2013年01月16日

1月15日(祝日)

 西暦1999年(平成11年)までは祝日でした。
いわずとしれた、「成人の日」

 祝日法の改正(ハッピーマンデー)で、
西暦2000年(平成12年)からは1月の第2月曜日となり、
現在の法律では今日が成人の日に該当しなくなりました。
  
 西暦1999年12月。私はハッピーマンデーのコトが
全く頭になくて、1月10日(月)に開催するという
勉強会に人が集まるのかを心配していました。
(そして、なぜ平日の夕方にそんな勉強会をやるのか、
主宰者に質問をしようと思っていたのですが、誰も
何もいわないので、聞けずじまいで頭の上を??が
くるくるまわっていたのを覚えています。)
 
 もう13年も経ったんだなと、ふと今日カレンダーを
見て、思い出しました。
 
 西暦2000年1月10日(月=ハッピーマンデー)
 この日から1月の第2月曜日となった「成人の日」は
ハッピーマンデーとして始まりました。
そして、私はイルミネーションが輝く四谷の街にいました。
 
 祝日は日が定まったほうがいいと思うのは私だけ?
毎年、同じ日がめぐり来るたび、過去の自分を振り返り、
懐かしみ、未来を信じて歩みをすすめようとするほうが
私は性にあっているようです。 

 来年の1月15日、私はどこで何をして、そして
何を考えているのでしょう。遠い過去、近い過去を省みて
そして未来を引き続き、信じている自分でありたいと
思うのです。
 

=== 印西市/インフルエンザ発生情報 ===

* 木刈小学校の2年生 一クラス
        3年生 一クラス で

 インフルエンザにより「学級閉鎖」との情報を
 いただきました。・・・市内全体の情報、明日確認します。

=== 印西市/防犯関連情報 ===

☆ 印西市/市民安全情報  1/1-1/10 
(印西市HP掲載中:印西市HP「暮らす」→「防犯」→「防犯情報」)

http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1333618625412/files/H24-29.pdf

* 乗り物の盗難が多発 印西市内では、自転車盗、
オートバイ盗等の乗り物の盗難が多発しています。
カギを忘れずに確実にかけましょう。

【印西市内/地区別犯罪発生状況】
「犯罪のない安全で安心に暮らすことができる
印西市を目指して」市民安全情報とともに
地区別犯罪情報をお知らせしております。

平成24年印西市刑法犯認知件数グラフ付き
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1175040383156/files/H24-24-1.pdf

 ・・・ 私が支部長を務めさせていただいています
  「防犯組合 牧の原支部」では 以下の通り、
   印西警察署、印西市役所から担当をお呼びして
   防犯の啓発活動を行ないます。

      ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

  自転車防犯診断/地域防犯のありかたについて

  1. 日時 平成25年2月9日(土曜日)10時〜12時 
  2. 場所 ふれあい文化館 視聴覚室(集合)
  3. 内容 
    @ ふれあい文化館 視聴覚室での講習会
    A ふれあい文化館 駐輪場に移動しての実地研修
   自転車を盗まれにくくする対策や、盗まれても
   戻ってくる可能性のある対策など、実際に現場を
   見ると同時に“自転車の管理“についての診断を行なう。

      ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 ・・・ 牧の原地区では、自転車盗が市内ワースト1です。
   今回、自転車の防犯対策を中心として、市内の状況
   そして、県内の動きなどもお聞きしたいと思います。

== 放射能/放射線関連情報 ==

☆ 印西市学校給食 放射性物質検査結果(結果速報)
≪本埜学校給食センター≫ 
 4品目検査
 白米 千葉県 、
 牛乳 千葉県 群馬県 茨城県 栃木県 北海道
 かぶ 千葉県、豚肉 千葉県

ヨウ素・セシウム検出 無
検査日:1月15日、食材使用日:1月24日他、
給食まるごと検査 > 給食提供日:1月9日〜11日

http://inzai.ed.jp/kyusyoku/index.php?key=jozfmk0ai-131#_131

☆ 印西市/公立保育園(給食食材=放射線測定結果)
 検査日:1月15日、使用日:1月16日(ヨウ素とセシウム)
  =5品目 胡瓜 千葉県産、トマト 静岡県産
  人参 茨城県産、ピーマン 鹿児島県産 みかん 佐賀県産

 以下、詳細をご覧ください。
 (木刈、内野、大森、木下保育園で使用)=>
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1325748891803/files/housyanou8gatunanokabun.pdf

  ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → ご意見はメールIDの * 部分を@に変えて、直接、お送りください。






posted by ぐんじとしのり at 00:59| 遠い過去、近い過去 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする