2012年06月20日

決議をしました。

 今日19日(火曜日)で平成24年第二回市議会定例会が
閉会しました。今日は議案も少なく、午前中で終わる日程だった
のですが、昨日の「事件」が今日の議会に影を落としました。

もちろん、「事件」とは昨日の森田千葉県知事の
「手賀沼流域下水道終末処理場」に放射性物質を含む
焼却灰を一時保管することを決定したという発言です。

▽ ▽ ▽ 以下、千葉県HPより

放射性物質を含むごみ焼却灰に係る一時保管場所について
http://www.pref.chiba.lg.jp/shigen/press/2012/0619ichijihokan.html

 ・・> このURLの最後から、森田知事の記者会見の
   発言要旨資料(PDFファイル)がご覧になれます。

    ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

 この突然の発言は、今朝(19日)の新聞各紙朝刊で一斉に
報道されました。

* 汚染灰 窮状解消へ道筋 ・・・ 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20120618-OYT8T01414.htm

* セシウム汚染灰、千葉に一時保管施設建設へ 
   知事表明          ・・・ 朝日新聞

* 「全て幸せあり得ない」
    知事 手賀沼終末処理場に建設 ・・毎日新聞

* 手賀沼処理場で一時保管決定
    汚染焼却灰問題で森田知事 ・・・ 千葉日報(一面)

* 焼却灰一時保管とは 予定では15年3月まで
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120619/CK2012061902000121.html?utm_medium=twitter&utm_source=twitterfeed  
           ・・・ 東京新聞オンラインより

 印西市議会としても、この発表を受けて、どう対応するか
(「何もしないということもありです」という発言が議長からは
ありました。)を市議会議員全員による合議できめるために、
急遽、本会議を中断して、印西市長からの経緯説明を聞き、
その後に市議会全員協議会、そして代表者会議が開催し、
方向性を決めました。(10:40-11:30、12:30-12:45)
 
いろいろな意見が最初には出ましたが、議論した結果として、
以下のような決議案を議会でつくり、県に出そうという
ことになり、採決を行い、千葉県に提出することになりました。
(結果=可決)
 
 === 以下、原文のまま ===========
  
 放射性物質を含む焼却灰の手賀沼終末処理場を一時保管場所とする
  決定に対し、より丁寧な説明を求める決議

 平成24年6月18日千葉県知事は、放射性物質を
含む焼却灰の一時保管場所について、手賀沼流域下水道
終末処理場に一時保管場所を設置する決定を下した。 
 この決定に際し、千葉県は、平成23年10月31日に
手賀沼流域終末処理場を候補地として提案後、本年4月26日に
印西市議会への説明、6月9日に近隣住民に対する住民説明会を
実施したが、到底住民の理解を得られたものとは言い難く、
ましてや我孫子市議会への説明はいまだに実現していない状況
でもあり、広域自治体としての県の責務(説明責任)を充分に
果たしていない中での決定には、印西市議会としては納得の
いくものではない。
 緊急要望した各市等は逼迫した状況であり、共助という
点では充分理解できるものではあるが、住民説明会での質問に
対しても、その後回答もなく、千葉県と地元住民との溝が
深まった感が否めない。
 候補地周辺の3自治体・町内会に対する住民説明会で十分な
説明ができたとは言い難く、市民に対する全体説明会の実施、
施設の安全性や風評被害に対する対応、終末処理場以外の
一時保管場所の早急な提示、一時保管場所を恒久的な保管場所と
しないこと等を慎重に検討していただき、より丁寧な説明を強く
求めるものである。
 以上 決議する

 平成24年6月19日
                  印西市議会 

 ================
 
 今日で平成24年第二回定例市議会が閉会しました。
そのために、今日中に「千葉県のごり押しは通らないよ」
という内容で決議案を市議会として提出する必要があると
私は考えましたので、この発議案の賛同議員として名前を
連ねました。
 
 もちろん、私自身もこの内容では「弱い」というのは
充分に承知していますが、議員それぞれの手賀沼流域
下水道終末処理場への焼却灰搬入「反対」についての
思いは異なり=私自身は「容認できない」という文言を
入れたかったのですが=、最大公約数的に、昨日千葉県の
森田知事が「進める」と言う発言に対して、「だめ」という
ことを即日返信することが大事だと考えました。
(端的に記載すれば内容にこだわり、合意が得られない
ことが問題だと考えたわけです。)

 ・・・ 引き続き、この問題には注視し、
  進捗があれば皆様にご報告してまいります。      
 
== 放射能/放射線対策について == 

【印西市/給食センター(最新版)】今回は本埜学校給食センター
一部食品(5品目)です。・・ 食材の放射性物質検査結果
検査日:6月19日、使用日6月19日ほか
 * 牛乳を初めて検査したのでしょうか・・・。

(検査対象品の産地)
牛乳 千葉県・群馬県・茨城県・栃木県・北海道
小松菜 千葉県 、ナス 群馬県 、きゅうり 千葉県
大豆 千葉県
      以上 放射性ヨウ素と放射性セシウム =検出せず。

詳細、以下HPにて詳細をご覧ください=>
http://inzai.ed.jp/kyusyoku/index.php?key=jozfmk0ai-131#_131

 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

* 6/20付けで2つの記事を書いています。
  前記事「印西市1位です」もぜひご覧ください。
 
 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
   内容は直接、お送りください。



日本最大級!100万点の品揃え、NETOFF

1,500円以上お買上げで送料無料♪ ネットオフ





posted by ぐんじとしのり at 01:53| Comment(0) | 焼却灰(手賀沼処分場) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

印西市1位です。

いつもの定期的なブログを書く前に、
ネットで見つけた話題を提供します・・・
 
東洋経済オンライン/地域経済から転載(抜粋)
http://www.toyokeizai.net/business/regional_economy/detail/AC/9de7bd2ea53ac06135577af8c19ba48d/page/1/
  --------------------- 
東洋経済では、全国の市を対象に「住みよさランキング」を
毎年公表しているが、このほど最新結果がまとまった
(全都市のランキングは、『都市データパック2012年版』を参照)。

 「住みよさランキング」は、公的統計を基に、それぞれの市が
持つ“都市力”を、「安心度」「利便度」「快適度」「富裕度」
「住居水準充実度」の5つの観点に分類し、採用14指標について、
それぞれ平均値を50とする偏差値を算出、その単純平均を
総合評価としてランキングしたもの。

 今回の対象は、12年6月18日現在の788都市(全国787市と
東京区部全体)で、今回が19回目となる(昨年11年は、
東日本大震災により非公表)。

 今年の「住みよさランキング」総合評価1位は千葉県印西市、
2位が石川県野々市市、3位が福井県坂井市となった。

 1位の千葉県印西市は、前回10年ランキングでは5位だったが、
今回首位の座に輝いた。

 1996年3月に市制施行して誕生した比較的新しい市で、
10年3月に印旛村、本埜村と合併し現在の市域となった。
人口の半数以上が千葉ニュータウン区域に在住する典型的な
ベッドタウンであり、80年代半ばからの北総線延伸とともに
千葉ニュータウン区域が拡大、今もなお人口流入が続いており、
「快適度」では9位と全国トップクラスにある。
 
 人口増加と幹線道路などの整備に伴い大型商業施設が相次いで
開業していることから、「利便度」でも3位と高評価となっている。
なお、印西市は東京区部の20%通勤圏であり、補正(*)の
対象となる「人口当たり小売業年間商品販売額」の指標において、
東京区部の数値を採用している。

 また、大型商業施設のほか、地盤の堅さから金融機関の
事務センターも多数立地しており、人口当たりの税収も高く、
「富裕度」でも60位、市域が従来からの農村部と郊外の
新興ニュータウンで構成されることから持ち家比率も都心近郊の
都市としては高水準で、「住居水準充実度」も86位と上位にある。
 
 ただ、印西市を含む千葉県北西部周辺は人口当たりの病床数、
高齢者人口当たりの介護施設定員では全国平均以下という水準であり、
ドクターヘリを日本で初めて常駐させた日本医科大学千葉北総病院が
立地しているものの、「安心度」では683位と下位に位置している。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 ・・・ 「安心度」では683位と下位に位置しているのに、
  1位と言うことは・・・今後市内に緊急病院ができれば、
  来年以降も1位?

  この結果については、個人的にはかなりいろいろ言いたいことも
  あるのですが。。。喜ばしいことです。

* 戸神台1丁目の道路から近鉄不動産ローレルスクエアを臨んだ
  写真が掲載されています。


 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
   内容は直接、お送りください。

DVD&CD無料で借り放題!





posted by ぐんじとしのり at 00:22| Comment(0) | 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする