2012年02月17日

許される行為なの?

印西地区環境整備事業組合定例議会が開催されました。

「自分の土地でない場所を、了解もとれないまま
地質調査をしたり、不動産鑑定をするために
予算をつけることは許されるのか??」
 
私が今日(2/16)の組合議会の来年度予算審査の中で
執行部に問うたことです。

たとえば、家を建てる土地を探していて、
土地を見つけたが、自分の土地でない土地を
この土地の購入を検討してるから、測量したい、
不動産鑑定させてくれと言えますか?
 
全く同じようなことを今回、組合議会に対して
環境整備組合の執行部は提案してきました。

=URの土地をクリーンセンターの移転予定地として
考えていますが、今回は予算計上を見送ったけれど、
「購入を考えています」ので、地質調査と不動産鑑定を
させてくれと環境整備組合は予算付けを行い、議員に
提案してきました。

施設更新計画費
 ・地質調査業務委託料 7,096千円
 ・不動産鑑定書作成業務委託料 1,313千円

そもそも、買い手が土地の調査をするというのがおかしな話で、
買った土地に重大な瑕疵があった場合には、売り手に責任が
あると私は思います。
 
また、通常であれば、地質調査費は売る側のURが行うべきでは
ないのか?ということも、考えなくてはならないと思います。

さらに「継続費」として計上されている以下の委託料も
精査すべきなのではないでしょうか。

 ・次期中間処理施設環境影響評価業務委託料
                 118,863千円

 ・次期中間処理施設基本設計等業務委託料
                10,485千円 

この「施設更新計画料(138,340千円)」については、疑義が
多く、山本議員(印西)と野田議員(栄)と共に、上記4項目を
はずして予算を計上してほしいと「動議」をかけましたが、
残念ながら否決されました。

他の議員については、組合からの提案に対して、
疑問を呈することもなく、何事もないかのように
「賛成」の意思を示しました。


* 当初予算に疑問点を感じなかった議員=敬称略
  = 藤代、松尾、岩崎(以上 印西市)
  = 秋本、血脇 (以上 白井市)
  = 藤村 (以上 栄町) 以上 6名

6名の議員の行動は、市民感情からかけ離れていると
私は思いますが、市民感情から離れてしまったのは
私なのでしょうか。
 

** 今日(2/16)の組合議会については、
午前10時から開始され、終了は19時35分。
だいたいの想像通りの終了時間でした。

過去、最大の傍聴者の方がいらっしゃったようです。
当初、議場に入れない方もいたようです。
それだけ、「話題の案件」だったと思います。
 
個人の一般質問。
来年度予算の審議。
そして、請願審査。

一般質問と請願審査についても、改めて
報告したいと思います。
  
== 放射能/放射線対策について == 

(1)【印西市/給食センター(最新版)】

一部食品ですが・・ 食材の放射性物質検査結果
検査日:2月16日、使用日:2月17日ほか
(ヨウ素とセシウム)=検出せず。
にんじん/千葉県、玉ねぎ/北海道、とうふ/千葉県、液卵/栃木 
干ししいたけ/九州地方
 
以下HPにて詳細をご覧ください=>
http://inzai.ed.jp/kyusyoku/?page_id=85

* 「米も測ってよ」と伝えています。
* 給食食材については、メニューに多く使われるものを
 安全性の意味から多く検査をしているとのことです。
 (にんじん、たまねぎ等)また、マスコミで騒がれている
 きのこ類も検査を行い、充分配慮していますとのこと。

(2)【印西市/公立保育園(給食食材=放射線測定結果)】

一部食品ですが・・
検査日:2月14日、使用日:2月15日ほか (ヨウ素とセシウム)

大根    千葉   
きゅうり  千葉
人参    千葉
キャベツ 神奈川
オレンジ カリフォルニア
 
* カリフォルニア産のオレンジを計測する意味は
  あるのでしょうか? 疑問をもっています。

以下、詳細をご覧ください=>
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1325748891803/files/housyanoubuxtusitukensakextuka.pdf



 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
   内容は直接、お送りください。










posted by ぐんじとしのり at 01:45| Comment(1) | 環境整備事業組合 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月16日

明日(2/16)環境整備事業組合議会です。

組合議会は、明けて16日の午前10時から
開始され、おおむね以下のようなスケジュールで
進むと考えています。
   
(1)一般質問
 野田議員(栄町) 10-11時
 休憩
 山本議員(印西市)11時10分?−12時10分
 休憩
 ぐんじ 13時ー14時
 
 (ぐんじとしのり 一般質問)
 http://togu.seesaa.net/archives/20120204-1.html

 休憩
 藤代議員(印西市)14時10分?-15時10分
 休憩

(2)議案審議 15時30分頃?−
 承認案件
 補正予算
 来年度予算審議
  ・・・ ぐんじ予算総括質問(以下に記載)
 
(3)請願審査 17時頃〜

 請願・陳情の内容を含め、2/9付の私のブログで
 ご紹介していますので、お時間があるかたは
 以下、ご覧ください。
 
 http://togu.seesaa.net/archives/20120209-1.html

=========================

 * 参考/ぐんじとしのり 予算総括質問

<一般会計>
1.分担金および負担金については平成24年度と
 平成23年度を比較した場合、歳入総額に比較して、
 栄町の負担比率は変わらないにもかかわらず、
 印西市と白井市の構成比率に動きが見られる。
 そこで以下を問う。

(1)各構成市町と分担金・負担金の割合については
 毎年話し合われているものか。構成市町の財政により、
 負担金割合は変わるものか。

(2)今年度、白井市の分担金・負担金が減っているのは
 なぜか。

2. 将来債務の見通しとして、どのように推移すると
 見込んでいるのか。
(今年度は歳出における公債費が昨年度に比べ、償還が
 終わったために減っているが今後どのような計画を
 たてているのか。)
 
3.随意契約における落札率は一部を除いて、95%以上の
 高い落札率となっているように見受けるが、当初予算を
 計上するにあたり、随意契約は平成23年度並みと見込んで
 計上されているのか。
                     以上

==========================

年に2回だけの印西地区の環境整備事業組合の定例議会です。
今回は来年度予算を審議して、次は臨時議会がなければ
10月に開催予定です。

今回の組合議会には総事業費200億とも言われる
クリーンセンター移転事業の土地取得費用40億は
計上されませんでしたが、付随する経費は明日、審査される
予算で計上されます。

一般質問を通じて、どのような答弁を執行部は用意し、
議員が追求するのか。お時間があるかたは、傍聴に
お越しください。
 
== 市民安全情報(2/14付け更新分)==

事件発生情報(2/1〜2/10)
 忍込みなどの侵入盗が発生しています。
 施錠を二重でするなど確実に戸締りしましょう。

http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1309395954643/files/H23-31.pdf 

 *「忍込み」とは・・・
 「忍び込み」とは、家人が就寝時に住宅の屋内に侵入し、
 金品を盗むものです。

 「忍び込みは家に家族がいる時に侵入している」ので、
 万が一家人が物音に目がさめて、賊と鉢合わせ・・・という
 最悪の事態になるとも限りません。

 昔からの「忍び込み」は、家人が寝ている寝室に入り、
“枕元に立って寝息に自分の呼吸を合わせると、家人は
 絶対に起きない”などと自分の技術を誇っていましたが、
 昨今の武器を持ち侵入する窃盗団による犯行の場合には、
 うっかり出くわしてしまうと命まで危険にさらされてしまいます。

 ここが「忍び込み」の恐ろしいところで、いわゆる「居直り強盗」に
 なる可能性もあることを忘れてはなりません。
 
 参考URL
 http://www.hanzai.net/know/shinobi.htm 

 ・・・ 印西では、マンションの高層階にも忍び込みで
  入られています(5階や7階!)ので、注意が必要です。
  必ず鍵をかけてお休みください。
 【今は冬なので大丈夫だと思いますが。。。】
  * 忍び込みに気がついたけど、寝たふりをしたとの
   事実も過去、聞いています。要注意です!!
 
== 放射能/放射線対策について == 

 * 2/14付けで環境整備事業組合から、
 「最終処分場における放射能濃度測定結果について」と
 いう報告書がFAXされてきました。

 採取年月日 平成24年1月30日
 測定日   平成24年1月31日

 参考URL
 * 印西地区一般廃棄物最終処分場
 http://www.inkan-jk.or.jp/last/index.html

 放流水/上流観測井/下流観測井
  放射性セシウム134、放射性セシウム137
  
 全ての箇所で測定結果は不検出
  放射性セシウム134(検出限界値 60Bq/L)
  放射性セシウム137(検出限界値 90Bq/L) 


 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
   内容は直接、お送りください。

  






posted by ぐんじとしのり at 02:21| Comment(0) | 環境整備事業組合 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月15日

放射能/放射線について(2/14)

今回も市民の皆様から寄せられる放射線/放射能に
関する、印西市の姿勢を今月20日から開催される
市議会で追求します。
 
今日は、すでに「放射線/放射能対応」について、
私が印西市に通告した質問内容をご紹介し、その他の
放射線関連の情報を中心にブログを展開します。

== 印西市平成24年第1回定例市議会
           (2/20(月曜日)〜)===
 
* 私が執行部に提出した、一般質問を順次このブログで、
  紹介、提示させていただきます。

* 私の発言順は今回も質問議員中の一番最後になります。
 (市議24名、今回一般質問を行わないのは、金丸議長、
  渡辺副議長、小川勇議員の3人のみです。他の21人の
  議員は一般質問を行います。)
  私、ぐんじとしのりの登壇予定は28日午後2時頃の
  予定です。=時間は不確定です)
 
* 一般質問内容

2.印西市における放射線/放射能対応について
 印西市は本年1月1日に全面施行された放射性物質汚染対処特措法に
基づく「汚染状況重点調査地域」に環境省より指定を受け、2月1日
現在は、「印西市除染実施計画」を、国と協議し、放射性物質汚染対処
特措法に基づく法定計画と位置付け、国の財政的及び技術的支援を
受けながら、市域全体の除染を進めていく予定だと聞く。

(1)除染計画について
 平成24年度の当初予算において、国の財政的支援はどの程度見込まれ、
その支援は市民生活に安全、安心を与えるものとなるのか。

(2)保護者への対応について
 市内の保育園や教育施設に子どもを通わせている保護者から
引き続き不安の声を多くお聞きする。以下の項目について、
今後、市はどのように対応していくのか。
 @ 除染活動について
 A 施設内の線量数値の公表について
 B 給食の提供について
 C 移動教室/自然体験教室/ホワイトスクールの行先について

(3)情報公開について
 広報やホームページについて、情報量が少ない、見づらいとの声が
多く寄せられる。他市自治体と比較してどのように考えているのか。
改善をすべきではないか。

(4)職員体制について
 平成24年度の職員体制はどのようになるのか。市民からの要望に
対して必要充分な対応がとれると考えているのか。

・・・ 私のその他の一般質問項目

1.印西クリーンセンター移転計画と市民参加条例について
            (2/13付 ブログで紹介)
3.病院の誘致について (2/11付 ブログで紹介)

4、5については
   明日以降、提示させていただきます。


== 放射能/放射線対策について == 

(1)【印西市給食センター(最新版)】  
食材の放射性物質検査結果
検査日2月14日、使用日2月15日

 ヨウ素とセシウム 以下の食品について「検出せず」
(検出限界値 20ベクレル/kg) 

  干ししいたけ/愛媛県、大分県
  もやし/茨城県
  こまつな/茨城県
  にんじん/千葉県
  ねぎ/茨城県

 http://inzai.ed.jp/kyusyoku/index.php?key=joltkmzi2-131#_131

(2)印西市も要望しています。
【東京新聞より】除染費用補助 国に拡充要望へ 
 柏市長「現状と乖離」2012年2月14日

 福島第一原発事故による放射性物質汚染問題で、汚染状況重点
調査地域に指定された県内九市が、国の決めた補助制度は
「早急かつ計画的な除染の推進を妨げる」として、週内にも国に
改善を求める緊急要望を行う。十三日、秋山浩保柏市長が明らかにした。

 除染について政府は「国の責任において対策」するとし、除染費用を
全額負担する方針を示していた。しかし今月一日に決まった補助制度は、
対象を厳しく絞った上に複雑な事務手続きを必要とするなど、
「現場の状況と乖離(かいり)した内容」(秋山市長)だった。

 秋山市長は「市の負担になる除染が多い。被害者に責任を押しつけて
いる」と制度を批判。同市によると、年度内に予定する市内小中学校の
除染の費用約十億円のうち、少なくとも四割の市負担が発生する見込み。
同市は補助対象外となる費用を東京電力に賠償請求する考えだが、
東電は「適切に対応する」として具体的な方針を明らかにしていない。

 要望するのは柏、松戸、流山、我孫子、野田、鎌ケ谷、印西、白井、
佐倉の九市。 (横山大輔)

(3)市のHPより
 ・・・ 水道水における放射線量の測定結果(2月13日更新)

http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1300836102559/index.html

 現在、放射性セシウム及び放射性ヨウ素の測定値はいずれも、
 原子力安全委員会が定めた飲食物制限に関する指標値及び
 厚生労働省が示した食品衛生法に基づく暫定的な指標値を下回っております。

 千葉県水道局(千葉ニュータウン内)及び印西市営水道の水道水
 --印西市内の水道水は、北総浄水場の浄水を皆様に配水して
 おりますので、乳児が飲用しても差し支えございません。

== 市議会からのお知らせ 【市のHPより】==2012年2月14日

http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1195094404828/index.html

☆インターネット議会中継を2月20日から開始する予定です。

2月20日以降「○市議会の記録」の「□議会中継」を
クリックすると議会中継画面になります。

☆平成24年第1回定例会は2月20日から開催する予定です。


 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
   内容は直接、お送りください。








posted by ぐんじとしのり at 02:13| Comment(0) | 放射線問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする