2013年08月25日

補助金ください。

 私は、先日このブログで笑い飛ばしましたが、

「補助金を印西総合病院は欲しがっているのですか?」
という内容のご質問が私のところに再び来ました。
 
▼ 参考 ぐんじとしのりブログより
2013年08月15日 メール&FAXをもらいました。
 http://togu.seesaa.net/archives/20130815-1.html

 どうも、新たな話があるようで、その方だけでなく、
他の市民の方々にも事実関係をわかっていただくために、
今日(24日/土曜日)その内容の真偽を確認するために、
再び、「印西総合病院」に行ってきました。

「少しだけ(補助金の話を)しましたが、
 それは今すぐにどうのという話ではなく、
 今年1年病院を運営し、そのときの結果を
 もって、市で考えてくれればよい。」と
 言ったはずです。(理事長) 

 22日(木)15時30分から、緑生会・印西総合病院は
印西市を訪れ、会合をもった席での話が発端のようです。
(確かに当日、市長にお会いするという話は、私は
以前から聞いていました。)
  
 補助金やお金についての話が、なぜクローズアップされて
いるのかは全く不明ですが、印西総合病院から
印西市にもっていった話は以下の2種類のペーパーに
基づく話が主であり、補助金をはじめとするお金の話は
その中の一項目だったにすぎません。

○ 緑生会/印西総合病院が
       持参した2種類のペーパー
 
 = 印西総合病院の将来と印西市の関わりについて
   (A4=3枚)
 
 = 緑生会の市に対する基本的な考え
   (A4=6枚)
 
 この2種類のペーパーは「会談の際」に当日の
出席者7名で共有し、この内容をベースに緑生会の
理事長が話をし、印西市側でもこの内容については
充分確認していると思うのですが、週明けに、なぜ
「補助金やカネの話」だけをクローズッアップした
わけのわからない話がでてくるのかを市当局に
確認したいと思います。
 
☆ 当日の2種類のペーパーについては、
 「印西総合病院」から全議員に渡ります。
 
 この内容は全て公開してよいとの確約を、私は
印西総合病院からもらっていますが、以下に一部のみ、
入力してご紹介します。

  = = = = = = = = = =

○ 印西総合病院の将来と印西市の関わりについて
             (以下、抜粋です。)

 誘致したから資金を出す、誘致しないから資金を出さない。
ことさらこの論理を主張する議員がいます。確かに資金を
出す、出さないという決定権は市にあります。緑生会は
今までに補助金を要求したことはありません。これは
資金を必要としないわけではなく、要求してもこのような
議員の考えが通れば、補助金は出ないことがわかって
いるからです。
 
 彼らは資金がどの様に使われるかご存知でしょうか?
これは全て病院施設の質の向上、従業員の待遇改善、
結果として従業員の質の向上に使われます。

 言い換えれば新設される病院に補助金を出すか、
出さないかは市民に対して市がどの程度の医療レベルを
提供するかという市の決意を示すことになります。
 
 極端に言えば、病院は30年前の医療機器、設備を
使っても日常診療の多くの部分は解決できるはずです。
しかし、新しい病院には新しい医療機器が相応しいと
思います。新しい医療機器は正確な診断の手助けのみならず、
患者様の苦痛も少なくすることができます。
 
 他の市が数十億円の補助金を出すことは、その市の
執行部の市民の命の安全に対しての並々ならぬ決意と努力が
感じられます。それとは逆に誘致していないから補助金は
出せないなどと、緑生会が補助金の要求をしていないにも
関わらず、堂々と公言する印西市議がいますが、彼らは
市民の安全に対する病院の存在をどの様に考えているの
でしょうか?誘致によって補助金を出した病院と誘致しない
からといって補助金を出さない病院では病院の生き方として
どのように違えばいいのでしょうか?
 
 近い将来、新たに病床配分された病棟の建築を予定して
います。どの様な病棟を作るかを考えているところです。
医局のパイプがないなどと調べることもなくブログで
述べている議員がいます、しかし、いくつかの医局から
医師の派遣を前提に建設計画にアドバイスをいただいております。
 
 例えば某脳外科医局からは重症の交通外傷や脳腫瘍の
手術ができる手術室、消化器外科では内視鏡専用の手術室
(都内で1箇所のみ)を希望されました。これも担当教授が
直接現在の病院を見学され、当院の将来性を判断して
決定されたことです。
 
 ところが一部議員の心無いプロパガンダが病院の
信用低下を招き、患者様の受診抑制につながり、
結果として新病棟の着工の遅れや、中止につながり
かねないことを危惧しています。
   
 = = = = = = = = = =

 私は市民の安全、安心を守るためにも、病院に補助金を
拠出し、一刻も早く、万全な2次救急機能を備えた病院に
なってもらいたいと思っています。(「補助金を拠出すべきだ」
と言っているのは、印西総合病院ではなく、私や一部の議員です。)
  
=== 放射能/放射線問題 ===

少し古い記事ですが、ご紹介します。

☆ 東京新聞/Tokyo Web より

除染重点地域の県内9市 4市「ほぼ完了」

 http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20130730/CK2013073002000104.html

 特措法で重点調査地域に指定されている柏など
県内九市のうち、流山、野田、鎌ケ谷、佐倉の四市は除染を
ほぼ終えたことが、本紙の取材で分かった。
 
 ほかの柏、松戸、我孫子、白井、印西の各市は現時点の
除染完了率を六割以上とし、本年度末までに完了する計画を
立てている。

 除染の進展状況を取材したところ、遊水池上にあって除染が
難しい公園一施設(白井市)を除き、九市とも国の除染基準の
毎時〇・二三マイクロシーベルトを平均的に超える施設は
見当たらないと回答した。

 ただ、雨どいの下や道路側溝といった局所的に基準を超える
場所はまだ多く、除染をほぼ終えたとした四市も含め、
把握や除染を進める考えだ。

 一方、新たに除染後の問題も浮上している。
 松戸市では、除染を済ませた後に風雨の影響で放射性物質が密集し、
再び線量が基準超になる部分が八つの公園で見つかるなど、
一回の除染で済まないケースが起きている。

 また除染で発生し、現場の地中などで仮保管を強いられている
汚染土の行き先もまだ決まっていない。  (横山大輔)

                2013年7月30日 東京新聞
▼ 参考 印西市HPから 
      印西市放射性物質除染実施計画を策定

印西市放射性物質除染実施計画(第4版)(815KB)(PDF文書)

http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1335833536898/files/keikaku4.pdf

 = = = = = = = = = =

 印西市と白井市の「住宅地などの民有地」の
除染対象区域がそもそも10倍も違っているのは
どういうことでしょうか?

  白井市は厳しく、印西市は緩い?
  松戸市はやる気が格段に違います。
 本郷谷 松戸市長のヤル気が違うと思います。
(いろいろ批判は多いと思いますが。) 
 
 
  ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。






【今なら最大30%OFF】これが世界の常識。『ニューズウィーク日本版』



posted by ぐんじとしのり at 01:44| 総合病院の誘致 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月24日

いよいよ着工です。

「小林駅橋上駅舎新設他工事」安全祈願祭

 今日23日(金)に北口施工ヤード内で祈願祭が
開催されて、出席してきました。
 
 * 参加者は80人前後でした。
(印西市長以下の市幹部職員、地元町内会、地権者、
 東日本旅客鉄道株式会社、株式会社ジェイアール
 東日本建築設計事務所、東鉄工業株式会社、
 県議、そして印西市議19名の参加でした。
= 欠席議員 岩崎、小川勇、山本(3名=敬称略))

   ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 神事進行要領

 ・開式の辞
 ・修祓
 ・降神の儀
 ・献饌(けんせん)
 ・祝詞奏上
 ・切麻散米
 ・鍬入れの儀
   刈初の儀
   鍬入れの儀
   鋤いれの儀
 ・玉串奉典
 ・撤饌(てっせん)
 ・昇神の儀
 ・閉式の儀
 ・神酒拝戴

13772508703910.jpg
  神事の様子

   ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 神事に続いて、事業主、来賓挨拶があり、
1時間程度で祈願祭は終りました。

 私は神事と挨拶を見守りながら、礼と
着席を繰り返しましたが、以前から考えていた
疑問がありました。
 
「どこで神事を教わる? 以前、私はいきなり、
 神事に出てくれ、言われて、困った。」(ぐんじ)
「私もよく知らない。」(同僚議員)
「町会の代表で出かけるときに神主さんに(旅行先の)
相手方に恥ずかしくないように教わったよ」(同僚議員)

 送迎のバスの中で同僚の議員と話をしましたが、
歴然とした差を改めて感じています。

 常識ですか?
  
 今日はただただ、座っているだけの出席でしたが、
どこかで覚えないとだめでしょうね。。。
 
 = = = = = = = = 

 ところで、今日の出席者ですが、あとで
気が付いたことがあります。
 
 小林駅の利用者ですが、印西市だけでは
ありません。 現在の北口を利用する方々には
「栄町南が丘」を筆頭とした、栄町の方々の
利用もありますが、今回は栄町の関係者は誰も
呼ばれませんでした。(呼びませんでした。)
 
 理由はひとつだけです。。。。
 
 JR小林駅の建設に当たり、栄町の財政負担も
求めましたが、栄町は「財政的に厳しい」ことを
理由に断ったとのことです。
 
 仕方ない。。。とは思います。
 
 しかし、一例として・・・・

 現行の「NT中央駅北側」の駐輪場では、
印西市民と白井市桜台等の白井市民の利用には
利用料に2倍の差があり、これは駐輪場建設に
あたって、白井市は建設費負担を求めたにも
関わらず、財政拠出に応じなかったためだという
事実のみを見据えてほしいと思っています。

 いずれにせよ、地域住民の期待する施設です。
 
 私は今後の進捗をしっかりと見守っていきたいと
思います。


==== 17億4,199万円 ====

☆ JR小林駅の改築について。
  印西市議会での「小林駅建設」に関する議案についてを
  以下のURLでご紹介しています。

▼ 参考 ぐんじとしのりブログ 2013年07月05日付
 「17億4,199万円」

 http://togu.seesaa.net/archives/20130705-1.html


=== ニュース記事より === 

☆ <子宮頸がんワクチン> 女子生徒ら 厚労相に接種中止要望
 
毎日新聞 8月23日(金)20時17分配信

 接種後に体の痛みを訴える人が相次ぎ、接種勧奨を控えることに
なった子宮頸(けい)がんワクチンで、被害を訴える10代の
女子生徒らが23日、田村憲久厚生労働相に接種の中止と
痛みの原因究明などを求める要望書を手渡した。
女子生徒らは記者会見し「早く治療法を見つけてほしい」と訴えた。

 要望書を提出したのは、副作用を訴える女性や家族らでつくる
「全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会」。14〜18歳の
女子生徒ら8人を含む27人が厚労相と面会し、定期接種から
外すことや治療費の助成も求めた。 (以下、略)

詳細は・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130823-00000069-mai-soci

▼ 参考 印西市HPから 
       子宮頸がんワクチン予防接種について

 http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1294100748714/index.html

 厚労省 http://bit.ly/162P2vm

 朝日新聞デジタルより・・・(以下、再掲)
 子宮頸がんワクチン、検討会「一時的に接種推奨控える」
 http://www.asahi.com/tech_science/update/0614/TKY201306140296.html

▼ 参考 ぐんじとしのりブログより
   以下、「子宮頸がんワクチン」について記載しています。

2013年05月17日 決めるのはあなたです。
 http://togu.seesaa.net/archives/20130517-1.html

2012年07月15日 ぼんやりとした不安
 http://togu.seesaa.net/archives/20120715-1.html 
  
  
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 千葉県HPより

(1)しいたけ等の県産林産物の放射性物質検査結果

 ○出荷制限の状況(平成24年12月14日最終)
 ・しいたけ(露地において原木を用いて栽培されたものに限る)
  我孫子市、君津市、流山市、佐倉市、印西市、白井市、千葉市、八千代市、山武市、富津市

 ・しいたけ(施設において原木を用いて栽培されたものに限る)
  山武市、富津市、君津市

 ・たけのこ
  木更津市、市原市、我孫子市、栄町、柏市、八千代市、白井市、船橋市、芝山町

 詳細は・・・
http://www.pref.chiba.lg.jp/shinrin/shinrin/rinsanbutsu/documents/h-kensakekka130822.xls

(2)野生きのこを採取される皆様へ

 これから、野生きのこの本格的な採取シーズンを迎えますが、
青森県等で野生きのこの出荷制限が出されています。

野生きのこの採取については、下記林野庁ホームページなどを
参考に放射性物質の影響に関する情報に御注意ください。

 野生きのこの採取にあたっての留意点(林野庁)
  http://www.rinya.maff.go.jp/j/tokuyou/kinoko/tyuui.html


  ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。





posted by ぐんじとしのり at 02:37| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月23日

全く情報ありませんが。

 市民の皆様からいくつかのニュータウン区域内の
商業施設の今後の(開設)スケジュールを聞かれて
いますが、残念ながら、全く新しい情報はありません。
 
 皆様から問い合わせがあり、私が気にしている
場所について、現状を改めて記載させていただきます。
(全て、本日8/22(木)に市の担当者に確認済み。)

(1)滝野/旧滝野プラザ
 (6月議会で私に答弁したように)引き合いがあったと
 いう話は事実だが現状進捗なし。

 ・・・ 「話がなくなった」とは聞いていない。
    (市担当者)
 
(2)西の原5丁目/島忠ホームセンター
  国道464号線沿いに「ナカノフドー建設」の社名看板が
 設置されたので「大店立地法」に基づく説明会や
 工事開始の話があったかを確認。

  ・・・ 「なんの話もない。」(市担当者)

  大店立地法の手続きでは開業の8ヶ月以上前に届出が
 必要になるので、言い換えると今から8ヶ月以内の
 オープンはないことになります。 

(3)カインズモール(ベイシア)
  大店立地法による「地元説明会」では9/23の開業という
 話であったが、どうみても工事が遅れているのは明らか。
 市当局に「正式オープン日」の情報等はあるのか。

  ・・・ 「聞いていません。」(市担当者)
 
  竣工してから少なくとも1ヶ月は開業までにかかるので
(私自身が過去、某社の新規開業の際の「商品陳列」を
 何度も行なってきた経験より)、早くても10月の下旬に
 なると、私は「推測」しています。  

▼ 参考
 ※ ワンダーコーポレーション(泉野)
 http://togu.seesaa.net/archives/20130410-1.html 

 ※ カスミ(西の原)
 http://togu.seesaa.net/archives/20130811-1.html


・・ 各所、進捗がありましたら、改めてお知らせいたします。 

==== 印西市/防犯情報 ====

☆ 印西市/市民安全情報
(印西市HP掲載中:印西市HP「暮らす」→「防犯」→「防犯情報」)

8/11-8/20 市内の犯罪発生情報です。
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1365132316116/files/H25-15.pdf

 ▼ 自転車盗難が10日間で15件!!
 自転車を止める場合にはけめられた場所に施錠(二重ロック)
 して止めるようにしましょう。
 (中央北4件、原3件、滝野2件、小林2件 ほか)

=== おめでとう! イチロー === 

☆ イチロー 日米通算4000安打達成
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130822/t10013943441000.html

 大リーグ、ヤンキースのイチロー選手が、21日の
ブルージェイズ戦でヒットを打ち、日米通算4000本安打を
達成しました。   (NHKニュースウェブより)

  = = = = = = = = = =

『僕は仰木監督によって生き返らせてもらったと思っています。
監督はたとえ数試合安打が出なくても、根気よく使ってくれました。
その監督に感謝するためにも、いい成績を残したかった』

 イチローのプロ3年目である1994年、監督に抜擢された
仰木彬氏は、イチローの天才的な打撃センスを見抜くと、
登録名を当初の鈴木から「イチロー」に変更させて
1軍の2番バッターに抜擢します。

 その年、イチローは1軍打撃コーチの新井宏昌にも理解されて、
2軍に降格することなく、プロ野球史上初のシーズン200本安打の
偉業を達成しました。イチロー選手はシーズン終了後の
記者インタービューでこの年の事をこう振り返ったそうです。

 野茂投手を育て、イチローの可能性を見出した仰木監督。
既に鬼籍に入っていますが、お元気ならばイチローの偉業を
彼が一番喜んだでしょう。
 
 おめでとう! イチロー

 名伯楽に出会えて、本当によかった。
(前年までオリックス監督をやっていた巨人V9戦士への
 インタビューもぜひお願いしたいものです。)
  
=== 明日(23日(金)は処暑です。 ===
 
 今年は酷暑でした。「処暑」とは、暑さが終わるという意味。

 まだ昼間は暑い日が続きますが、朝夕には心地よい涼風が
吹くなど、次第に秋の気配が増し、残り少ない夏への恋しさが
募る時期でもあります。

 私たちの印西市では既に夜は秋の気配ですが、来週以降は
日中も涼しくなってほしいものです。
  
=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 東京新聞より

甲状腺がん確定 6人増え18人に 福島の子ども、疑い10人増

 東京電力福島第一原発事故による放射線の影響を調べている
福島県の「県民健康管理調査」検討委員会が二十日、福島市で
開かれ、甲状腺がんと診断が「確定」した子どもは、
前回六月の十二人から六人増え、十八人になったと報告された。
「がんの疑い」は二十五人(前回は十五人)。

 会合で、調査主体の福島県立医大の鈴木真一教授は、
甲状腺がんはゆっくり大きくなるのが特徴と説明。
確定者のがんの大きさなどから「二、三年以内にできたものでは
ないと考えられる」と述べ、原発事故の影響に否定的な見解を示した。

 (以下、省略 以下 URLをご参照ください。)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013082102000122.html

▼ 参考
 印西市における放射線/放射能対応について
 
 ぐんじとしのりブログ 2013年03月29日付
 「真実はどこにある?」
 http://togu.seesaa.net/archives/20130329-1.html

  ・・・印西市の甲状腺検査に対する考え方は
   上記 ブログ中段以降に記載しています。
 

  ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。


a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=25RUX4+AF33W2+R58+C1LKH" target="_blank">


英語が自由に話せるようになり、

TOEIC の点が飛躍的に上がる待望の英語習得システム(特許申請中)






英語のリスニング(ヒアリング)と発音に焦点を絞り、

スピーキングを強化するEラーニングプログラム(特許申請中)






TOEIC(R)テスト対策に最適! 「1分間英語勉強法」とは?


posted by ぐんじとしのり at 02:06| 千葉NT事業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする