務める「防犯組合牧の原支部」の総会議案書をメールを通じて、
仲間と何通もメールを交換し、作成に勤しんでいました。
作成しながらも・・・天気はどうなっているのか?
気にはなっていましたが、文書作成作業が全然はかどらず、
1日パソコンに向かっていたため、たまに外を見たり
するときに、まだ小雨が降っていることや晴れてきたことを
知り、ツイッターのツイートから虹がでていることを知り、
そぐに見に行ったのですが、時既に遅し?で見られませんでした。
当初より、今日はほとんど1日家で作業をするつもりでした。
しかし、1日家にいることもあり、パソコン作業だけでなく、
実は予定していたことがありましたが、天候不順で断念。
「種まき」
ベランダのプランターに種を植えようと思っていました。
「ゴーヤの種とアサガオの種」が連休中日(5/1-2)に
市役所に行った際に総合窓口前で配布されていました。
総合受付前に配置
グリーンカーテンにチャレンジしよう
市のHPでも紹介されています。
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1335162287347/index.html
==== 以下、市のHPより =====
市では、地球温暖化対策や省エネルギーの推進のため
「グリーンカーテン」を推進しています。
「グリーンカーテン」は、日差しをさえぎり、室温を
下げるだけではなく、葉っぱから水分が蒸発する際に
周囲の熱を奪う「蒸散作用」も利用し、室温を下げる
効果もあります。(中略)
このたび、家庭でも比較的容易に取り組めるものとして、
「ゴーヤの種、アサガオの種」を無料で配布します。
なお、配布数には限りがありますので、無くなり
次第終了となります。
◎配布期日…5月1日(火)から
◎配布場所…市役所、各支所、各公民館、出張所
コンテストも実施されるようです。
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1308531834600/index.html
===================
入手されたい方はお早めに・・・。
(市役所では、総合受付前だけでなく、2階の
環境保全課の受付カウンターにも置いてあります。
・・・ 2階が穴場?エレベータを背に右手奥です。)
明日は、朝から防犯組合の総会にむけての打合せ。
それが終わったら・・・明日こそは種まきの予定です。
(コンテストに出そうとは思ってもいませんが、
去年はできなかったので、今年は試してみたい思っています。)
== 放射能/放射線対策について ==
* 放射能/放射線の発生源を全国各地に広げるべきではない
との思いが、私にはあり、「がれきの広域処理」に私は
反対の立場をとっています。なぜか?このGW中に市民各位に
こんな理由だからとわかりやすく説明できる文書をつくり、
私のこのブログで紹介できればいいなと思っていましたが、
今日、以下を偶然に見つけました。
「ガレキ受け入れが東北復興のためになるって思っていませんか?」
内美まどかさんという沖縄の漫画家が「震災ガレキ広域処理」の
問題について要点を、マンガにて実に分かりやすく描いています。
http://wook.jp/book/detail.html?id=218055
* 電子書籍ストア開設のwook(ウック)という画面に
変わりますので、画面右側の「本を読む」もしくは
「PDF版ダウンロード」を選択してください。
(無料でご覧になれます。)
雑談 ・・・マンガの絵がとっても(3乗)かわいいです。
(私にとって、ド真ん中のストライクの絵です。
これを萌え〜というのでしょうか・・・)
* 以上、参考まで ・・・・
私は自分の考えを市民各位に押し付けようとは思っていません。
このような考え方もあるのだとお考えになり、各位におかれても
情報収集し、ご自身なりの考えをもっていただければと
思っています。
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
内容は直接、お送りください。
DVD&CD無料で借り放題!