2012年08月28日

地域の安全はどう守る

 先週25日(土曜日)の午後4時〜原小学校区で
「夏休みのパトロール」をさわやかコミュニティ
推進事業が主体となって開催しました。


13460838967291.jpg
     受付の光景

13460839492610.jpg
    パトロールの風景

 約40人が二つのコースに分かれ、学区区域をパトロールを
しました。(炎天下の中、ご参加された方、ありがとう
ございました。)

 また、20時からは防犯組合主催の夜間パトロール。
こちらも1時間程度、実施し、無事に終わりました。
 
 数年前と比べ、子どもの世代が代わったのか、特に夜間は
あまり子どもを見かけなくなり、子どもも卒業したりで、
かわったのだろうかと考えていましたが、今日驚くべき
話をお聞きしました。
 
「朝早くから、朝帰りと思しき子ども達が公園にいる。
子ども達が巻き込まれたらと思うと気になる。
なんとかならないのだろうか?」
 ・・・・ 正直、盲点といえば盲点でした。
深夜や早朝は、地域のなかではなかなかパトロールできずに
放置していたのですが、警察に連絡を殆どされていないようで

 今夕、印西警察署の生活安全課を訪問し、課長に私にご連絡を
くださったお二人からの言葉を伝え、改善を要望しました。
 滝野、牧の原で早朝の時間を中心に警邏をしますとのことです。

== 市民安全情報 公開されています ==
(印西市HP掲載中:印西市HP「暮らす」→「防犯」→「防犯情報」)

*印西市内での事件発生情報 
 (〜8/11-8/20 分が市のHPで公開されています。)

 最近、印西市内で、印西市保健センターを名乗る還付金詐欺が
発生しています。前述の通り、本日、印西警察署、生活安全課に
伺いしましたが、課長からも注意してほしい旨の伝言を預かって
います。

 還付金などを理由にした電話には十分注意して下さい。

市役所他、行政機関からATMの操作を指示する事はありません。
ご近所・お知り合いの方にもお知らせください。

http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1333618625412/files/H24-15.pdf


== 放射能/放射線対策について == 

(1)千葉県印西市HPより

 印西市都市公園の除染工事について <除染工事進捗状況>
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1338508763946/files/jyosenshinchoku.pdf
ご査収ください。。。遅れてるんだよなぁ。困ってます。

(2)印西市/市が実施した印西市産農産物の放射性物質検査結果(最新版)
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1322558714785/index.html
市では、簡易型放射性物質分析機器を導入し、検査を実施しています。
放射性ヨウ素、セシウム検出されていません。
8/20−8/24検査分・・・ もも、ぶどう、トマト、梨 他

 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
   内容は直接、お送りください。




『週刊ダイヤモンド』定期購読なら最大45%OFF!特典&全国送料無料


posted by ぐんじとしのり at 01:42| Comment(0) | 防犯・交通安全対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月27日

公務ですけど。

 先週金曜日(24日)に久しぶりに「議会改革推進
特別委員会」が開催されました。

 市長選挙をはさみ、前回から考えて、約3ヶ月ぶりの
開催だったため、今まで話し合ってきた内容を
整理しながら、議論を進めていきました。

テーマとなっているものの一つに
「委員会の活性化について」というテーマがあります。

 今回は特に「委員会による行政視察後、検証のため、
委員会で集まる」という項目の際に、

 大前提の「行政視察」に参加しない議員もいるので、
そこから問題視しなければならないのでは?という意見が
ありました。

 「視察は公務か。」

 私自身は公務だと考えでいます。
(市議会では、議会活動の参考にするため、先進都市への
行政視察を行っています。公費から視察費用は支出
されています。)

 つまり、参加することが前提であり、欠席は認めないという
趣旨の発言についても、充分尊重したいと思います。

しかし、一方では参加できない事情もあるはずであり、
公務だからと行って必須参加を求めるのはいかがなものかと
思います。

 視察への参加状況も公表し、そのうえで市民がその議員が
議員とふさわしいかどうかを選挙をもって判断すれば
いいと私は考えているのですが。(議員が議員を評価するのは
私は必要ないし、逆にいかがなものかと考えています。)

* 私の所属する「文教福祉常任委員会」の視察日程
   => 10/15-10/17 私は参加予定です。
   (*詳細は改めてお知らせします。)

== 放射能/放射線対策について == 

☆ 千葉県松戸市

国・県・東京電力への要望等について   平成24年7月31日付け
  東京電力株式会社の回答に対する要求について

平成24年7月31日(火)付け「ご請求いただいた費用に対する
ご回答について」及び同日具体性の欠如により受け取りを拒否した
「ご要望いただいた放射能問題に関するご回答について」に対し、
誠意を示し回答するよう改めて要求しました。

   ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 松戸市は二十一日、福島第一原発事故による放射線対策で、東京電力に
対し、市民への謝罪と対策に要した費用の賠償時期を明確にするよう
要求書を提出した。

 本郷谷健次市長が市役所で、東電の千葉補償相談センターの森直人所長に
手渡した。市は六月に東電に賠償請求と謝罪を求め、七月末に回答があったが、
これを不十分として再び要求書を出した。九月四日までの回答を求めた。

   ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 

詳細は。。。以下まで
http://www.city.matsudo.chiba.jp/index/houshasen/houshanou-youbou.html 


 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
   内容は直接、お送りください。






『週刊ダイヤモンド』定期購読なら最大45%OFF!特典&全国送料無料



posted by ぐんじとしのり at 01:43| Comment(3) | 議会改革 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月26日

何を考えている?

 8月21日付けのブログで紹介した、
印西地区環境整備事業組合議会を通じて、
管理者である板倉印西市長に対する
「全員協議会」の開催要望は、「時間が
とれない」とのことで「却下」されました。

* 8/21付ブログ
http://togu.seesaa.net/archives/20120821-1.html
 
 その理由として、「印西市議会の開催が迫って
いるから」だそうです。呆れてしまう口上です。

 私は印西市議会の全員協議会の開催を要望している
わけではありません。印西市とは別自治体である
組織の一部事務組合としての全員協議会開催を
要望しているわけです。

 印西市議会開催まで時間がなかったわけでは
ありません。市長自ら、公務として市外に外出する
わけでもなく、単純にお籠もりをして、市職員から
議会に向けてのレクチャーをうけるための時間を
つかいたいがための自分のための時間ではないの
でしょうか?
 
 自分のための時間と印西地区環境整備組合議会からの
全員協議会開催依頼とどちらが大事なんでしょうか?
 
 これで、10月に開催される組合議会の開会に向けての
1週間前開催予定の「全員協議会」まで開催予定は
なしでしょうか。
 
 まさか、一般質問を提出してからの説明を行いたいと
いうルール無視の行動をとるのでしょうか?
 
 いったい何を考えているのか。理解に苦しみます。
目を覚ましてほしいものです。
  
=== 9月議会が始まります(4) ===

 今回、私は、平成24年印西市議会第三回定例議会
(9月議会の)で、以下の通り、環境整備事業組合が
すすめてきた「印西クリーンセンター移転問題」に
対して、印西市民が求めた「白紙撤回」をどのような
道筋をたて、説明責任を果たし、公約実現を
していくかをきくために、以下の質問を印西市に
通告しています。
  
  ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
  
(質問通告内容)

1.印西クリーンセンター移転問題の今後について

 7月8日(日)に実施された印西市長選挙で当選した板倉市長は
「クリーンセンターの白紙撤回」を最大の公約として
市民に提示して選挙戦を戦い、勝利しましたが、
今後どのように「移転問題」に取り組んでいくつもりか。

(1)印西市長として「白紙撤回」をどのような手順をとり、
どのように市民に提示していくのか。

(2)今後について、「ごみ減量計画」を見直していくとの
考えが提示されているが、具体的にいつまでにどのような形で
「ごみ減量計画」を市民に提示していくのか。
 
(3)第二回定例会で市議会としては「広く地域住民の
意向を踏まえた次期廃棄物処理計画の検討を強く求める
請願書」を採択したが、印西市政としてはこの請願項目の
内容をどのように捉え、今後の検討につなげていくのか。

  ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 ・・・ 今回の印西市議会第三回定例議会(9月議会)では
 他項目として、以下のような内容の質問も行っています。

2.「印西総合病院」の開院と印西市の今後について 
3.印西市における放射線/放射能対応について
 ・・ http://togu.seesaa.net/archives/20120822-1.html
4.印西市における子育て支援施策について 
5.ムクドリ対策と環境保全について
 ・・ http://togu.seesaa.net/archives/20120823-1.html
6.印西市の商業施策と牧の原駅圏の将来について
 ・・ http://togu.seesaa.net/archives/20120824-1.html

 このブログで明日以降、質問内容については
引き続き、ご紹介してまいります。


== 放射能/放射線対策について == 

☆ 千葉県我孫子市

「高濃度放射性物質を含む焼却灰の一時保管場所に
関する再質問状」を議長・副議長が県庁を訪問し提出。

http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/19,100925,c,html/100925/saisitsumonjyou24.8.24.pdf

 ・・・ 印西市では動きはありません。
 

 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
   内容は直接、お送りください。





【今なら最大30%OFF】これが世界の常識。『ニューズウィーク日本版』





posted by ぐんじとしのり at 00:39| Comment(0) | 環境整備事業組合 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする