2012年03月26日

市民ふれあい懇談会

昨日、今日(25日)と印西市主催の
地区型懇談会の「市民ふれあい懇談会」が
開催され、昨日(24日)「ふれあい文化館」で
開催された懇談会に出席しました。
 
(『市民ふれあい懇談会』は、市長が直接
市民の皆様と対話をし、皆様の豊富な経験と
知恵を活かした建設的な意見・提案などを
市政に反映させ、市民参加の拡大を図りながら
「住みよいまち」をつくることが目的です。)

パワーポイントを使用しての市長からの説明と
参加者からの質疑に市長が回答するという
形式で進行がされました。

ふれあい懇談会1203.jpg
  会場の様子
 
(パワーポイントでの説明)
* 印西市の広報、公聴について
* 印西市基本構想について
* 平成24年の印西市の主要事業について 

+ 当初予算と主要事業については、以下の資料から
 抜粋して説明が行なわれました。

http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1331856398465/files/24tousyoyosangaiyou.pdf 

* 市民ふれあい懇談会=4月のスケジュール

印西市内8カ所(4月に6ヶ所)で
「平成24年度事業・予算」 をテーマに
以下の日時/場所で開催いたします。

http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1308535215033/files/hureaikonndannkai.pdf  


== ぐんじとしのり 一般質問 Q&A(10) ==

*市民ふれあい懇談会でも市長に質問がありました、
地域の交通問題について、私から議会で一般質問を
行なっていますので、以下に記載します。
 
  ◇  ◇  ◇

5.牧の原駅圏の将来について
(2)牧の原地区13自治会会長会で、街灯の
設置要望や交通安全対策について要望をあげているが、
来年度は実現可能か。

@信号設置要望、横断歩道設置要望について
A街灯の設置について

【回答/市民部長】
@の信号機設置要望、横断歩道設置要望について
お答えいたします。
 当該地区自治会会長会よりいただいております要望に
ついては、所轄の印西警察署へ強く要望を続けている
ところです。

Aの街灯の設置についてお答えいたします。
 街灯・街路灯とは、道路管理者が、交通の安全と
円滑化を図るため、幹線道路や歩行者専用道路に
設置する照明でございます。また、防犯灯とは、
町内会・自治会などの団体が、犯罪防止のため、
設置する照明です。
 当該地区自治会会長会よりいただいております要望は、
犯罪防止のための防犯灯の設置要望と認識しております。
なお、防犯灯設置要望は、市内各地より要望が
なされており、限られた予算の中で学校等の
重点施設や交通量などを考慮して、順次設置している
状況です。

以上

== 放射能/放射線対策について ==

(1)印西市においての幼稚園、保育園(私立含む)、
    小・中学校等における積算放射線量の測定結果

 市では、こどもたちが生活実態に即して受ける年間の
放射線量を推計する為、電子式個人線量計による
積算放射線量の測定を行っています。

 幼稚園、保育園(私立含む)、小・中学校等における
 積算放射線量の測定結果(10月1日〜3月15日)
 (125KB)(PDF文書)

 http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1318823781274/files/2.pdf


(2)市が実施した印西市産農産物の
              放射性物質検査結果
 市では、印西市産農産物の放射性物質検査の
スクリーニング用として簡易型放射性物質分析機器を
導入し、放射性物質分析検査を実施しています。

http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1322558714785/index.html

(* 参考 たけのこ セシウム134・137(合計)179Bq/Kg)

 ・・・>印西市産たけのこの出荷自粛について

  印西市産たけのこの出荷自粛について
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1332494373839/index.html

平成24年4月から食品中の放射性物質の規格基準が下がる
(新基準値:一般食品100ベクレル/s)ことに伴い、
検査結果が新基準値を超えるものについては、3月中から
自主的に出荷を控えるように県からの要請がありました。

たけのこについては、県の指導により検査結果が判明するまで
(検査予定:3月27日)は、自主的に出荷・販売・譲渡・
贈答を控えるようお願いいたします。


 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
   内容は直接、お送りください。






posted by ぐんじとしのり at 00:05| Comment(0) | 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする