2012年08月16日

9月議会が開催されます。

 8月7日付(「書類が届きました。」)の私のブログで、

 * 参考 ↓ 
  http://togu.seesaa.net/archives/20120807-1.html

「第3回定例会(9月議会)は9月4日(火)からの
予定なので・・・」と掲載したところ、どのような日程で
行われる予定なのか予め教えてほしいとの要望が何人かから
あったので、一応の予定として、以下に掲載します。

 * 一応の予定というのは、現状では(案)として
5月定例会の最後に提示されたものであり、正式な
決定は以下に提示する「議会運営委員会」の際で
あることをご理解ください。
  
 ====================
* 以下、(案)です。

 平成24年 第3回印西市議会定例会〈9月議会日程〉

◎ 会期
9月4日(火)〜10月3日(水)までの30日間
 
 ・8月21日(火) 正午 質問通告締切
 ・8月27日(月) 正午 請願・陳情締切
 ・8月28日(火) 
   招集告示・会派代表者会議・議会運営委員会等
 
 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 
 
・9月 4日(火)〜11日(火) 一般質問(代表、個人)
・9月12日(水)〜13日(木)議案審議
・9月18日(火)〜21日(金)決算・予算審査特別委員会
・9月24日(月)〜26日(水) 各常任委員会
・10月3日(水) 最終日 議案審議 請願・陳情審査

 一般質問通告は8月21日(火)正午までに
提出しなければなりません。市民各位からのご意見、
ご要望等も踏まえて、私自身は以下のような項目の質問を
今回は、概ね考えています。(質問時間は30分の予定です。)
 
【順不同】 (以下、再掲)

 * 印西クリーンセンター移転問題、今後について
 * 放射線/放射能対応について
 * 子育て支援について
   − 待機児童対策について
   − 保育園の入園選定方法について
   − 保育園の送迎バスについて
   − 幼稚園の入園手続きについて
   − 子育て支援センターの運営について
 * ムクドリ対策と環境保全について
 * 市の商業政策と西の原ショッピングセンターについて
                       その他


== 放射能/放射線対策について == 

☆ お隣の白井市では、戸建て住宅などの除染の受け付けを
開始するようです。

 以下、参考まで ・・・・

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
 
http://city.shiroi.chiba.jp/detail/1538317578.html

 市では、「白井市除染実施計画」に基づき、戸建て住宅などの
民有地について、除染の申し込みの受け付けを開始します。

1.申し込みの要件

除染の申し込みができる人は次のとおりです。

●戸建て住宅
 所有者または借受人
 ※借受人が申し込む場合は、所有者の同意が必要になります。

●集合住宅
 管理組合代表者(管理組合がない場合は所有者)
 ※専用使用権のある共用部分(分譲マンションの専用庭など)は、
居住者が申し込むことができますが、管理組合の同意が必要です。
 ※UR都市機構及び国・県が所有する集合住宅は、
放射性物質汚染対処特措法に基づき、各所有者が独自に除染を
実施することとされていますので、市による除染への申込みは
受け付けていません。当該物件にお住まいの方の除染についての
お問い合わせは、各所有者の窓口へお願いします。

●事業所
 決定次第改めてお知らせします。

2.申し込み受付期間と除染実施予定時期

除染実施区域内にあるもの
 中学生以下の子どもまたは妊婦が居住する住宅
申し込み受付期間
 第1次 平成24年8月17日(金)〜31日(金)
測定・除染実施予定時期
 平成24年9月中旬〜
              
(以下 略 詳細は上に記載のURLをご覧ください。)
 
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 

 ・・・それで、印西市は?
   9月の市議会で追求していきます。
 


 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
   内容は直接、お送りください。











posted by ぐんじとしのり at 00:42| Comment(0) | 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月15日

いつ開通ですか?

市道物木滝線について、ある方から聞かれました。
「いつ開通するのですか?」

 6/2付けのブログで当時の状況と今後の
おおまかな予定を各位にお伝えしましたが、
9月も近くなり、また看板もでてきましたので、
今後の予定も含めて、お知らせいたします。


* 参考 6/2付 ぐんじとしのりブログ 「市道 物木滝 線」
http://togu.seesaa.net/archives/20120602-1.html

DSC_1256-74112.jpg
  
 小林方面から、建設中の道路を見る。
   = コンビニSAVE ON前から
(画面左建設中が、牧の原方面。右側が、「小林牧場」です。)

DSC_1255.jpg

 看板 ・・・「通り抜けられなくなるの?」
(現在、使われている「旧道」は使われない?)

* 開通予定日 9/25(火曜日) 大安 
 (9/1付けの広報いんざいに掲載される予定。)

* 「看板」・・・ 説明不足
  開通後も、当該道路は「接道」として、通行可能。
  ただし、8月下旬より、「工事が一時的に入る」ので 
  「一時期通行止め」になる。
 
* なぜ、まだ時間がかかるのか。
  「信号設置」のため。
  警察が信号の設置を行うが、工期として9/16(日)を
  予定しているとのこと。(工事はこれから。)

== 放射能/放射線対策について == 

1.印西市/大気中放射線量簡易測定場所 測定地点図
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1328511811492/index.html

印西市内の幼稚園、保育園、小学校、中学校 、公園、
児童遊園等での大気中放射線量簡易測定場所の測定地点図を
作成致しました。詳細は 上記URLを・・・

2.印西市/公立保育園(給食食材=放射線測定結果)

一部食品ですが・・
南瓜 神奈川県産/きゅうり 千葉県産/ミニトマト 愛知県産
なす 千葉県産/ピーマン 千葉県産

検査日:8月14日、使用日:8月15日(ヨウ素とセシウム)=5品目 検出せず。
以下、詳細をご覧ください。(高花、西の原、もとの保育園で使用)=>
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1325748891803/files/housyanoubuxtusitukensakextuka.pdf


 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
   内容は直接、お送りください。












posted by ぐんじとしのり at 00:00| Comment(0) | 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月14日

連絡ナシですか。 

仲間の千葉市議から連絡が入りました。

 千葉市では、9月12日に防災行政無線の試験放送を
行うそうですが、この試験放送はJ-ALERTによるもので、
全国的に試験が実施されるそうです.

しかし、印西市では当該情報はHPには
掲載されていませんがどうなっているのでしょう?
(明日、確認したいとは思っていますが。)

 参考・・・

@ 全国瞬時警報システム(J−ALERT)
   (印西市のHPより)

http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1225352962562/index.html

A 参考まで ・・・
  「千葉市」に「試験放送」が通知され、
   公表されている日時

  平成24年9月12日(水)
    午前10時と10時30分の2回

(ぐんじとしのりより一言) 
 全国瞬時警報システム(J-ALERT)とは、気象庁から送信される
気象関係情報や、内閣官房から送信される有事関係情報で対処に
時間的余裕のない事態に関する情報が、衛星ネットワークにより
送信され、市の防災行政無線を自動的に起動するシステムです。

 とても重要なシステムだと思いますが、印西市には 
試験放送の連絡さえ入らないのでしょうか。
 それとも、試験だから市民への公表すら遅れているのでしょうか?
そのような対応はいかがなものでしょうか
  
 決して、あってはならないことですが、それでも万々が一に
起こることさえ想定しておかなければならない、「内閣官房
からの有事関連情報」である、

  ●弾道ミサイル情報
  ●航空攻撃情報
  ●ゲリラ・特殊部隊攻撃情報
  ●大規模テロ情報

  。。。が印西市に届かなければどうなるのでしょう?

 スピード感を持って仕事をしてほしいものです。

 *それとも、印西市では試験放送は行われないのでしょうか。
行われないのであれば、その理由と同じような試験を
いつ行うかをしっかりと教えてほしいと思っています。)


== 放射能/放射線対策について == 

* 以下、独自調査によるものらしいのですが、参考です。

http://www.asyura2.com/12/genpatu26/msg/430.html

 + 原文のまま、転記します。

  独自調査:
    関東の汚染土ワースト順 データ
    (HPにて全件公表しております)

最初に出てくる栃木県日光市の115.112/kgベクレル
 何ぞは約88ミリシーベルトです
福島の原発作業員の累積線量50ミリシーベルトを
 超えています。

日暮里放射能測定所にっこり館
http://www.bq-check.jp/各地の土壌測定結果/

地名/Cs13(セシュウム1347)/Cs134(セシュウム134)
      /TOTAL(単位:Bq/k9)の順で記載されています。

 栃木県日光市相生町日光市体育館交差点角
           /69,934/45,178/115,112
 千葉県白井市通学路 /61,973/39,630/101,603
 埼玉県三郷市
  黒い物質かき集め南部地域(一般家庭のコンクリー卜上)
           /39,391/26,666/66,057
 東京都足立区南部乾土状態
           /27,897/17,007/44,904
 埼玉県三郷市かき集め南部地域(玄関前)
           /9,564/6,409/15,973
 
 ・・・ 2番目に白井市が入っていますが、
      当該場所は「桜台」だと聞いています。
 
  だとすると
   。。。小倉台小学校周辺はどうなんでしょうね。
      確認が必要でしょうか。


 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
   内容は直接、お送りください。






『週刊ダイヤモンド』定期購読なら最大45%OFF!特典&全国送料無料




posted by ぐんじとしのり at 01:13| Comment(2) | 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする