されていた「みずほ銀行」の
誘致希望も伝えています。)

その他: 担当者と名刺交換をし、以下の要望を
 伝えました

 * 高齢化も今後進んでいくので、コモディイイダが
  高齢者向けの宅配サービスを行なっていたように、
  カスミでも同様のことをお願いできればと思う。

 ・・(注) 以上は現時点での予定になります。
   今後、大店立地法に基づく説明会の際に、
   改めて地域住民に詳細な説明があると思います。

A 旧SC西の原の解体工事について

 工事期間 9月2日月曜日〜11月29日金曜日

  ステップ1  9/ 2〜 9/21頃
   仮囲いの追加(旧SC西の原と東街区公園の間の
   空地も仮囲いする。)
   防音シートの設置 >> モール部解体

  ステップ2  9/17〜10/26頃
   建物の解体 >>建物基礎の解体

  ステップ3 10/29〜11/30頃
   整地工事 >> 防音シート、仮囲い撤去
    >> 整地仕上作業
 
* 工事に先立ち、(株)カスミのボーリング調査のため
  8/19(月)に現在全面、万能鋼板で閉鎖されている
  (旧)SC西の原の東側に出入口を設置するとのこと。
 (ボーリング調査自体は、8/20(火)から3日間の
  予定で実施する予定。)

 * 作業時間は原則として8:30〜17:00
 (日曜・祭日は休工の予定。)
  工事車両の出入りは東側道路面に出入口を1箇所のみ
  設置し使用。工事期間中出入口に交通誘導員を配置。

 * 建物の解体は仮囲いの中で行い、振動・騒音・粉塵が
  発生しないように注意しながら作業する。
 (使用する重機、機械等は低騒音の機種とし、解体
  作業中は粉塵対策として、散水する。)

 * 解体作業中は解体重機2台、補助機械1台+2名の
  最大5名程度の作業員で作業する。
 (解体にあたっても機械で建物を「噛み砕いて、
  潰しながら解体し、分別」するようです。
  搬出は10トントラックで行なうが、どのくらいの台数に
  なるかは不明。)

 * 建物にはアスベストは使われていない。(証明書がある。)
 
▼ 参考 ぐんじとしのりブログ
 「心配だなぁ。」
  http://togu.seesaa.net/archives/20130719-1.html

 ・・・ しっかり状況把握して、各位のご要望を伝えていきます。

=== 酷暑ですね。 === 

☆ 環境省/熱中症環境保健マニュアル (PDF 72ページ)
http://www.env.go.jp/chemi/heat_stroke/manual.html

 * 抜粋 日常生活での注意事項
 (1)暑さを避けましょう。
 (2)服装を工夫しましょう。
 (3)こまめに水分を補給しましょう。
 (4)急に暑くなる日に注意しましょう。
 (5)暑さに備えた体作りをしましょう。
 (6)個人の条件を考慮しましょう。
 (7)集団活動の場ではお互いに配慮しましょう。

 = = = = = = = = = =

 (3)こまめに水分を補給しましょう。

 「水分を摂り過ぎると、汗をかき過ぎたり体がバテて
しまったりするのでかえってよくない」というのは間違った
考え方です。体温を下げるためには、汗が皮膚表面で
蒸発して身体から気化熱を奪うことができるように、
しっかりと汗をかくことがとても重要です。

 汗の原料は、血液中の水分や塩分ですから、体温調節のために
備えるには、汗で失った水分や塩分を適切に補給する必要が
あります。

 暑い日には、知らず知らずにじわじわと汗をかいていますので、
身体の活動強度にかかわらずこまめに水分を補給しましょう。

 特に、湿度が高い日や風が弱くて皮膚表面に気流が届かない
条件の下では、汗をかいても蒸発しにくくなりますので、
汗の量も多くなります。その分、十分な水分と塩分を補給しましょう。

 また、人間は、軽い脱水状態のときにはのどの渇きを感じません。
そこで、のどが渇く前あるいは暑いところに出る前から水分を
補給しておくことが大切です。

 なお、どのような種類のお酒であっても、アルコールは尿の量を
増やし体内の水分を排泄してしまうため、汗で失われた水分を
ビールなどで補給しようとする考え方は誤りです。
一旦吸収した水分もそれ以上の水分がその後に尿で
失われてしまいます。

 ・・・  私、毎日ものすごい量の水分をとっています。
   水中毒になりそう。。。 汗をかけば、それなりに
   気持ちよいのですが、それでも体にこたえます。 
   
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 以下、参考まで、ご覧ください。

 今日2日(金)、参議院会館で開催された
「原発事故子ども・被災者支援法」推進
自治体議員連盟 結成集会と記念講演に
参加した際にいただいた資料を整理したところ、
入手した資料によるものです。。。。
 
  ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

これ以上 子どもを被ばくさせてはならない!

緊急署名の呼びかけ:子どもの緊急避難を求める署名
http://www.fukushima-sokai.net/action/signature201308/about.html

電子署名はこちら・・・第一次の締め切りは9月末です。
http://www.fukushima-sokai.net/action/signature201308/jp/

 私ができることは情報を提示し、各位に判断を委ねるところまでです。

  ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。




posted by ぐんじとしのり at 02:12| 印西牧の原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする