2013年06月27日

机上の空論

「適切に対応している。大きく影響はないだろう。」
 交通関係の委員と会長から指名され、回答した
「安井委員」は言い放った。
 
 そのあと、彼は国道464号線のアンダーパスの通行に
ついて、現在(東行き)入口表示が「成田」だけとなって
いるので「案内を変更することによって(渋滞に影響される)
通行車両が、その部分を通過でき、渋滞緩和できるだろう。」
と言いました。
 
 私は「現場を知っているのですか?」
「土日の通行量を充分把握しているのか?」
 直接聞いてみたいと思いました。非常に疑問です。
 机上の空論ではないでしょうか?
(国道464号線のアンダーパス(掘割部)が開通前、
 開通当時、地域の声も聞かずに事業を進め、
 その結果が、どのような事態を巻き起こしたか
 忘れたのでしょうか?)
 
 ▼ 参考 ぐんじとしのりブログ

 「話が違うでしょ!」 2012年05月28日
  http://togu.seesaa.net/archives/20130626-1.html

   ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 

 今日(26日)、午後2時から開催された
 「千葉県大規模小売店舗立地審議会」
 千葉県庁前の会場まで行き、どのような議論がされるか
 傍聴を行ないました。

 がっかり。。。。
 事前に資料を確認していたのでしょうか?
 質疑もゼロに等しく、県の担当者の説明だけの
 内容が中心で、無駄足だったような気がしてなりません。
 
 今回は、
 * マミーマート松戸古ヶ崎店
 * コストコ千葉ニュータウン倉庫店
     ・・・の2件の審査が行なわれました。

(審議会の会長が『倉庫』という漢字が読めないのには
 笑えました。)
  
  = = = = = = = = = = = = =

 審議会委員6名出席
 (それぞれの委員は「交通関係」「騒音関係」
  「廃棄物リサイクル関係」「街並み関係」の
  専門家のような立場から意見を求められ、回答。
  〜私は、彼らが現場をみていないと思っていますし、
  現状をどこまで把握しているのか? ハテナマークが
  頭の上を回っていましたが。。。。)
  
 審議会の説明会時に画面に映された内容

 + 地図
 + 届出概要
 + 周辺見取図
 + 市町村・住民等の意見
 + 建物配置図
 + 来店経路図(広域)
 + 経路設定
 + 計画予定地調査/交差点需要率図
 + 廃棄物減量化及びリサイクルについての配慮
 + 防災・防犯対策への協力
 + 騒音について
   周辺見取図(写真撮影された周囲が映し出された)
   等価騒音予測図
 + 街並みづくり等への配慮等
   ア 敷地内の緑化計画
   イ 街並みづくり、景観への配慮
   ウ 屋外証明、広告塔証明等
 + 市町村、住民等の意見

上記を踏まえた「県の意見」は以下の通りです。

− − − − − − − − −

 県の意見
 特になし

 附帯意見(抜粋)
 特に交通面については必要に応じて、関係機関と
 協議の上、適切な配慮をしてください。
  
− − − − − − − − −
  
「印西市からの意見について」

(コストコ社からの回答/抜粋)  
 開店1ヶ月前には印西署と協議を開始して
 誘導員の配置など周辺交通、交通渋滞の回避に努めます。
 また、開店後の状況次第で改善に努める。

「ぐんじとしのりからの意見について」
 ○ ぐんじとしのりブログ 「意見書提出しました。」
  http://togu.seesaa.net/archives/20130511-1.html 
(会場では住民からの意見として紹介)
  
(コストコ社からの回答/抜粋) 
 @ 会員制であり、会員様が来る。
 会員制をとっていることで、予めまた来客者も
 把握できるので、問題ないものと考えている。
 来客数が増えたら、従業員駐車場も開放することにより、
 772台が28台分増えて800台となる。
 なお、開店時には近隣と交渉を進めていて、現状では
 プラス280台分を確保した。
   
 A 会員様の誘導については案内を会員様に
 お配りします。周辺への案内看板は「検討中」です。

 B 生活道路に影響を及ぼす場合には再度検討する。

「大塚3丁目からの意見」 
 住民の声を受け止め、話し合いに応じてもらえる体制を。

(コストコ社からの回答/抜粋)
  担当窓口を設定して対応する。

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

「木で鼻を括る」(きではなをくくる)
 このような言葉が即座に出てきました。

 コストコ社の回答を何の検証もなく、受け止める県と
「どこまでの情報を持って判断しているのか」
 全くわからない審議会委員。
 
 私はあきらめ以前に、あきれました。

 正直、開店当初の渋滞については「仕方ない」かも
しれません。
 しかし、渋滞が継続して起こるようならば、コストコ社の
責任だけでなく、審議会委員や県の責任をしっかりと
追求していきたいと思います。

 * 本日の審議会で「千葉県の意見なし」という
  結果が承認されましたので、大店立地法の
  手続きは終了し、今後、開店に向けて、
  正式なスケジュールが提示されることになります。 

=== 防犯情報あります。 ===

 印西市の「防災メール(防犯情報)」から
発信されていませんが、今日(26日(水))スクールメールを
通じて、犯罪発生情報が回りました。

 6/26付 ブログ「市スクールメールより」を
ご覧ください。 ↓↓↓
 
▼ 参考 ぐんじとしのりブログ
 http://togu.seesaa.net/archives/20130626-1.html

 = 市の「防災メール(防犯情報)」から
 発信されていませんが26日(水)、スクールメールを
 通じて、犯罪発生情報が回りました。
 ▽ 発生場所 北総線印西牧の原駅・千葉NT中央駅構内
  及び電車内

  詳細は上記記載のブログを。
  
=== 印西市HPより  ===

☆ インターネット等を利用した選挙運動解禁が解禁されます。

http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1308535215033/files/senkyo.pdf

  PDFファイルです。(917KB)

=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 千葉県HPより

 県産原乳のモニタリング検査結果について(第106報)
https://www.pref.chiba.lg.jp/chikusan/press/h25/gennyu-kekka130624.html

 ・・・ 印西市産の原乳も計測されています。

  八千代市、佐倉市、印西市 原乳 6月24日
   放射性セシウム134/137とも 検出せず
 
  詳細は上記URLへ。


  ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。
 



 

 
posted by ぐんじとしのり at 02:10| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月26日

市スクールメールより

 定例の深夜更新のブログに先立ち、
表題の件、各位に情報のご提供をさせていただきます。
(深夜更新のブログは26日23:35現在作成中です。)
   
 印西市の「防災メール(防犯情報)」から
発信されていませんが、今日(26日(水))
スクールメールを通じて、以下のような
犯罪発生情報が回りました。
(私は牧の原地区の奥様から情報をいただきました。
 ツイッターでは断片的な情報が回ってきました。)

1 発生日時 平成25年6月26日(水) 午前8時10分頃

2 発生場所 北総線印西牧の原駅・千葉NT中央駅構内及び電車内

3 発生状況 市内に通う高校生が電車内にいた男から,突然
カッターナイフを突きつけられ「刺すぞ」などと脅された。
その男は千葉NT中央駅構内でもナイフをちらつかせており,
110番通報されているとのこと。高校生に実害はなかった。

4 男の特徴 年齢25歳くらい,細身,グレーの帽子を深くかぶり,
全体的に黒っぽい服装,眼鏡の着用はなし。

5 注意事項 男は捕まっておらず,市内にいる可能性があります。
○防犯ブザーを携帯する。
○登下校時や外で遊ぶ時,習い事の行き帰り等,できるだけ
ひとりにならないようにする。
○不審な人物を見かけたり,近寄ってきたりした場合は距離をおき,
大声を出して大人に助けを求め,とにかく逃げる。
○学校職員や家の人に報告し,すぐに110番通報する。 
迅速な110番通報が,不審者確保及び再発防止につながります。

  西の原中学校   <・・・(送信元)

 以上 同様のメールは市内各小・中学校で回ったのでしょうか?
 明日以降、教育委員会で確認します。

 ** 6/26付のブログは2本目です。
  昨日、深夜(6/26付)更新のブログもご覧になっていない方は
  スクロールしてご覧ください。
 
   ブログタイトル ・・・「遠いところからわざわざ。」

  ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。



DVD&CD無料で借り放題!






posted by ぐんじとしのり at 23:34| 防犯・交通安全対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

遠いところからわざわざ。

「悪かったね。」「すまんね。」
「時間がかかるんだろ?」
 
 友人たちは気を遣って、私に言います。

 私の友人たちは、ほぼみんな知っています。

「北総鉄道の高運賃」
そして、距離的には印西は遠いことを。
 
「そんなに遠くないんだけどね。
時間はかからないけど、運賃は高いけど。」
私はいつもそんな風に友人たちに応えています。

 親子4人で北総線に乗って都心にでかけたら、
夕食を食べてくると福沢諭吉先生にお別れを
しなければならないのは事実です。
 
 昨日(6/25付)のブログでは、「北総線の
高運賃対策について」の質疑を一部のみ、 
「議会だより」の原稿として、制限文字数に
収めるために編集をした内容でご紹介しましたが
今日のブログでは、質疑を以下に掲載させて
いただきます。
  
== ぐんじとしのり 一般質問 Q&A(7)== 

1.北総線の高運賃対策について 
 北総線運賃問題対策協議会(北対協)では、
北総鉄道株式会社に対して平成25年3月14日に
「北総線の運賃値下げに係る合意に基づく補助金の
検証等に関する確認事項について」と回答を求める
依頼文を提出し、平成25年4月17日付けで北総鉄道
株式会社から回答文を受け取っている。
 印西市ではこの回答文をどのように受け止め、
今後北総線の運賃値下げに対して、どのような活動を
行っていくのか。
 
(1)北対協で「検証等の作業を継続する」とのことですが
具体的なタイムスケジュールはあるのか。

(回答/企画財政部長)北総線運賃問題対策協議会では、
北総鉄道株式会社の経営状況や将来の経営予測等の
検証作業について、6月末までを委託期間として、
民間シンクタンクに委託し、進めているところです。
 併せて、現在、北総鉄道株式会社からの質問事項に
対する回答について、千葉県及び沿線市とともに、
不明な点等を整理し、北総鉄道株式会社に対し、
確認しているところです。

(2)「補助金の検証に関わる件」について、
 どのように評価、検証しているのか。
「補助金の検証に関わる件」について、どのように
 評価、検証しているのか。

(回答/企画財政部長)市としましては、合意期間終了後に
ついて、関係者間で協議を行う上でも、合意書に基づく、
補助金の効果等の検証は、重要なことと認識しております。
 今回の確認事項に対する北総鉄道株式会社からの回答で、
鉄道事業者の考えを把握することができたものとは
考えておりますが、先ほども申し上げましたように、
疑問点もございますので、千葉県、沿線市と整理し、
関係者間で共通認識が図られるよう、努めてまいりたいと、
考えています。
 併せて、民間シンクタンクに委託し得られた北総鉄道
株式会社の経営状況や将来の経営予測等についても提供し、
進めてまいりたいと考えております。

 ・・・・ それぞれ市の執行部に通告した質問の
  1回目の回答のみを記載させていただきました。
  このあとの質疑については後日ご紹介します。
 
=== 市民の皆様へ(お願い) ===

 今日25日(火)は印西市内では午後から段々と暗くなり、
雨が落ちて、場所によっては道路が突然の大雨によって
冠水し、車が立ち往生するという事件がニュータウン地区内で
発生しました。
 
 市役所の担当職員が急行し、確認したところ、道路側溝へ
水が流れるための雨水枡の上部に落ち葉、草や堆積した土砂が
あり、これらによって、雨水が入れず溜まってしまったことが
判明しました。

 市役所に対しては対応できたからよかったではなく、
このようなことがないよう、道路パトロールをしっかり
行なってほしい旨は伝えました。

 併せて、市民の皆様におかれてはこれから夏に向かい、
台風シーズンが来るとなると、同様の事案が市内各所で
起こる可能性がありますので、「もし、そのような場所を
見つけた場合には、印西市役所までご連絡」いただければ
幸いです。よろしくお願いします。

 * 印西市役所 42-5111(代表)
     (担当は「道路管理課」です。)

 * 牧の原南地区で1箇所冠水する場所があり、
  注視しています。(落ち葉、草、土砂が堆積)
  = 市役所には伝わっています。(原地区)
 
=== 印西市/防犯情報  ===

 ☆ 印西市/市民安全情報
(印西市HP掲載中:印西市HP「暮らす」→「防犯」→「防犯情報」)

 6/11-6/20 市内の犯罪発生情報です。

http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1365132316116/files/H25-9.pdf

◇ 市内で振り込め詐欺が発生!
◇ 空き巣、忍び込み等の進入が多発。必ず、施錠を。 
◇ 印西市内では、自転車盗やオートバイ盗等の
乗り物盗が 多発しています。

=== 放射能/放射線問題 ===

☆ 印西市学校給食 放射性物質検査結果

≪印旛学校給食センター≫ 
 5品目検査
  人参 なす 玉ねぎ 
  じゃがいも 豆腐  全て 千葉県産
  放射性ヨウ素・セシウム検出 無

 検査日:6月25日、食材使用日:7月1日他、
 給食丸ごと検査:給食提供日:6月17日〜6月21日

http://inzai.ed.jp/kyusyoku/index.php?key=josl8dwwp-131#_131

☆ 印西市/公立保育園(給食食材=放射線測定結果)
 検査日:6月25日、使用日:6月26日
 5品目検査
かぼちゃ 千葉県産、キャベツ 千葉県産
きゅうり 埼玉県産、人参 千葉県産
ほうれん草 千葉県産
       放射性ヨウ素とセシウム  検出せず

 以下、詳細をご覧ください。
 (高花、西の原、もとの保育園で使用) = >
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1325748891803/files/kourituhoikuenkyuushokushokuzainohoushanoubuttushitukensakettuka.pdf


  ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。
 









  
posted by ぐんじとしのり at 01:03| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする