2012年02月03日

2/9(木)臨時議会です。

本日、放射線対策を盛り込んだ補正予算案を
審査する臨時議会が、2/9(木)に開催されることが
議会運営委員会にて決定しました。
 
今日の議会運営委員会にて、審議・協議されたのは
平成24年第1回臨時会関連では以下の2件のみです。

(1)平成24年第1回臨時会の付議事件について
  @ 市長提案 条例の制定 1件
         補正予算  1件

(2)平成24年第1回臨時会会期および日程(案)について

(1)、(2)を審議されて、10分足らずで
臨時議会への付議が決定されました。
  
* 補正予算の内容については放射線対策としての計上ですが
内容には全くふれることなく、金額のみを提示して終了しました。
 
 =歳入/歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ26,369千円を
 追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ、
 30,774,344千円とする。

  ・・・ 審議は全くされません。この予算を審査するか
    どうかの確認を行いました。

* 詳細な放射線対策については、全く今日は委員会では
 触れませんでしたので、直接「放射線対策室」に予算審議の
 内容、現状、そして今後についてを確認しました。

 ・・・ 今回の補正予算案は今年度中に工事を発注し、
  完了するものに対してのみ予算案とする。
 (4月に繰り越せない。)
言い換えると、今回の補正予算で計上される
  2636万9千円については3月末までに放射線対策として
  使用することを前提として追加計上されるものです。
    
 ・・・ 除染計画が9日に発表されるわけではありません。
  また今回の補正予算も除染推進計画に基づいたものでは
  ありません。
  (現在、環境省の「除染計画推進員」と印西市で除染計画は
  打ち合わせ中。予算が絡むため。)

 + 詳細は臨時議会後にお伝えいたします。

== 放射能/放射線対策について == 

(1)印西市HP 2011年11月10日 付

『放射線量測定器の貸出し及び放射線量測定員の派遣について』
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1320834445429/index.html

  ・・・ 現状を聞いてきました。

 年明けから貸し出しは下火になってきた。
  現在、当日は難しいことがあっても「何日か待ってもらえれば」
 借りられる状況になっているようです。
 (特に土日祝日は数量に余裕があるようです。)
  平日=3台、土日祭日=7台

(2) 印西市/給食センター(最新版)
  食材の放射性物質検査結果
  検査日:2月2日、使用日:2月3日以降
  明けて明日(2/3(金曜日)の給食食材です。)

 ヨウ素とセシウム 以下の食品について「検出せず」
 
  干ししいたけ/北海道
  こまつな/茨城県
  さといも/千葉県
  ぶた肉/千葉県
  とり肉/青森県
  
  詳細は> http://inzai.ed.jp/kyusyoku/?page_id=85 


 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
   内容は直接、お送りください。







posted by ぐんじとしのり at 01:57| Comment(0) | 放射線問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする