「家庭的保育事業」について、事業が正式に
開始されたことが告知されていたので、以下に改めて、
まとめて、とりあげたいと思います。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
家庭的保育事業「にこにこルーム原山」2012年10月9日
家庭的保育事業(グループ型小規模保育事業)とは、
複数の家庭的保育者(いわゆる「保育ママ」が0〜2歳児を
居宅などの家庭的な環境の中で保育する事業です。
市では待機児童対策の一方策として、この度、
家庭的保育事業「にこにこルーム原山」を開所いたしました。
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1349145179722/index.html
= = = = = =
私のブログで紹介してきました。
* 9/24付ブログ「子育て支援施策について」
http://togu.seesaa.net/archives/20120924-1.html
・・・ このブログ中
ぐんじとしのり 一般質問 Q&A(8) として
A「待機児童対策」として、「グループ型小規模保育
(家庭的保育事業)」を実施予定だが、現状と今後を問う。
に印西市の回答を記載しています。
* 9/28付ブログ「市内視察行いました」
http://togu.seesaa.net/archives/20120928-1.html
・・・ このブログ中
2 原山UR施設(保育ママ)としてご紹介しています
他にも多くの自治体に視察に出させていただきました。
---> ぐんじとしのり ブログ
カテゴリー欄の 子育て支援 をご覧ください。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
---> 現在、印西市内には0〜2歳児を中心に70名以上の
保育園入園を待つ、いわゆる待機児童がいて、その待機児童
解消のための一方策として、「家庭的保育事業」を実施する
ことになったものです。
(待機している方のうちから19名の申し込みがあり、
このうち優先順位が高い9名が入所し、事業を開始しています。)
= 【印西市内における地区別犯罪発生状況】=
字別犯罪発生状況平成24年9月暫定値(PDF文書)
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1175040383156/files/H24-9.pdf
== 放射能/放射線対策について ==
☆ 印西市HPより
印西市農地土壌の放射性物質濃度測定結果
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1340758179201/index.html
市では、印西市産農産物に係る農地土壌の放射性
物質測定として、農地の汚染状況の確認や農産物を
栽培する上での参考としていただくために、
市内農地土壌の放射性物質測定を行っています。
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
内容は直接、お送りください。
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=1NS9PD+ELPRXU+1RGG+644DT)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=1NS9PD+ELPRXU+1RGG+609HT)