今日5日(月曜日)は、傍聴しようと思っていた
予算委員会は断念しました。
朝から、パソコンの前で書類を作成していたら、
その電話は突然がきました。
「今日、予算委員会終了後に会派代表者会議を
実施したい。」。。。議会事務局よりの電話。
突然、会議を開催したいなどと言ってほしくない。
当方にも用事が入っている。
内容はわかっていました。
「手賀沼流域下水道週末処理場における焼却灰の
一時保管に関する市議会議員への説明会について」
実はこの内容は我孫子市議会には、金曜日の夕方に送られて
いて、今日月曜日には我孫子市で「議会運営委員会」が
開催されると聞いていました。
では、印西市は?
印西市では、今日5日夕方の代表者会議の結果として、
8日の夕方に全員協議会を開催したいと言ったらしい。
我孫子市よりも対応が3日も遅れているのは、
なぜなんでしょう。
以下、事前に入手した県からの案文を抜粋して
掲載します。
== 市議会議員への説明会について ==
1.日時 候補日:3月10日(土曜日)
または 11日(日曜日)
1時間半程度
2.場所 県有施設
3.説明対象
我孫子市および印西市の市議会議員全員
その他 両市執行部、地元県議、松戸市
柏市、流山市の市議のオブザーバー参加を予定
4.説明内容および説明分担
@ 経過説明
A 現状説明
B 計画概要および安全確保策
C 放射能の管理や安全性
D 質疑応答
* 質疑については、事前に照会を行い、
また当日の質疑もお受けする。
5.出席者
県:坂本副知事、原発事故対応・復旧復興担当部長
資源循環推進課長 他
国:環境省
市:松戸市、柏市、流山市
・・・・・・・・・・・・・・
この文面を読んで衝撃を受けました。
当初の提案があった話と全然違います。
* いきなり、来週開催しますから出席してほしいとは
どのような了見でしょうか?
* そもそも我孫子以外の近隣市の議員や職員も
参加させるとは印西市、我孫子市に対するプレッシャー
でしょうか。
・・・ 先述の通り、我孫子市では今日、議会運営委員会が
開催され、県の10日、11日の説明会は受けない。説明会を
受けるにしても詳細な条件をつけたいとのことが決定した
ようです。(我孫子市では、議会運営委員会が、
県との窓口になっているとのことです。)
私個人としては、我孫子市とは共同歩調をとり、
議会として明確に県の10日、11日の開催要望は受けないと
いう強い態度で臨むべきだと考えています。
== 放射能/放射線対策について ==
(1)印西市のHPトップページ/
画面左側=いざというとき−放射線に関する情報
・・・ クリックすると。画面構成が変わりましたね。
だけど、見やすくなったかと言われると。皆様はどう感じますか?
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html
改善している努力は買いましょう。がんばってほしい。
(2)市のHPより
・・・ 水道水における放射線量の測定結果(3月5日更新)
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1300836102559/index.html
現在、放射性セシウム及び放射性ヨウ素の測定値はいずれも、
原子力安全委員会が定めた飲食物制限に関する指標値及び
厚生労働省が示した食品衛生法に基づく暫定的な指標値を下回っております。
千葉県水道局(千葉ニュータウン内)及び印西市営水道の水道水
--印西市内の水道水は、北総浄水場の浄水を皆様に配水して
おりますので、乳児が飲用しても差し支えございません。
* 参考 ・・・ ツイッターに入ってきた文面を転記。
今の日本の飲料水の基準値はいくらですかね? 200ベクレルです。
ベラルーシはいくらですかね。 10ベクレルです。
ウクライナはいくらですかね? 2ベクレルです。
この事を知っている日本人はどのくらいいるだろうか?
100人に1人いる?これで、放射線の基準値が厳しいかい?
・・・ 県議に相談してみます。(ぐんじ)
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
内容は直接、お送りください。