借りていた本を返しに「ふれあい文化館」に行く。
そうふけ図書館。いつもは机がある場所は新聞を
見ている方々で満席に近い状況なのに今日に限って
誰も座席に座っていない。図書館自体もガラガラ。
こんな日もあるんだなと思いながら、新聞を見る。
西の原ショッピングセンターに立ち寄る。
ショッピングセンターの立ち退きが進んでいるのが
わかる。非常にさびしいが、暫定施設ではなく、
本設の施設として、住民の利便性があがる施設の
誘致とできるかぎり地元住民の不便な期間が
少なくなるように求めていきます。
== ぐんじとしのり 一般質問 Q&A(7) ==
何回かにわたって、私が2/28(火)に市議会
定例会で行った一般質問のQ&Aを順不同で、
ご紹介していきます。
5.牧の原駅圏の将来について
(1)株式会社千葉ニュータウンセンターは
暫定施設に対して、新住事業者に返還する施設として、
牧の原駅圏では3箇所を 選定したが
市当局では、現状を把握すると同時に必要充分な
対応を行っているのか。
@ URや株式会社千葉ニュータウンセンターに
対して市として具体的にどのように申し入れを
行っているのか。
【回答/都市建設部長】市としましては、運営者で
ある千葉ニュータウンセンターに対しては、
「各テナントとの話し合いにおいて、相手方の
十分な理解が得られるよう進めていただきたいということ」、
また都市再生機構に対しては、「周辺居住者のため
一刻も早い本設化に向けて営業活動等に鋭意努めて
いただきたいということ」をそれぞれ申し入れ、
その後の状況についても適宜確認等させていただいて
いるところです。
千葉ニュータウンセンターでは、住民の生活利便性等も
考慮し、各テナントとは退去だけでなく、代替施設の
斡旋等も含めた話し合いを行っているところと
伺っております。また都市再生機構では、
いには野地区ではありますが、暫定施設である
「いには野ヴァリオ」に隣接する施設用地において、
店舗及び事務所の用途で2月1日から公募を開始するなど、
鋭意営業活動を行っているところと伺っています。
A 4/1以降の現地の状況はどのように
なるのか。居住者が日常生活に不便をきたすことが
ないように充分な対応がとられるのか。
【回答/都市建設部長】千葉ニュータウンセンターからは、
同社が返還することとした施設については、平成23年度末
までを目途に新住事業者へ返還することを予定して、
現在もテナントとの話し合いを鋭意進めている状況で
あると伺っています。23年度末までに新住事業者に
返還されるかどうかは、各テナントとの合意がなされ、
退去が完了することが前提ですので、あくまで予定で
あるとのことですが、返還された後に、都市再生機構が
新たな事業者を公募することとなります。
閉鎖等されている期間を少しでも短くということで、
一日も早い新たな誘致等に努めていただくよう
市としても都市再生機構に対し要望しているところです。
・・・・ 3/15現在の状況としては、西の原SCの
閉鎖は、撤退が完了しないので、3/31をもって閉鎖と
いうことはなく、URに対してさらに撤退期間の1年の
延長を申し込んだとのことです。
== クリーンセンター移転問題 ==
* 以下、再掲します。
報告会を開催します。
市民の皆様よりご要望のありました、
環境整備事業組合議会の報告会を開催します。
(於:印西市 フレンドリープラザ)
報告会 日時:平成24年3月20日(火曜日・祝日)
13時30分〜15時
場所:フレンドリープラザ(印西市木刈4丁目3−1)
駐車場が限られております。お車で来場の方は
木刈小学校に駐車ください。
主催:
印西クリーンセンター移転を熟慮する組合議員の会
(山本、ぐんじ(以上印西市)、野田(栄町))
・・・ 報告会という形にはならないかもしれません。
3人の組合議員による「雑談」かもしれません・・・
市民の皆様からの要望も勿論ありますが、栄町の
野田議員より、「2/16(木)に開催された印西地区
環境整備事業組合議会の顛末を印西市で衆人環視の中で
3人で雑談形式で話し合いを持ってみようではないか。」
との提案により開催を決意したものです。
初めての組合議会請願、陳情、初めての組合予算修正
動議などなど、盛りだくさんの内容で、何が起こったのかを
皆様にお伝えしたく思います。
お時間があるかたはお越しください。
== 放射能/放射線対策について ==
* 千葉県内でも震災瓦礫の受け入れを表明する自治体が
出てきましたが、広域処理は本当に必要なのか?
考えるべき課題はたくさんあると思います。
(参考)
がれき受け入れ、徳島県の説明が核心を突く
http://media.yucasee.jp/posts/index/10685
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
内容は直接、お送りください。