2013年08月22日

先月のことですが。

 先月のことですが、私の所属する印西市議会会派「新政」の
板橋議員と「日本共産党」の山田議員と3人で行政視察に
行ってきました。
 
* 北薩広域行政事務組合

 視察内容/次期中間処理施設等の建設用地についての
       「公募を行なった」事例を研究・研修する。

http://www.ab.auone-net.jp/~hokusatu/kensetu/index.html

 = 「公募を行なった事例」については既に4月の時点で
 組合の設置した「検討委員会で11箇所提示されています」が 
 過去4回開催された委員会では全くというほどに
 検討されていません。(今回、視察に行った3名では、
 検討委員会に提示された11箇所の中で「地元の同意」を
 必要としなかった、唯一の事例を検討しようということで
 当該場所を選定しました。)

 以下のような質問を投げかけ、長時間にわたり、質疑を
行なって、資料もいただき、帰ってきました。

    ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

  中間処理施設等の建設用地について
                 〜公募について

(1)公募内容について
 @ 4つの条件がHPには記載されているが、
  この条件内容に至るまでの経緯は?
 A 公募内容をどのように誰がどのくらいの時間を
  かけて決めたのか?
  (コンサルタントの活用は?)

(2)公募後の選定について
  −18箇所の候補地がでてきたということだが、
  どのような評価がされたのか。
 @「評価・検討委員会」のようなものは設置されたのか。
   委員会があるとすれば・・・
   設置要綱/会議傍聴要領/会議の公開についてを
   お聞きしたい。
 A 組合議会で「公募」に際してどのような話し合いがされ、
  「公募」後、どのような議論がされたのか 
  (設置要綱/会議傍聴要領/会議の公開について)
 B 評価、候補地の決定に至るまでのプロセスをお聞きしたい。
  
(3)施設整備について
 @ 施設整備においての、この「公募」の位置づけは?
 (印西地区環境整備事業組合では「ごみ処理基本計画」と
  並行しての検討を行なっている。)
 A 「公募」〜用地選定にいたるまで、計画通り進んだのか。

(4)北薩広域行政事務組合の構成自治体との関係は?
 「公募」にあたり、構成自治体、および議会と
 どのような係り方をもってきたのか。
 たとえば、公募にあたり、「説明」は議会にしたのか?

                     等々。。。。

    ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

= 公募をすることを前提として、検討委員会を設置したにも
 関わらず、全く議論の進まない委員会が、来週日曜日(25日)に
 開催される予定となっています。

 http://www.inkan-jk.or.jp/creen/25-jikiseibi-.html

  以下に提示させていただきましたとおり、検討委員会の
 進行に対して苦言を言わせていただいてから、最初の
 検討委員会です。

 板倉管理者の言葉を借りると・・・
 「現段階でのスケジュールが遅れていることは、
  私としましても認識しているところでございます。
 4月から4回の会議で、”委員会の運営方法の整理や
 必要な情報共有は図れたと思います”ので、今後につきまして、
 次期施設建設用地の選定に向けて、特化した議論が迅速に
 図られるよう、事務局に指示をしたところでございます。」

  本来議論されるべき内容が、決められたスケジュールの中で
 議論されるのかをしっかりと見守っていきたいと思います。

▼ 参考 ぐんじとしのりブログ 2013年08月09日付
  「緊急質問を行ないました。」
 
 http://togu.seesaa.net/archives/20130809-1.html

=== どうなっているのでしょう? === 

 また? 昨日に続き、仕方ないのでしょうか・・・・。

○ 緊急メンテナンスのお知らせ(実施日:2013年8月22日)

 下記期間に、緊急メンテナンスを行います。

 メンテナンス期間中は、ご利用いただけないサービスが
 ございますのでご了承ください。

 ■ 期間
 2013年 8月22日(木) 午前1時 から 午前3時 までを予定
 * メンテナンス終了時刻は、作業状況によって前後する場合が
  ございます。

 ■ 範囲
 ・Seesaaブログへの記事投稿・閲覧などの操作全般
 ・メールを使用した記事投稿
 ・ブログアプリ(iPhone・Android)からの
 記事投稿などの操作全般
 ・Seesaaブログで作成されたブログへの
 コメント投稿・トラックバック送信

 ご利用のみなさまには、直前の連絡となってしまい
誠に申し訳ございませんが、ご理解とご協力の程
よろしくお願いいたします。

=== ご存知でしたか? === 

☆ イトーヨーカドー 八千代店
    ネットスーパー 千葉ニュータウンに拡大。
 (NT北・南地区、牧の原南地区(牧の原5丁目?)、
  滝野、いにはの地区、白井市NT地区、船橋市小室)

13770940891670.jpg
 NT中央駅・印西牧の原駅頭に案内広告あり

イトーヨーカドーのネットスーパー アイワイネット八千代店
  https://www.iy-net.jp/nspc/shoptop.do?shopcd=00215

・・・イトーヨーカドーの1号店は私の出身地、東京・足立区の
 千住店です。私はヨーカドーに深い思い入れがあります。
 
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 県が実施した印西産農産物の放射性物質検査結果について
 ‐印西市産米(平成25年産)の出荷・販売等が可能となりました‐

 ・8月19日に採取し、検査を行った【穀類】“米”の検査結果を
 掲載しました。検査の結果、放射性セシウムは「検出せず」で
 あることから、安全性が確認され、出荷・販売等ができるように
 なりましたので、お知らせします。

 詳細は・・・
 http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1271639650203/index.html

  ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。








posted by ぐんじとしのり at 00:07| 環境整備事業組合 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月21日

ニュース記事より

☆ Seesaaサービスがメンテナンス
  (午前1時 から 午前8時)だったため、更新が遅れました。

    ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 今日(8/20)火曜日も 日経電子版の記事より・・・。

 = = = = = = = = = =
 
「すい臓がんの早期発見へ検査技術 神戸大、島津と研究」

2013/8/19 23:41 情報元 日本経済新聞 電子版 記事保存

 神戸大学の吉田優・准教授は、すい臓がんの早期発見に
つながる検査技術を開発した。患者から採血し、血液中に
微量に含まれる脂肪や糖などの代謝物を手がかりにがんを
見つける。研究では、手術ができる初期のすい臓がんを
約8割の確率で発見できた。早期発見によって患部の切除が
可能になれば、ほかの主要ながんに比べて低い生存率を
高めることができる。

 = = = = = = = = = =

 同僚の議員と今日(20日)この件で雑談になりました。
(今日20日付けの日経新聞にも掲載されたそうですが?)
 
 私自身は、すい臓がん=アウト だと以前より思っていて、
原因は飲みすぎが一因としてあるのだろうなと考えていました。
(私の知っている人で「すい臓がん」と言われ、
亡くなった方が多いためです。また、名前は出せませんが、
あるお医者様からは、発見されたときには手遅れのケースが
多いという話も聞いています。)
 
 そのため、今日のニュースは画期的なもので、早く
検査技術の確立をお願いしたいものだと思っています。
 
 がん検診? 私は受けたことがありません。
(血液検査で腫瘍マーカー検査はたまにやってもらって
 いますが。) 

▼ 参考 腫瘍マーカーとは。
 
 体のどこかに腫瘍ができると、血液中や排泄物中に、
たんぱく質や酵素、ホルモンなどの特別な物質が増えてきます。
それが腫瘍マーカーです。

 腫瘍の種類や発症部位に特有の物質と、そうでないものが
あります。それを検出するのが腫瘍マーカー検査で、
腫瘍の発生やその種類、進行度などを判断する手がかりになります。

 ただ、腫瘍マーカーの数値が高いからといって、腫瘍が
確実に存在することを示すものではありません。また、
それだけで腫瘍が良性か悪性(がん)かの判断はできませんし、
どの臓器にがんができたかを特定することはできません。

 さらに、がんの場合は初期には腫瘍マーカー値は異常を
示しません。これは人によってそれらの物質の存在の有無や
レベルが異なるうえ、仮に腫瘍ができていたとしても、
腫瘍マーカーの出現や発生量が一様であるとはいえないからです。
 
 そのため、腫瘍マーカー検査は各種検査の補助手段として
利用されたり、治療効果の測定に用いられるのが一般的です。

 ・・・ まっ、私の場合には食べ過ぎずに腹八分を
  心がけ、塩分控えめ、血圧をあげないようにすることが
  大事だとは思っていますが。

=== 印西総合病院よりHPより === 
 
☆ 印西総合病院/健診センターからのお願い
 健診希望の方は、事前登録が必要なため、
  必ずお電話にてご予約の上、お越し下さい。

「印西総合病院」では、印西市の以下のがん検診を
 受けているとのことです。

 ○子宮頸がん検診(火〜金)
   別途「体がん検診」もオプションで
   受付けているとのこと。
 ○乳がん検診(水曜日以外の月〜土)            
 ○胃がん検診(月〜金)
 ○前立腺がん検診

 ○特定健康診査・75歳以上健康診査(月〜金)

 各検診について、随時予約を承っていますとのこと。
 −複数の同日受診も承っていますので、気軽に
  問い合わせてくださいとのことです。

  印西総合病院 電話:0476-33-3000

 ▼ 参考 印西市HPより
  平成25年度 おとなの健(検)診

 http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1239672770658/index.html 

 ※ 対象者など詳しくは上記URLをから
 「健(検)診一覧・申し込み方法」をご覧ください。


=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 印西市/公立保育園(給食食材=放射線測定結果)
 (高花、西の原、もとの保育園で使用)=> 
 検査日:8月20日、使用日:8月21日
 (ヨウ素とセシウム)=5品目 検出せず  
 胡瓜、千葉県産、じゃがいも 千葉県産、さやいんげん 群馬県産
 もやし 千葉県産、トマト、群馬県産

 以下、詳細をご覧ください。
 http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1325748891803/files/kourituhoikuenkyuushokushokuzainohoushanoubuttushitukensakettuka.pdf


  ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。





スマートキッチンは、毎週1回お届けの定期宅配サービスです。

おいしい!をサッと叶える定期宅配 スマートキッチン


posted by ぐんじとしのり at 08:42| 日常生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月20日

クールジャパンと私

 今日(8/19)の日経新聞WEBを見て、書こうか
どうか迷っていた内容でブログを記載します。

 = = = = = = = = = =

 官製「クール・ジャパン」稼げるの? 2013/03/23付
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO53092200S3A320C1W14001/

「政府が『クール・ジャパンを日本の新たな収益源に
しよう』と呼びかけているけどうまくいくかしら」。女子学生の
疑問に探偵、松田章司が立ち上がった。「その言葉は
聞いたことがあるけれど詳しく知らないな。よし、調べてみよう」

                       (以下、略)

 = = = = = = = = = =

 先々週の月曜日5日、私は東京ビッグサイトの展示会を
視察に来ていました。
 
 そこである表示を目にしました。

「8/10〜8/12 東京ビッグサイトではイベント開催の為
大変混雑しますので、お帰りの切符は準備してください。」

 こんなニュアンスで駅に表示されていたと思います。
 
 どんな展示会・イベントが行なわれる?
 まさか、あれか?

 総合受付で聞いてみました。
 
 受付の担当者も「よくわからないのですが」と私に
一言断りの言葉をいれてから、言葉を続けてくれました。
 
「想像を超えるような人が来ます。ビッグサイトが
 いっぱいになります。」

 12日(日曜日)に行ってきました。

「C84(コミックマーケット84)」(東京ビッグサイト)  
  http://www.comiket.co.jp/info-a/C84/C84info.html#kigyo

 ▼ 参考 「コミックマーケットとは何か?」
  http://www.comiket.co.jp/info-a/WhatIs.html

 感想/
  私自身、何度も展示会で東京ビッグサイトを
 訪問していますが、国際展示場の駅まで大混雑する
 イベントを見たことがありませんでした。
  比較的すいていると言われた、午後に行ってきましたが
 確かに想像を超えていました。

C84-001.JPG
 東京ビッグサイト入口付近

C84-003.JPG
企業出展ブース
  =年末の「アメ横」状態

C84-004.JPG
「サークル」の出展風景

C84-005.JPG
 大混乱の「国際展示場」駅
(会場直近の「ゆりかもめ」の駅では
 入場制限を行なっていました。) 

 実は、「クールジャパン」戦略に関係する友人から
「仕事を手伝ってほしいから、見てきてよ。」といわれ、
(本人は大混雑するから「行きたくない」とのことでした。)
また、私自身も現場を見ないと仕事にならないので、
勉強したいという意味で行ってきたのですが、いろいろな
意味で「疲れました。」
 
「政府の言っている『クールジャパン戦略』という言葉では
計り知れないものがある。」

 まだまだ自分の中で消化しきれていませんが、日々格闘中です。
 (苦戦しています。でも、がんばってます。)

▼ 参考/家に戻ってみてから、改めて「復習」してみました。

 * コミックマーケット等開催に伴う
         りんかい線からのお知らせ・お願い

  http://www.twr.co.jp/info/2013/info_summer.html

 ・・・ 次回は年末。。。さてさて、どうしましょうか。

 === 放射能/放射線対応 ===

☆ 千葉県HPより (平成25年8月分)

放射性物質を含むごみ焼却灰の一時保管に係る空間線量の測定結果について

http://www.pref.chiba.lg.jp/shigen/siteihaiki/2013/ichijihokan201308.html

 ・・・放射性物質を含むごみ焼却灰の一時保管場所
 (手賀沼流域下水道終末処理場)敷地境界の空間放射線量の
  測定結果について、記載しています。

▼ 参考/一時保管場所の敷地境界測定地点

http://www.pref.chiba.lg.jp/shigen/siteihaiki/documents/shikitikyokai-sokuteititen.pdf

 (Cの右上入口が印西市側の出入口です。)

▼ 参考 
 現場の写真は、以下をご参照ください。

 ぐんじとしのりブログ 「行ってきました。」
 http://togu.seesaa.net/archives/20130202-1.html 


ぐんじとしのり<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
  内容は直接、お送りください





イタリア製アウトドア用品 カステルメルリーノ

posted by ぐんじとしのり at 01:46| ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする