何回かにわたって、私が行った一般質問のQ&Aを
順不同で、ご紹介していきます。
==========================
1.印西クリーンセンター移転計画と市民参加条例について
印西市では市民参加条例(平成20年3月25日条例第14号)が
制定され、その条例の第一条(目的)には「市民が市の
行政活動に関わるための基本的な事項を定め、市民参加を
推進することにより、魅力と活力のある地域社会の発展に
寄与することを目的とする。」とある。
(2)印西市は環境整備事業組合が進める印西クリーンセンター
移転計画における土地購入予算が当初予算から外れたことに
対してどのような評価を行っているのか。また、今後、
市民参加条例にのっとり、組合側からの予算計上に
いたるまで、どのような対応をとるのか。
【回答/環境経済部長】
印西地区環境整備事業組合では、次期中間処理施設
建設予定地の決定後、住民の皆様へこれまでの経緯や
選定理由、施設の基本計画概要などを説明してきて
おりますが、説明会の中で、「説明が十分ではない」との
ご意見をいただいたことから、ご意見を踏まえ、
熟慮した結果、ご理解をいただくために、もう少し
時間をかけ、丁寧に説明する必要があるとして、
平成24年度の当初予算に次期中間処理施設建設予定地の
用地取得費の計上を見送ったとのことでございます。
市としましてもごみ処理施設の移転につきましては、
住民の皆様に十分な説明をすることが、必要であると
認識しておりますので、引き続き、組合と連携し、
誠実に対応していくことで、理解を得てまいりたいと
考えております。
また、用地取得費の予算計上までの対応としましては、
組合では、用地取得費の計上を見送ったことによる
全体スケジュールへの影響を精査しながら、引き続き、
住民の皆様に丁寧に説明してまいりたいとのことで
ございますが、市としましても、引き続き、組合と連携し、
住民の皆様の理解を得てまいりたいと考えております。
(ぐんじとしのりより皆様へ)
「もう少し時間をかけ、丁寧に説明する必要がある」との
ことだが、了解が得られなければ、いつまで説明するのか?
了解が得られなければ、計画を強行するのかという再質問を
行いましたが、「期限は決めていない。丁寧に説明をしていく」と
繰りかえすだけで充分な回答は何も得られていません。
== 放射能/放射線対策について ==
(1) 昨日もお知らせしましたが、今日から始まりました。
「印西市放射性物質除染実施計画(素案)」の市民意見公募の
実施について
市では『印西市放射性物質除染実施計画(素案)』について
市民の意見(パブリックコメント)を募集します。
◎意見募集の期間 ・・・2月28日(火)〜3月12日(月)
◎資料の閲覧開始日 ・・・2月28日(火)より
◎閲覧場所
・・・市役所行政資料室及び放射線対策室窓口・各支所・
各出張所・各公民館・各図書館または、ホームページで
閲覧ができます。
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1330325228742/index.html
(2)【印西市/給食センター(最新版)】
一部食品ですが・・ 食材の放射性物質検査結果
検査日:2月28日、使用日:3月1日他
(ヨウ素とセシウム)=検出せず。(20Bq/Kg 検出限界値)
白米/千葉県印西市
うずら水煮/千葉県
こんにゃく/群馬県
油揚げ/岐阜県
マシュルーム水煮/千葉県
豚肉/千葉県
http://inzai.ed.jp/kyusyoku/index.php?key=joxsptq82-131#_131
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
内容は直接、お送りください。

