2012年05月26日

出席しました。

今日(25日)10時から印西クリーンセンターの3階、
大会議室で、「ごみ処理施設を考える印西・白井
・栄連絡会」主催で、「管理者・住民の公開協議」が
開催されましたので、出席しました。

公開協議のテーマは以下の通りで、予め「連絡会」が
質問票を組合側に提出して、その回答−参加者に配布−
を見ながら、再度「連絡会」が質問するという形式を
とっていました。

2012_05_25_10_17_25.jpg

 参加者は70名程度
 (栄町の岡田町長−副管理者は欠席でした。)

* 財政状況と費用最小支出に関して
 各自治体の厳しい財政状況の中で、現在地で建替え
 できるものをなぜ40億円もの費用をかけ、あらたな
 土地を購入する必要性があるのか。

* 建替え用地に関して
 建替え移転先とした、現在地より500m離れた土地の
 地質調査デ-タ-が不正確なものであり、印西市が
 調査した現状を正確に示すデ−タ−を何故
 採用しなかったか、液状化の危険についての疑惑

* 設備規模とゴミ処理量の予測に関して
 組合の平成32年までのゴミ量計画 ・・・240t/日に
 対して、自治体自身がゴミ量の減量化計画を基に予測した
 ゴミ量は 組合計画の30%前後下回る予測をしているのに、
 過大な計画を見直そうとしないゴミ量が 施設、設備、
 土地の広さを決める基礎になっている。

(* 以下は時間切れで「公開協議」に入りませんでした。)
* 建設予定地周辺住民との合意手続きに関して

・・・ 今回の公開協議では、組合側から今までとは
 違った回答やニュースはなかったのですが、私自身は
 知識の整理に充分に役立ちました。(また、今まで、
 このような場に出てこなかったような「新顔」の参加者も
 いました。組合議員での参加者は、多田議長と私だけ。
 また、印西市議で終了の挨拶までいたのは私を除き、
 だれもなく、11時30分以降までいたのは雨宮議員と
 山田議員のわずか二人だけだったのが寂しく思いました。
 住民の声を聞く必要はないのでしょうか?)

 主催者のみなさま、お疲れ様でした。

== 放射能/放射線対策について == 

* 印西市HPより・・・

市が実施した印西市産農産物の放射性物質検査結果

・現在、印西市において出荷自粛中の品目
  印西市たけのこ/印西市産原木しいたけ(露地栽培)

その他、絹さや、いんげん、紫たまねぎ、ふき
 きゅうり、スイカ、パパイヤ、メロン、ミズナ、小松菜

 放射性セシウム134/137、放射性ヨウ素 検出せず

以下のURLをご覧ください。
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1322558714785/index.html


 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
   内容は直接、お送りください。






posted by ぐんじとしのり at 02:03| Comment(0) | 環境整備事業組合 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする