「大規模小売店舗立地法に基づく市町村等の意見の概要」
(カインズモール千葉ニュータウン)が掲載されました。
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1371788696034/index.html
ここに記載されている、
「四 意見を有する者の意見の概要」のうち、
1 交通に対する配慮について ・・・は、
私、ぐんじとしのりが千葉県に対して、意見書の受付締切
前日の6月7日(金)に送付したものです。
以下に意見書全文を掲載します。
= = = = = = = = = = =
意見書
大規模小売店舗の名称
株式会社カインズ
(カインズモール千葉ニュータウン )
意見
交通に対する配慮について
(1)モールとしての駐車場の台数が1775台と
なっているが駐車場内に大きく誘導路をとり、
周辺道路からの入店を円滑にし、周辺道路で渋滞が
起こらないような配慮をお願いしたい。
(店舗外に駐車待ちの列があふれ出ないように十二分に
配慮していただきたい。国道464号線からの入店で
渋滞がおきることを憂慮している。)
(2)誘導看板について @原山団地周辺道路、
および泉地区付近道路は生活道路であり、入店車両が
当該道路に入らないように迂回するような看板設置を
お願いしたい。
A 県道NT北環状線の大塚3丁目交差点については、
Gゾーンの入店経路も国道464号線東行きを主とし、
Aゾーンのみ船橋印西線の入庫経路を主として
いただきたい。
意見の理由
(1)@ 牧の原地区のジョイフルホンダが
開業した際には駐車場は3500台であったが、
それでも国道464号線は大渋滞を起こした。
(駐車場誘導が不充分であったため。)
A 近隣のコストコ社との交通動線を
重複しないような調整は評価できるが、国道464号線からの
入店部については店内駐車場内に大きく誘導路をとり、
国道464号線の渋滞を起こさないような充分な措置を
講じていただきたい。(特に開店当初は、国道464号線の
渋滞は明らかであり、空地に暫定的に駐車場を
設置するだけでなく、駐車場誘導に充分な配慮を
お願いしたい。)
(2)@ 特に市道32-001、市道25-47については、
生活道路であり、この道路に住民以外が進入してくることは
「生活環境の保持」が困難になると考えるので、この道路に
来店車両が入らないように、看板等で周知をお願いしたい。
A 県道NT北環状線東行きに車両が集中すると
「大塚3丁目」の住宅地からの出口がふさがれることとなり
(大塚3丁目住宅街からNT地区への出口は2箇所のみ=
いずれもNT北環状線に出ることになる。)、
「生活することが困難な状況」も想定される。
Gゾーンからの入店については、「大塚3丁目交差点」を
経由することなく、一度国道464号線にでてからの
入店を推奨するような看板設置でお願いしたい。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇

カインズモール工事中です。
現在、大店立地法に基づく手続きが進んでいます。
= コストコ同様、「千葉県大規模小売店舗立地審議会」が
開催されます。(開催日時 未定)
今後の開店までの動きを注視していきたいと思います。
=== 印西市HPより ===
☆ 草刈り清掃のお願い
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1372207182322/index.html
道路や歩道上へ伸びた雑草を放置しておくと、
通行の妨げとなったり、防犯上も大変危険です。
詳細は、上記URLをご覧ください。
☆ 道路上の穴や障害物を見つけたら
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1372208561637/index.html
市では日ごろより、道路パトロールを実施し、通行の安全に
努めているところですが、もし、道路の穴や障害物、
側溝の破損等を発見した場合は、下記までご連絡ください。
【連絡先】
土木管理課維持班(内線793・798)
詳細は、上記URLをご覧ください。
▼ 参考 ぐんじとしのりブログ
[6月議会始まりました。]
http://togu.seesaa.net/archives/20130605-1.html
上記 [6月議会始まりました。]のブログ中に
以下の内容記載があります・・・
(内容)
交通事故に係る和解及び損害賠償の額を定めることに
1.事故の概要
平成25年3月30日午前6時15分頃、相手方の小型乗用車が
市道00-001号線を走行中、印西市高西新田地先の道路の
破損箇所に落ち、左側前後タイヤ及びホイールを破損した。
なお、地面破損箇所は対向車があり避けられない状況で
あった。
2.損害賠償額 28,980円
(* 以下、上記URLをご覧ください。)
・・・今回のHPへの記載については、「交通事故」を
防ぐ意味が強く、市民各位のご協力をよろしく
お願いいたします。(今回、例示としてお示しした
内容については、金額が28,980円ですが、過去には
30万円前後の補償金を支払った例もあります。)
==== 印西市/防犯情報 ====
市/防災メールより転載。
●防犯情報
2013/06/28 12:44 [振り込め詐欺情報]
本日、市内に息子や孫を騙った、振り込め詐欺の
事前電話と思われる不審な電話が多数かかっています。
「バッグを置き忘れた。」「小切手が入っていた。」
「立て替えてもらった。」といった内容の電話が
かかってきたら、慌てずにまず事実確認をして、
警察にも相談して下さい。
また、還付金手続きをよそおった電話にも
注意してください。手続きにATMの操作を求めることは
ありません。ご家族やご近所の方にも情報を伝えてください。
印西警察署生活安全課(42−0110)
=== 放射能/放射線問題 ===
☆ 印西市営水道専用深井戸の放射性物質の検査結果について
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1301457734042/index.html
放射性セシウム134、放射性セシウム137 検出なし
1号水源井(別所地先)・ 印旛水源井(美瀬地先)
詳細は、詳細は、上記URLをご覧ください。
なお、印西市営水道の水道水は、約96%が千葉県水道局
北総浄水場の浄水、約4%が深井戸水となっています。
▼ (参考)印西市市内の水道供給は木下の「取水場」から
取水され「北総浄水場」へと流れ、それぞれのご家庭にと
配水されています。(つまり、利根川の水です。)
** エリアごとの事業者 **
@ 千葉NTエリア ・・・ 千葉県水道局
A 市営水道エリア ・・・ 印西市市営水道
「印西地区水道事業」と「印旛地区水道事業」
(この二つの地区では、北総浄水場の浄水が
約96%で深井戸水が約4%の水道水を
配水しています。=上記のとおり
「印西地区水道事業」・・・木下駅/小林駅周辺
「印旛地区水道事業」・・・学園台地区
B 長門川水道企業団 ・・・ 本埜地区の一部
(http://www.nagatogawa.jp/index.html)
C その他・・・
印西市の農家地区では自宅に井戸が
今でも一般的です。(旧本埜村は滝野地区を
除く全域)
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。