2013年06月25日

時間差攻撃

時間差攻撃 ・・・
 バレーボールで、おとりのジャンプで相手のブロックの
タイミングをはずし、他の選手が相手陣にボールを
打ち込む攻撃法。◇1人で行うものを「1人時間差攻撃」という。
 
 今日24日(月)、議会だよりの原稿提出締切日でした。

 原稿内容は、先週21日で終了した6月定例議会での
一般質問内容を各議員がそれぞれに要約し提出するものです。
 
 原稿は13文字x60行で提出し、別に20文字以内の
タイトルを各議員がつけることを求められています。
 
 以前にも、このブログに記載しましたが、
 「伝わらないでしょう。」

▼ 参考 ぐんじとしのりブログ
 「伝わらないでしょう。」
  http://togu.seesaa.net/archives/20130325-1.html

 今日、議会だよりの原稿を書きながら、考えたのですが、
「時間差攻撃」を市民に行なっているわけではないの
 ですから、議会だよりも工夫が必要かと考えています。

 それは。。。今回の6月議会の議会だよりの発行に
 至るスケジュールから。。。

 6月議会 一般質問通告締め切り   5月27日
 6月議会 一般質問(ぐんじとしのり) 6月14日
 6月議会 議会だより原稿締め切り  6月24日
 6月議会 議会だより発行予定    8月15日

・・・ つまり、8月15日に発行される「議会だより」の
 質問は5月下旬に考えられ、6月中旬に回答がなされて
 いるので、「市民各位が知りたい現状」とは少し内容が
 ずれてしまうこともあるように思います。

 以下に私が今回の6月議会の議会だよりの原稿として
掲載をお願いしました内容を記載します。

== 議会だよりの内容(13文字*60行)== 

1.北総線の高運賃対策について
質問:北総線対策協議会の具体的なタイムスケジュールは
あるのか。

【回答/企画財政部長】白井市と連携を図りながら、
協議会で、北総鉄道株式会社の経営状況や将来の経営予測等の
検証作業について、6月末までを委託期間とした、
民間シンクタンクに委託し、進めているところである。
 併せて、千葉県及び沿線市と共に、現在、北総鉄道株式会社
からの回答について、疑問点等を整理し、再度北総鉄道株式会社に
対し、確認していくべき事項等を整理しているところである。

質問:消費税増税に伴う運賃改定について、北総鉄道では
「税率改定の日からの転嫁を考えている。」とのことだが、
市当局として、具体的な情報収集は行っているのか。

【回答/企画財政部長】北総線運賃問題対策協議会を中心に
千葉県及び沿線市と情報を共有しながら、対応していきたいと
考えている。
 
2.待機児童対策について 
質問:認可外保育園に対して、市は具体的にどのようなサポートが
できるのか。

【回答/健康福祉部長】今年10月に千葉ニュータウン中央駅の
南側に認可外保育園が新設される予定であり、牧の原駅の南側にも
認可外保育園がある。
 サポートについては、保護者の負担軽減等、他市の状況を
見ながら検討しているところだ。

(その他の質問)
*市長公約で掲げた「救急医療」の体制構築について

*放射線・放射能対応について(民有地除染について・
最終処分場の候補地の選定について)

*旧暫定商業施設の現状と今後について

*牧の原駅圏の将来について(郵便局・ムクドリ対策・
交通問題について)

 ・・・・ 以上 議会だよりの掲載予定内容です。

 = = = = = = = = = = = =

【参考】
 ぐんじとしのり 6月定例議会 <一般質問項目>
 * 私が通告した6つのテーマ
  (質問時間 30分=答弁時間含まず。)

1.北総線の高運賃対策について 
 http://togu.seesaa.net/archives/20130530-1.html

2.待機児童対策と子育て支援制度について 
 http://togu.seesaa.net/archives/20130529-1.html

3.市長公約で掲げた「救急医療」の体制の構築について 
(1)夜間診療と救急医療の差についてどのように認識しているのか。
(2)印西市は現状、初期救急医療体制、二次救急医療体制について、
 どのような現状であると市当局は把握しているのか。
 また、今後に対する見通しについてどう考えるか。
   @ 一般成人救急医療体制について
   A 小児救急医療体制について
   B 周産期医療体制について
 
4.印西市における放射線/放射能対応について
 http://togu.seesaa.net/archives/20130531-1.html

5.旧暫定商業施設の現状と今後について 
 http://togu.seesaa.net/archives/20130602-1.html

6.牧の原駅圏の将来について
 http://togu.seesaa.net/archives/20130603-1.html

 ・・・ 議会便りでは、上に記載した1〜6の
 質問のうち、1の「北総線の高運賃対策について」の
 一部と、2の「待機児童対策と子育て支援制度について」
 の”ほんのわずかのみ”の報告となっています。
 
 明日以降、引き続き、今回の一般質問の回答及び
定例議会の報告も含めて、このブログでご紹介して
いきます。

=== 都議選挙によせて。 ===

 私の高校時代の友人は、今回の都議選挙127議席目を
巡って、最後まで結果が出ずに、私も実況をずっーと
NHKをみていましたが、涙をのみました。

 とりあえず。。ゆっくり休んでほしいと思います。
  
 私と違って、彼は民主党の公認候補として活動を
行なってきましたが、今回の選挙結果を見ると
民主党には厳しい結果になったと思っています。
  
 また、みんなの党の公認候補として出馬した仲間は
今回初当選を果たし、喜ばしいと思っています。
 
 それにしても、投票率43.42%というのは、
どういうことなのでしょうか。「何にも変わらない。」
「関係ない。」このように思っている方が、都民の
有権者の半数だと思うと正直がっかりします。
 
 都政には多くの課題があり、予算規模は隣国韓国に
匹敵するほど、大きく都政の行く末を見守る必要が
あると思うのですが。。。

 しかし、それが都民の選択です。

 そして、来月は参議院選挙です。

 忘れてはいけません。
 来月7月の選挙を過ぎれば、「国政」に関しては、
3年間は「国民の意思」を示せる場が訪れることが
ないだろうということを。。。

 3年後、この国のかたちが大きく変わっていないことを
私は望んでいます。

=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 印西市/大気中放射線量測定箇所 詳細測定地点図
                    2013年6月24日

 市内の幼稚園、保育園、小学校、中学校 、公園、児童遊園等での
大気中放射線量簡易測定場所の測定地点図を作成致しました。

詳細は、以下URLをご覧ください。
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1328511811492/index.html

☆ 印西市/大気中放射線量簡易測定結果
                    2013年6月24日

 詳細は以下のURLからご確認ください。最新です。
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1307681493990/index.html

 印西市内の幼稚園、保育園、小学校、中学校 、公園、児童遊園等での
大気中放射線量を簡易測定で測定し、数値を公表しています。

  ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。


posted by ぐんじとしのり at 03:04| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月24日

牧の原地区の要望から

 この土日、週末2日間、牧の原地区の会議2つに
参加させていただきました。

 ひとつは「西の原中学校区さわやかコミュニティ
推進委員会」、もうひとつは「牧の原地区自治会
会長会(13町会)」です。
 
 議題としては以下のとおりです。

   ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

1.さわやかコミュニティ推進委員会

 − 牧の原夏祭りについて
 − さわコミパトロールについて
 − 情報交換
 
2.自治会会長会(13町会)

 − 自治会町内会連合会報告
 − 牧の原夏祭りについて
 − 平成25年度活動計画について
 − 自治体等への要望事項について
 − その他

   ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 私は、防犯組合の代表として、両方とも出席させて
いただいておりますが、いくつかの自治会では
私と同じように自治会長が何れも両方の会議に
出席されていました。
 
 2つとも今年度の「牧の原地区の夏祭り」の報告が
あり、そのあとは情報交換を行ないました。

 * 自治体等への要望事項について

 自治会会長会(13町会)では自治体に対して、
要望書を提出しており、そのうちの1項目を
先週金曜日に閉会した今回の6月定例議会でも
とりあげましたので、以下にご紹介します。
 
== ぐんじとしのり 一般質問 Q&A(6)== 

6.牧の原駅圏の将来について
(3)地元13自治会会長会から「松崎工業団地」入口交差点の
右折信号の増設が引き続き求められているが、市当局としては
警察とどのような協議を行い、実現に向けて活動を行っているのか。

13719853930600.jpg
 松崎工業団地へと向かう道路です。

13719853469840.jpg
 一度の青信号では曲がりきれない車が
 でることもあります。

【回答/市民部長】印西警察署を通じまして、千葉県公安委員会へ
他の信号機設置要望、交通規制等の要望と併せまして、
右折信号機の増設を要望していまして、現地の確認も
行われているところですが、信号機の設置等は、
県下全体の状況を勘案して判断されますので、今後の状況を
注視していきたいとと考えています。

▼ 参考 同じく13自治会会長会から、出されている要望の
 ひとつが「郵便局の誘致」です。以下、再掲します。・・・

(1)牧の原駅圏への郵便局の誘致について動きはあるか。

【回答/環境経済部長】
  平成25年第1回定例会において議員にお答えした以降、
 開局が決定したとの報告はいただいておりません。
 日本郵便株式会社関東支社へ状況を確認したところ、
 現在も引き続き、出店に向けて、条件整理や検討作業を
 行っている状況であるとのことでございます。

▼ 参考 ぐんじとしのりブログ
  郵便局の誘致について・・・
〜 「平成25年第1回定例会において議員にお答えした」内容↓

 2013年4月15日 この日のブログの中段に記載あります。
  http://togu.seesaa.net/archives/20130415-1.html

 ==> いずれの課題についても、引き続き
  13町会と粘り強く協力し、交渉・行動していきます。

=== 地域で子どもを育てる。 ===

 土曜日の「さわやかコミュニティ推進委員会」で、
小学校からお話がありました。
 
 土曜日に学校にいると、「親御さんから電話がかかって
くる。」 小学校の子どもに注意してほしい。。。。と。
 
 おかしな話ではありませんか?
 
「大人ならば注意できないのでしょうか?」

「悪いことをしている。危ないことをしている。」
 これって、わざわざ学校に連絡してくることなのでしょうか?

 もうすぐ夏休みが始まります。
 子どもたちが農家のほうに行き、畑に入る。
 子どもたちが「さりがに釣り」で用水路のほうに
 行き、田んぼのあぜ道に入り込む。自転車を放置する。
 
「だめなことはだめ。」「見ないふりをしない。」 
 しっかりと地域の大人たちが当たり前のことを
 子どもたちに注意して、地域の一員として
 子どもたちも成長していってほしいと私は思います。
 

=== 放射能/放射線問題 ===

「チェルノブイリ死者の声を聴く男」
 バンダジェフスキー博士に触れて下さい。
            〜 東京講演販売開始

【7/20(土)バンダジェフスキー博士東京講演 with 木下黄太】

開場13:40 開演14:30

場所 新宿文化センター 大ホール(1階席)

 (新宿6-14-1 http://www.regasu-shinjuku.or.jp/?p=309

 交通 副都心線東新宿駅から徒歩5分(A3出口)または
    新宿三丁目駅から徒歩7分(E1出口)
 チケット前売券(e+):1200円
  (別途手数料がかかる場合があります)、当日:1500円

 6/22(土)午前11時からe+予約・販売開始

 お申込み⇒PC用購入ページ

 http://eplus.jp/sys/T1U14P0010843P0100P002103383P0050001P006001P0030001

 携帯用購入ページ
 http://eplus.jp/m/msys/T1U55P0010844P0100P002103383P0050001P006001P0030001?uid=NULLGWDOCOMO

 ※託児スペースはありません。
 ※料金は一律1200円となりますので、お子様も座席が必要な場合はチケットをご購入ください。
 主催 バンダジェフスキー講演プロジェクト

 問い合わせ rdp.jimu.kanto@gmail.com
 

  ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。






『週刊ダイヤモンド』定期購読なら最大45%OFF!特典&全国送料無料


  
posted by ぐんじとしのり at 00:44| 印西牧の原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月23日

10兆円の行方

 東京豊島区は今日(22日(土))は晴れていました。 

 明日(23日(日))が都議選の投開票日。
 
 都議選に出馬していた友人の応援に
6月は毎週通っていました。(短時間ですが。)

JR大塚.jpg
 先週の土曜日のJR大塚駅前です。
 (菅元総理が友人の応援にきました。)

JR大塚0.jpg
 元総理なので、それなりに人は集まりました。

 今日(22日(土))は細野元幹事長が再び
JR大塚駅前に来たとのことですが、
私はその時間には間に合わず、友人の事務所で
お手伝いを短時間だけしました。

 ▼ 細野幹事長が私の友人の応援に
  前回来た際のブログです。
 
 http://togu.seesaa.net/archives/20130506-1.html 
 
 明日の都議選は参議院選挙の前哨戦と言われ、
私も結果は注目していますが、正直、私が
一番気にかけているのは、政党がどうのよりも、
選挙事務所に顔だけ出して、スタッフに挨拶程度
しかできなかった他の仲間たちの当落です。。。。

 友人も含め、全員当選してほしいのです。
  
 私が応援したいのは政党ではなくて、仲間。
しかし、そうは言っても都議会に入れば、やはり
数の力に頼ることとなり、その政党の今後にも
繋がるのだろうかと考えると「どうなんだろう?」
と思うこともありますが。
 
 なぜならば。。。東京都の予算規模は10兆円
(隣国韓国の国家予算に匹敵するほどの予算)
 この予算を127名の議員で決めるのですから
 責任重大です。

 24時間後には結果はでているでしょう。
 結果を見守りたいと思っています。

== ぐんじとしのり 一般質問 Q&A(5)== 

 ☆ 先週、JR大塚駅前で菅元総理から、直接
 聴衆に対して、東日本大震災時の「福島原発事故」に
 直面したときの苦悩やその後の処理、そして今に
 いたるまでの思い、そして謝罪が伝えられました。
  それと同時に、再び原発を再稼動しようとする
 現在の自民党政権に対する忸怩たる思い。。。

  私には正直、正解はまだわかりません。
 しかし、安全・安心を最低限保障するためには
 これからも地域で「放射能、放射線問題」を
 とりあげていければと思っています。

   ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 4 印西市における放射線/放射能対応について
(1)民有地の除染作業について現状はどのような状況か。

(回答/環境経済部長)民有地の除染については、
平成24年度に空間放射線量を測定し、除染の必要な箇所が
ある戸建住宅34軒及び集合住宅15団地について、
業者に除染作業を発注し、現在、除染作業を行っている
ところです。
 今後については、平成25年度に申し込みのありました
戸建住宅等の空間放射線量を測定し、除染の必要な箇所が
ある戸建住宅等につきましては、引き続き除染作業を
行っていきたいと考えています。

 再質問/民有地除染の実績はどうなっているのか?

(回答/環境経済部長)民有地除染の実績については、
平成25年6月7日現在で、申請件数は、戸建住宅545件、
集合住宅16団地、集合住宅地内の専用庭79件となって
います。
 その内、放射線量測定は、戸建住宅で534件、
集合住宅は16団地、団地内の専用庭は76件で測定が
終了していて、基準値以上の放射線量が計測された
除染対象件数は、戸建住宅で168件、集合住宅では
全ての16団地、団地内の専用庭で6件となっています。
 また、除染作業の進捗状況としては、これまで
戸建住宅は130件、集合住宅では1団地が終了しており、
現在、戸建住宅34件、集合住宅15団地の除染を行って
いるところです。

 ・・・ 放射線量測定器の貸し出しについての
   お問い合わせは >>市役所まで

 詳細は・・・

http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1320834445429/index.html


  ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。






【今なら最大30%OFF】これが世界の常識。『ニューズウィーク日本版』



 
posted by ぐんじとしのり at 02:35| 日常生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする