2012年02月15日

放射能/放射線について(2/14)

今回も市民の皆様から寄せられる放射線/放射能に
関する、印西市の姿勢を今月20日から開催される
市議会で追求します。
 
今日は、すでに「放射線/放射能対応」について、
私が印西市に通告した質問内容をご紹介し、その他の
放射線関連の情報を中心にブログを展開します。

== 印西市平成24年第1回定例市議会
           (2/20(月曜日)〜)===
 
* 私が執行部に提出した、一般質問を順次このブログで、
  紹介、提示させていただきます。

* 私の発言順は今回も質問議員中の一番最後になります。
 (市議24名、今回一般質問を行わないのは、金丸議長、
  渡辺副議長、小川勇議員の3人のみです。他の21人の
  議員は一般質問を行います。)
  私、ぐんじとしのりの登壇予定は28日午後2時頃の
  予定です。=時間は不確定です)
 
* 一般質問内容

2.印西市における放射線/放射能対応について
 印西市は本年1月1日に全面施行された放射性物質汚染対処特措法に
基づく「汚染状況重点調査地域」に環境省より指定を受け、2月1日
現在は、「印西市除染実施計画」を、国と協議し、放射性物質汚染対処
特措法に基づく法定計画と位置付け、国の財政的及び技術的支援を
受けながら、市域全体の除染を進めていく予定だと聞く。

(1)除染計画について
 平成24年度の当初予算において、国の財政的支援はどの程度見込まれ、
その支援は市民生活に安全、安心を与えるものとなるのか。

(2)保護者への対応について
 市内の保育園や教育施設に子どもを通わせている保護者から
引き続き不安の声を多くお聞きする。以下の項目について、
今後、市はどのように対応していくのか。
 @ 除染活動について
 A 施設内の線量数値の公表について
 B 給食の提供について
 C 移動教室/自然体験教室/ホワイトスクールの行先について

(3)情報公開について
 広報やホームページについて、情報量が少ない、見づらいとの声が
多く寄せられる。他市自治体と比較してどのように考えているのか。
改善をすべきではないか。

(4)職員体制について
 平成24年度の職員体制はどのようになるのか。市民からの要望に
対して必要充分な対応がとれると考えているのか。

・・・ 私のその他の一般質問項目

1.印西クリーンセンター移転計画と市民参加条例について
            (2/13付 ブログで紹介)
3.病院の誘致について (2/11付 ブログで紹介)

4、5については
   明日以降、提示させていただきます。


== 放射能/放射線対策について == 

(1)【印西市給食センター(最新版)】  
食材の放射性物質検査結果
検査日2月14日、使用日2月15日

 ヨウ素とセシウム 以下の食品について「検出せず」
(検出限界値 20ベクレル/kg) 

  干ししいたけ/愛媛県、大分県
  もやし/茨城県
  こまつな/茨城県
  にんじん/千葉県
  ねぎ/茨城県

 http://inzai.ed.jp/kyusyoku/index.php?key=joltkmzi2-131#_131

(2)印西市も要望しています。
【東京新聞より】除染費用補助 国に拡充要望へ 
 柏市長「現状と乖離」2012年2月14日

 福島第一原発事故による放射性物質汚染問題で、汚染状況重点
調査地域に指定された県内九市が、国の決めた補助制度は
「早急かつ計画的な除染の推進を妨げる」として、週内にも国に
改善を求める緊急要望を行う。十三日、秋山浩保柏市長が明らかにした。

 除染について政府は「国の責任において対策」するとし、除染費用を
全額負担する方針を示していた。しかし今月一日に決まった補助制度は、
対象を厳しく絞った上に複雑な事務手続きを必要とするなど、
「現場の状況と乖離(かいり)した内容」(秋山市長)だった。

 秋山市長は「市の負担になる除染が多い。被害者に責任を押しつけて
いる」と制度を批判。同市によると、年度内に予定する市内小中学校の
除染の費用約十億円のうち、少なくとも四割の市負担が発生する見込み。
同市は補助対象外となる費用を東京電力に賠償請求する考えだが、
東電は「適切に対応する」として具体的な方針を明らかにしていない。

 要望するのは柏、松戸、流山、我孫子、野田、鎌ケ谷、印西、白井、
佐倉の九市。 (横山大輔)

(3)市のHPより
 ・・・ 水道水における放射線量の測定結果(2月13日更新)

http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1300836102559/index.html

 現在、放射性セシウム及び放射性ヨウ素の測定値はいずれも、
 原子力安全委員会が定めた飲食物制限に関する指標値及び
 厚生労働省が示した食品衛生法に基づく暫定的な指標値を下回っております。

 千葉県水道局(千葉ニュータウン内)及び印西市営水道の水道水
 --印西市内の水道水は、北総浄水場の浄水を皆様に配水して
 おりますので、乳児が飲用しても差し支えございません。

== 市議会からのお知らせ 【市のHPより】==2012年2月14日

http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1195094404828/index.html

☆インターネット議会中継を2月20日から開始する予定です。

2月20日以降「○市議会の記録」の「□議会中継」を
クリックすると議会中継画面になります。

☆平成24年第1回定例会は2月20日から開催する予定です。


 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
   内容は直接、お送りください。








posted by ぐんじとしのり at 02:13| Comment(0) | 放射線問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする