2012年05月18日

5月議会が始まります(3)

ブログを書きながら、29日の議会開会日までの
スケジュールを確認しています。しかし、何度、
見返しても日々の大まかな行動予定は全部埋まって
しまっています。
 
非常にまずい。スケジュールに余裕がないとロクなことが
ないんだよな。。。と思いながら一つ一つの予定行動を
見直し、2−3、どうしても入れたいスケジュールを
どこに押し込もうか考えています。
 
困っています。。。。
 
細切れの時間を有効に使うしかありません。
 
今日もこのブログ上で私の通告した質問を紹介したいと
思います。今日は「1」についてご紹介します。
  
 ☆ 私が通告した4つのテーマ
  (質問時間 30分=答弁時間含まず。)
  
1.印西市における放射線/放射能対応について

2.グループ型小規模保育(家庭的保育事業)の
  運営と管理について
  + 一昨日のブログをご覧ください。
 http://togu.seesaa.net/archives/20120516-1.html

3.印西市情報化計画について
  + 昨日のブログをご覧ください。
 http://togu.seesaa.net/archives/20120517-1.html

4.牧の原駅圏の将来について

    ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

1.印西市における放射線/放射能対応について
4月26日に「印西市放射性物質除染実施計画(以下、除染実施
計画と言う)」が発表され、今後この除染実施計画に基づき、
除染作業が行われていくことになると思いますが、「除染
実施計画」については除染の実施に特化した計画であり、
印西市において、今後、放射線/放射能に対してどのように
取り組んでいくのかが、まとまって読み取れない。
 そこで、放射線/放射能対策について、以下を問う。

(1)食物安全に関して印西市はどのように取り組むか。
 飲食物を通じた放射性物質の摂取は、長時間にわたり、
身体にもっとも深刻な影響を与え続ける経路となります。
印西市でも給食の食材それぞれについて、計測を行なって
いますが、給食1食分の全ての放射線物質の測定を定期的に
計測し、公表すべきではないかと考えるがどうか。

(2)健康管理に関して。
 我孫子市では、全身の内部被ばく量を体ごと測定する
「ホールボディカウンター」(WBC)に対する補助を行い、
松戸市では、1歳半と3歳の幼児を対象に実施している
健康診査の問診時に、他の健康相談と併せて放射線に関する
相談も実施していく考えを明らかにしている。印西市でも
同様のことはできないか。

(3)環境放射線低減対策に関して。
 @ 印西市の除染実施計画への市民意見公募では、
多くの市民が民有地での除染を求めています。
 印西市ではこの声に対して、「国の支援内容等に
不明な点が多いため、今後、環境省等と協議を進め、別途
お知らせいたします」と回答しているが、今後どのように
取り組むのか。

 A 県有地の除染については千葉県が計画をたてて
実施していくとのことで県のHP上に紹介されているが、
 印西市内の「北総花の丘公園」や「印旛明誠高校」に
対して早期実施を求めることは行なっているのか。

B 定点以外の地点で放射線量を計測する必要があるとの
声が寄せられるが、市としてはどのように考えているのか。
 
(4)千葉県が主催で行なった「東葛地域放射能汚染
焼却灰の対処に係る説明会」については、今後印西市と
してどのように臨むのか。また、市民への広報は印西市として
行なわないのか。

(5)東京電力に対する補償は具体的にいつごろ、
どのような形で求めるのか。

    ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

印西市として、職員を増やし、放射線対応を行っています。
しかし、「放射線に対して総合的にどのように取り組んで
いくか?」を近隣自治体を例に挙げながら質問を行って
いきたいと考えています。どのような回答があがって
くるのかを楽しみにしています。
 
(解説)
* 印西市HPより ・・・
 印西市放射性物質除染実施計画を策定
 
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1335833536898/index.html

* 放射線問題については、以下に過去の私の一般質問と
 市当局からの回答をまとめて記載していますので、
 ご覧ください。
 
 平成23年度第3回定例会(9月議会)
  http://mmirai.com/gikai/Vol010.pdf
  http://mmirai.com/gikai/Vol011.pdf

 平成23年度第4回定例会(12月議会)
  http://mmirai.com/gikai/Vol014.pdf
  http://mmirai.com/gikai/Vol015.pdf

== その他・・・放射能/放射線対策について ==

【印西市/給食センター】
今回の検査対象は木下小学校です。一部食品(5品目)ですが
食材の放射性物質検査結果 検査日:5月17日、使用日5月18日
(ヨウ素とセシウム)=検出せず。

鶏もも肉 岩手県 /もやし   栃木県      
きゅうり 千葉県 /ほうれん草 群馬県      
さやえんどう 茨城県

詳細、以下HPにて詳細をご覧ください
=> http://inzai.ed.jp/kyusyoku/index.php?key=jozfmk0ai-131#_131


 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
   内容は直接、お送りください。








posted by ぐんじとしのり at 01:47| Comment(0) | 放射線問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする