月が変わり、放射線に対する新たなニュースが
でてきましたので、まとめて以下に記載します。
(1)印西市除染実施計画が公表されました。
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1335833536898/index.html
ようやくです。やっとのことで「実施計画」が
策定されました。
今日担当課に聞きにいったところ、実は連休前の26日の
夕方には環境省より「異存はない」旨の通知があった
ようですが、連休前と言うこともあり、正式に環境省より
文書も届いておらず、市のHPの更新なども難しいなかで、
市民への公表も今日まで遅れたようです。
私自身はこれから、他市の計画と比較対照しながら、
内容の精査を行なっていきたいと思いますが、
除染実施区域については、もう少し具体的名を
あげてほしかったなとも思っています。
(位置図を見ただけでは市民は気になっている
公園が入っているかがわからないのでは?)
また、一部地区においてはピンポイントだけでの
除染を行なうだけのように思えるが、新住事業者に
除染を任せるのかが今ひとつ読みきれない等々
読み進めるうちに疑問が浮かんできています。
しかし、まずは時間もかかりましたが、除染に
向けての第一歩を踏み出したことに対して、
担当者各位の苦労を労いたいと思います。
なんといってもこれからが勝負です。できるだけ
迅速にかつ有効的な除染を行なってほしいと思います。
(今後については、具体的なスケジュールを
見守り、市民各位に周知したいと思います。)
(2)今月より、広報いんざいの中に
「放射線対策情報」のページがつくられました。
(ご覧になったかたも多いと思います。)
市当局によると、本日号より、より多くの情報を
発信するために、「放射線対策情報のページ」を設け、
放射能対策について、より多くの情報を発信する
とのことです。
(5/1号から毎月1日号に情報を提示するとの事。)
5/1号の内容 広報いんざい P4/P5
印西市放射線対策情報No.1
・印西市放射性物質除染実施計画の概要
・子どもたちを放射線から守る
・食の安全を確かめる
・放射線に関する健康相談
・市内48カ所の空間放射線量の測定結果
・幼稚園、保育園、小・中学校などにおける積算放射線量の測定結果
以下、広報いんざいのPDFファイルです。(4ページ/5ページ)
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1335425535010/files/pmag240501_04.pdf
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1335425535010/files/pmag240501_05.pdf
・・・先進市を例にしながら、市民の皆様とともに
広報の充実を訴えてきましたが、とりあえずの1歩を
踏み出せた気がしています。毎月1日号には今後、
市としての対策情報が掲載されると考えていますが、
「市の取り組み」が遅れていては、記事としても
お粗末になりますので、先進市の情報に注視しながら、
市民各位と引き続き市当局に要望を行なってまいります。
(3)【印西市/給食センター(最新版)】
給食食材の放射性物質検査結果
検査日:5月1日、使用日:5月2日ほか
検査品:豚肉 千葉県印西市 、ピーマン 茨城県
長ねぎ 千葉県、鶏肉 岩手県
パセリ 千葉県
(いずれも、ヨウ素とセシウム)=検出せず。
以下HPにて詳細をご覧ください=>
http://inzai.ed.jp/kyusyoku/index.php?key=jo867chjb-131#_131
* 3連休前に、給食センターHP上に記載のあった
”検査日:4月26日、使用日:5月18日ほか”の食材ですが
本日、市当局に確認したところ、使用予定日に当該商品を
大量に注文することになるので、予め注文予定の商品を
計測し、不測の事態が起きたときには、代替を探すためです。
・・との回答をいただきました。
(4)5/15締め切りです。
「参考情報」として、以下に提示します。
千葉県防災計画課より・・・
「第2回及び第3回放射線に関する講習会」開催について(報道発表)
http://www.pref.chiba.lg.jp/bousaik/press/2012/20120427.html
講師は(独)放射線医学総合研究所研究員からとのことです。
第二回:松戸市会場、第三回:流山市会場
詳細は、上記URLをご覧ください。
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
内容は直接、お送りください。

Oisixでは当社センターから出荷する
青果物・乳製品・卵・鮮魚・精肉について、
放射線量の検査を行っております。
Oisixでは一般的な「一部サンプル抜き取り検査」ではなく、
青果物、乳製品、卵、鮮魚、精肉の対象アイテムについて
「全アイテム検査」を流通前に「毎日」行なっています。
□取り組みの詳しい内容はこちら http://www.oisix.com/sc/kensa