平成25年になりました。
千葉県印西市は快晴です。
市政の行く末もこのように晴天が続けばとは
思いますが、なかなかそのようになりません。
ただただ、私は、今年も無事に新年を迎えることが
できたことを森羅万象をつかさどる神に
感謝して元旦を過ごしています。
(私は今年も初詣にも行かない不届き物です。)
昨年は12月議会の後半戦より、今年度、当初より
関わってきた市政運営に対しての諸問題について、
あちらを立てればこちらが立たずといった板ばさみ状態が、
浮き彫りになってきたわけですが、一つ一つ自分自身で
考えて、対処していきたいと思っています。
「一年の計は元旦にあり」といいます。
私自身、昨年を顧みながら、今年1年のやるべきことを
整理して、皆様と改めて歩む決意を行います。
今年、最初のブログは「地方自治法」の一文を
引用して、印西市のあるべき姿を思い描きたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
第一条の二 地方公共団体は、住民の福祉の増進を
図ることを基本として、地域における行政を自主的かつ
総合的に実施する役割を広く担うものとする。
2 国は、前項の規定の趣旨を達成するため、国においては
国際社会における国家としての存立にかかわる事務、
全国的に統一して定めることが望ましい国民の諸活動
若しくは地方自治に関する基本的な準則に関する事務又は
全国的な規模で若しくは全国的な視点に立つて
行わなければならない施策及び事業の実施その他の国が
本来果たすべき役割を重点的に担い、住民に身近な行政は
できる限り地方公共団体にゆだねることを基本として、
地方公共団体との間で適切に役割を分担するとともに、
地方公共団体に関する制度の策定及び施策の実施に当たつて、
地方公共団体の自主性及び自立性が十分に発揮されるように
しなければならない。
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
内容は直接、お送りください。