2013年03月29日

真実はどこにある?

 昨日(3/27(水))「新学期から代わる先生」が
新聞折込され、市内29校(小学校20校、中学校9校)の
先生の異動が発表されました。
 
 時は違えど、印西市の職員に対しても異動が
発表され、今週から来週にかけて市役所も学校も
ざわざわするのかなと思いながら、学校への
要望事項と引継ぎに対する確認&お願いに
市の教育部に行ってきました。
 
 市役所でも教育部では課長級が大幅に代わり
再び現場に出る先生、県教育庁に戻る先生、
市長部局に戻る方。。。ご挨拶を何人かに
させていただきました。
(教育長、教育部長は代わりません。)
 = 教職員の採用、異動は県が行ないます。

 実は、今日(3/28木)の教育部訪問に際して、
要望としては以前からお願いしていることもあり、
今日は時間の関係でお伝えしなかった件があります。。。
 
「市内の子どもたちに甲状腺検査はすべきではないか。」
 ※ 後述しますが、議会の答弁では否定されました。

 しかし、さきほどネット上で配信された、
以下のようなニュース記事を見つけました。

  ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

甲状腺、2人が要精密検査=原発事故影響考えにくい
                  −茨城県東海村
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201303/2013032800707&g=soc

 茨城県東海村は28日、福島第1原発事故を受けて
同村が実施している甲状腺検査の結果を公表した。
検査を受けた2〜6歳までの410人のうち、5歳児2人に
ついて今後の精密検査が必要との結果が出た。

 甲状腺に一定程度の大きさのしこりや嚢胞(のうほう)が
認められたという。公表された結果は昨年11月5日から
今年1月31日までの検査分。2人のほか98人は「経過観察」、
310人は「異常なし」との結果だった。

 筑波大医学医療系の原尚人教授(乳腺甲状腺内分泌外科)に
よると、「原発事故の影響は考えにくく、現時点では住民に
不安を与えるようなデータは出ていない」という。
 東海村には日本原子力発電東海第2原発(停止中)が
立地している。(2013/03/28-17:21)

  ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 私が恐れているのは98人の「経過観察」です。
確かに印西市は福島県や東海村とは違うといってしまえば
それまでですが。。。。

 参考までに、私がネット上で探したブログをご紹介します。

 ▼ 正しい情報を探すブログ
    −参考までにご覧ください。

http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11500007706.html

== ぐんじとしのり 一般質問 Q&A(6) == 

3.印西市における放射線/放射能対応について

(2)健康管理に関して 
 我孫子市では、昨年夏、市が放射能対策総合計画を
公表した際、住民から「甲状腺検査をしてほしい」との
要望が強くあり、同年10、11月の就学時検診に合わせて
行うことを決定し、4-6月にも計19の小中学校の
定期健康診断で、新1年生から中学3年までの約1万人に対し
同様の検査を実施する予定だと聞く。
 印西市では甲状腺検査についてどのように検討され、
今後の実施についてどのように考えているのか。

【回答/健康福祉部長】我孫子市で行われています
甲状腺検査の内容を確認したところ、昨年の10月から
11月にかけましての就学時健康診断において従来の
内科健診に加え、視診及び触診による甲状腺検査を実施、
また、平成25年4月から6月にかけましての
定期健康診断でも同様に実施すると聞いています。
  
 当該健診については、我孫子市医師会会長及び
学校保健会理事による検討のうえ、視診・触診だけでは
それが放射線の影響なのか否かについては判断できないが、
保護者からのご要望も踏まえ始められたとのことでございます。
 我孫子市の行っている内容を鑑みても、放射線に
特化した健診内容を取り入れているものではなく、
健診結果についての説明を明確に行うことができない以上、
現段階での実施については考えておりません。

【再質問】甲状腺検査について、教育委員会は、どのように
考えているのか。

【回答/教育部長】 印西市内の児童・生徒の定期健康診断
及び就学時健康診断については、学校保健安全法および
学校保健安全法施行規則の規定により実施しており、
甲状腺の視診・触診については義務付けられておりません。
 
 我孫子市で行われている甲状腺検査の実施について、
市学校保健会の医師に相談したところ,視診・触診のみでは
十分といえず、また全ての学校医が専門医ではないため、
明確な診断なしで、甲状腺異常の有無を判定することは
望ましいとは言えないとの判断をいただいたことから、
現在のところ、定期健康診断および就学時健康診断での
甲状腺検査の実施の予定はない状況です。

・・ぐんじとしのりから解説
 我孫子市と印西市の違いは。。。。
「保護者からのご要望も踏まえ始められた」??

 印西市でも保護者からの要望はあったはずですが、
 忘れているのでしょうか。

 また、医師会は専門医でないと言っていますが、
 そもそも甲状腺検査に専門医である必要は
 あるのでしょうか?たしかに視診、触診だけでは
 難しいかもしれませんが、「超音波検査」をすれば
 簡単にみつかると思うのですが。
 
 もちろん、全員検査をしてくれるのがいいと
 思いますが、希望者に対しての補助を考えるべきでは
 と思っています。
 
▼ 参考  甲状腺検査はここで受けられます。
    (有料=印西市の補助金はありません。)

 手賀の杜クリニック http://tegamori-cl.com/

 = 手賀の杜クリニックの志賀先生の講演を
 お聞きしたことがあります。

甲状腺の検査は誰がすべきか
 みんなが誤解している。勝手にそう思っちゃった。
 甲状腺は甲状腺の専門家が見る。
 (これは誤解。そもそも甲状腺の専門家は
 一握りしかいないし、専門の先生では
 病名のついていない病状に名前をつけられない。
 したがって、街医者が何の病気かを判断して。
 必要だと考えれば、そのような病院に送るという
 手順をとるのが一般的。。。。実は甲状腺も同じ。)
 
 内科医であれば甲状腺の検査は誰でもできるはず。
(検査については「超音波診断機」が必須。) 
 小児科は?実は小児科は特殊な診療科目で内科の
 こども部門が「小児科」となる。しかし、小児科には
 「超音波診断機」がないので甲状腺についての判断は
 難しい。)

甲状腺専門病院
 隈病院(神戸市)http://www.kuma-h.or.jp/ 
  このHPの内容が甲状腺ののう胞について
  説明がされているのでプロジェクターを使って
  「甲状腺のう胞の問題」として説明

 甲状腺のうほうが良性か悪性かの判断は「生検」に
 よるしかない。

手賀の杜クリニックの検査について

 ○ 甲状腺検査
  −甲状腺ホルモン検査
  −サイグロブリン
  −超音波検査
 
 ○ 血液検査    −白血球検査を含む
 
 ○ 血液生化学検査 −病気のバロメーター

 ※ サイグロブリンについては、以下のURLを
  開き、画面スクロールして下部をご覧ください。
 (講演会でもほぼ同じ内容を説明)

 http://www.kuma-h.or.jp/kojyosen/kensa/index.html

 ・・・・ 私は引き続き、印西市に対して
  希望者だけでも甲状腺検査に対する補助を求めて
  いきます。

▼ 印西市では「ホールボディカウンタ」による
内部被ばく測定費用の一部を助成しています。

 放射性物質による内部被ばくの状況を把握することを目的に、
ホールボディカウンタ(内部被ばく測定)の費用を一部助成します。

http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1355380456516/index.html


== 印西総合病院HPより ==
 
 印西総合病院が本日(3/28(木))、4/1からの
診療科目/診療予定を発表しました。
 見守っていきたいと思います。

 小児科:
  月曜日〜土曜日(水曜日午後を除く)午前/午後

 耳鼻科: 火曜日/金曜日 午前/午後

 その他。。。 以下HPをご覧ください。
 http://inzai-hospital.jp/topics/detail/detail_06.html

▼ 参考:ぐんじとしのり ブログ [印西総合病院は今?]
 http://togu.seesaa.net/archives/20130327-1.html 
  ・・・ 1月7日(月)に産科、婦人科、小児科で
   牧の原駅の北側に開業した同病院ですが・・・


== 千葉県印西市HPより == 

☆ 小林牧場、吉高の大桜 開花情報
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1333583405498/index.html

=8−9分咲きとの記載を市HPはしていますが、満開との差は
 なんでしょうか。


  ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。






posted by ぐんじとしのり at 01:28| 放射線問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする