2012年07月05日

いよいよ始まるようです。

 私が印西市の子育て支援策の一つとして
注視し、市議会でも2月、5月と2度に亘って
とりあげてきた「家庭的保育事業」がいよいよ
始まるようです。

 以下、市のHPより・・・

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

「家庭的保育事業」プロポーザル参加者を公募します
                    2012年7月4日

 市では、待機児童対策の一つとして、今年10月から
『家庭的保育事業』 の実施を予定しています。

 つきましては、当事業の受託法人をプロポーザル方式に
より選定するにあたり、プロポーザル参加法人を募集します。
(以下 略 。。。以下のURLよりご覧ください。)
 
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1341307026302/index.html

(= ぐんじとしのり 一般質問 Q&A(17)=)

2.グループ型小規模保育(家庭的保育事業)の運営と管理について
印西市では子育て支援事業のひとつ「待機児童対策」として、
「グループ型小規模保育(家庭的保育事業)」を今年度
実施すると発表している。事業への認識、現在の進捗と
今後のスケジュールについてお聞きする。

(3)子ども達の安全の確保とリスクマネジメントに
ついて、印西市はどのように考えているのか。

【回答/健康福祉部長】 家庭的保育事業の実施に
あたっては、子ども達の安全確保は最優先に
考えなければならないことですので、委託事業者募集の
段階において、相応の事業実績があることを
要件として加えるとともに、事業開始後も、市保育課
及び連携保育所との報告・連絡・相談を密にして、
事故等の防止に努めてまいりたいと考えています。

(ぐんじとしのりから再質問)
連携保育所との報告・連絡・相談を密にするとのことだが、
どこの保育園で、どのようなことをどのくらいの頻度で行うのか?

【回答/健康福祉部長】 連携保育所としましては、
公立の高花保育園を予定しております。
 連携保育所の役割としましては、家庭的保育者に
対しまして、乳幼児の育児・保育に関する相談・指導を
行うほか、緊急時においても相談・連絡を受けたり、
家庭的保育者が休暇等を取得した際には代わりに
保育を行うなど、家庭的保育者への支援を行うことと
されています。こういった支援につきましては、安全面や
情報共有といった観点から随時行っていく予定でございます。

* 市のHPには以下のような情報が掲載されています。
 私も詳細を確認していきたいと思っています。

印西市家庭的保育事業 受託法人募集要項(228KB)(PDF文書)
印西市家庭的保育事業 受託法人募集要項 別紙1〜7(502KB)(PDF文書)
【資料1】印西市家庭的保育事業の概要(282KB)(PDF文書)
【資料2】家庭的保育事業実施要領(271KB)(PDF文書)
【資料3】家庭的保育事業による保育実施要綱(318KB)(PDF文書)

== やはり、相談があるのですね。 ==
印西市のHPより。
 
「ヘビ」についての相談  2012年7月4日
 
庭先にヘビがいるので駆除してほしいとの相談を
いただくことがありますが

ヘビはもともと印西市内に生息しており生態系の
一部を成しているため、市で駆除等は行っておりません。
(以下略、以下のURLをご覧ください。)

http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1340763460747/index.html

* 私もブログで今年のGWに注意喚起をさせて
 いただいております。ご覧ください。
 
「NTでは見かけませんが。」
http://togu.seesaa.net/archives/20120503-1.html

== 市民安全情報 公開されています ==

 印西市内での事件発生情報 
 (〜6/21-6/30分が市のHPで公開されています。)

http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1333618625412/files/H24-10.pdf

6月24日の発生はありませんでした。
印西署管内では、自転車、自動車等の乗り物の盗難が多発しています。
カギを忘れずに確実にかけましょう。
  
== 放射能/放射線対策について == 

* プールの運用について
 
市の情報だけではわからないとの声もあり、
私自身も皆様へのご報告が遅れていた部分もありますので、
以下にご報告します。

(1)印西市小・中学校プール水放射能測定結果

 2日にわたって、試料を採取して、結果を市のHPに告知しています。

  試料採取日:平成23年6月8日(水) 
  試料採取日:平成23年6月28日(水)

  測定結果:平成23年6月8日(水)
       平成23年6月28日(水)

  ともに放射性ヨウ素(I−131)
   及び放射性セシウム(Cs−134、Cs−137)は不検出。

 詳細は、以下からそれぞれをご覧ください。
  
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1309501247511/index.html


(2)プールサイドの除染作業について

+ 以下、私の5/2付けブログの再掲です。

 ・・・印西市では市議会2月臨時議会の承認を得て、
 放射線対策課が「公害対策事業」として4537千円かけて
 高圧洗浄機を12台購入(9つの中学校区と市役所、支所の
 合計12台配備(300リットルサイズ))し、各中学校区から
 各小学校に当該「高圧洗浄機」を貸し出し、プールサイドの
 清掃を行ったようです。

 * 参考 2月臨時議会の報告です。
 http://togu.seesaa.net/archives/20120210-1.html
 
 当該「高圧洗浄機」(イタリア産)のパワーはすさまじく
 プールサイドが削れてしまうかも?といったかんじで
 清掃を行ったと聞いています。(色は(イタリア製なので)
 フェラリーレッド」とか・・・。)


 ☆ 今日の投稿で1100投稿になりました。
 【古い投稿は容量の関係で消そうかなとも思っています。】

 いつも、ご覧頂きありがとうございます。
 毎日、プレッシャーを感じながら書いてます。

 
 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
   内容は直接、お送りください。






posted by ぐんじとしのり at 01:26| Comment(0) | 子育て支援 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする