2013年03月23日

定例議会終わりました。

 2月18日(月)から始まった、平成25年の
第1回定例議会ですが、本日3月22日(金)にて
終了しました。
 
 今日は市内の学校の終了式でもあり、
明日から私も議会としては春休みのようなものに
入ります。

 ・・・とはいっても、当然、政治活動は
行っていますし、年度が替わるので、平成24年度内に
かたずけてしまわなければならない案件も抱え、
少しアセリ気味です。

 今日最終日に審議した議案については、ブログに
記載するにあたり、少し調べたいこともあるので、
後日改めてご紹介します。  
  
== ぐんじとしのり 一般質問 Q&A(4) == 

2.印西クリーンセンター移転計画について
(2)印西市では市民参加条例(平成20年3月25日
条例第14号)が制定され、その条例の第一条(目的)には
「市民が市の行政活動に関わるための基本的な事項を定め、
市民参加を推進することにより、魅力と活力のある
地域社会の発展に寄与することを目的とする。」とある。
 
@ 環境整備事業組合が進める印西クリーンセンター
移転計画にあたって、印西市は条例に掲げる基本理念や
市民参加における役割を果たすことは考えられないか。

(回答)市民参加条例は、市の実施機関が行う
行政活動に市民が参加することを目的としていますので、
次期中間処理施設の整備については、印西地区
環境整備事業組合の事業であることから、市民参加
条例の対象にはならないと認識をしているところです。
 
A 条例に基づく「市民提案手続」がとられた場合には、
環境整備事業組合が進める印西クリーンセンター
移転計画に対して印西市はどのような対応をとるのか。

(回答)印西市市民参加条例に基づく、市民参加手続きに
おける提案は、市民参加を求める行政活動について、
代表者である市民が、30人以上の市民の連署を
もって行うことができますが、先ほど@でも、
ご答弁したとおり、印西地区環境整備事業組合が
進める印西クリーンセンター移転計画に対しては、
市民参加条例の対象にはならないと認識していますので、
市民参加条例に基づくものではなく、市民からの
貴重なご意見として、真摯に受け止めてまいりたいと
考えています。

(再質問)前市長に同様の質問をした時の答弁に対し、
当時、板倉議員(現 市長)は、おかしいといっていたが、
どのように考えているか。
  
(回答/市長)先ほど環境経済部長からご答弁しましたが、
市民参加条例につきましては、市の実施機関が行う
行政活動に市民が参加することを目的としていることから、
印西地区環境整備事業組合が進める次期中間処理施設の
整備等の事業につきましては、市民参加条例の
対象にはならないと認識をしているところでございます。

 ・・・ 自分が議員であったときに言っていたことと
  180度違うことをいうというのであれば、なぜ考えを
  変えたのか、理由付けが必要だと思います。
 (この質問に限ったわけではないのですが。)

 ・・・ 私は、今後用地の選定が進むに当たり、
  再び印西市内の土地に移転候補地が内定する可能性も
  排除できない現状を考えると、内定前後で市民の意見を
  充分に反映することを担保するためには、移転事業が
  組合事業だからといって市民参加条例の適用の
  範囲外とするのはあまりにも杓子定規だと思います。
 「印西市民」の意見を充分汲むべきためには、
  一連の経過の中で印西市が掲げる
  市民参加の旗を堂々と掲げられるように、
 「市民参加条例」で担保すべきではと考えています。

==  印西市HPより  == 
  
【千葉県印西市】小林牧場、吉高の大桜 開花情報
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1333583405498/index.html
=東京は満開のようですが、印西市内では、1週間後位でしょうか。。。

== 放射能/放射線関連情報 == 

☆ 印西地区環境整備事業組合 「印西クリーンセンター」

 @ 焼却灰放射能量測定結果(主灰・飛灰)
 http://www.inkan-jk.or.jp/creen/img/24.4-hai-houshanou-.pdf
 (H25.2.21) .... 先月と比べれるとほんの若干上がっています。

 A 排ガスの放射能量測定結果
http://www.inkan-jk.or.jp/creen/img/24.4-haigasu-houshanou-.pdf
 (H25.2.21) .... 検出下限値に達していません。

 B 敷地境界における放射線量測定結果及び測定位置図
http://www.inkan-jk.or.jp/creen/img/24.4-inkuri-houshanou-.pdf
 (H25.3.18) .... 0.23μSV/hを若干越えている場所が
 地表高5cmの位置で2箇所あります。


  ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。







posted by ぐんじとしのり at 02:43| 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする