2012年01月31日

求む参加者!

私が自治会長を努める自治会での話です。
 
自治会では毎年、管理組合と結成している
自主防災会で防災訓練を行っていますが、
毎年内容的にマンネリ化していることも踏まえ、
災害を想定しての防災対策を考えることのできる
千葉県松戸市にある、千葉県西部防災センターに
バスで行こうと自治会の役員会で決定し、
希望者を募り、希望者で行こうということになりました。
  
そして、本日、1週間も経ったので申込者数を確認したの
ですが、参加者希望数が唖然とするほどの少なさでした。
 
もう一度、掲示板を使っての掲示などで参加者を募り、
バス1台分(35人程度)の参加人数は数えたいと
思っています。
 
* 参考
こちらの施設の見学は、インストラクターによる
防災体験ツアー形式で行っているため、自由に見て
回ることはできません。 ツアーの所要時間は60分〜90分。
受付後、出発までに通常で20分〜30分程度の待ち時間が
あります。しかし、内容は充実し、阪神・淡路大震災や
関東大震災などの再現地震や、風水害の体験、応急救護の体験、
消火訓練、煙の中の避難体験、119番通報シミュレーションなど、
いざというときに備えて様々な体験ができます。
(私自身はかつて一度だけ、参加経験あり。)

http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/bousai/seibu/

しかし。。。。喉元過ぎれば暑さも忘れるということでしょうか。
当自治会だけの問題なのでしょうか・・・・。

== インフルエンザ 関連 == 

印西市では中学校が増えてきています。

学級閉鎖 木刈中学2-2 明日から2日間
     滝野中学2-A 明日から3日間
     小林中学1-A 2-A 明日から2日間

   (西の原中も一斉下校で、今日と明日(朝だけ)の
    部活動はなしとのことです。2年生が多いようです)
      <・・・市民からのご連絡です。
小学校は下火。
    木刈小学校のみ学級閉鎖 1-2 2-2 明日から3日間
    いには野小は早帰りを実施。

    閉鎖期間は学校医の判断とのこと。

    以上 教育委員会より確認
  
== 放射能/放射線対策について == 

* 流山市除染実施計画(案)に関する
      パブリックコメントを実施します

http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/houshanou/120201pabukome.htm

施策案等の名称:流山市除染実施計画(案)
意見受付期間:平成24年2月1日(月)〜2月14日(水)
担当課: 環境政策課 放射能対策室

 = 印西市でも除染実施計画を策定する際には、
  パブリックコメントを行うと明言していますので、
  私自身も流山市の内容をみておきたいと思っています。
  
  
 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
   内容は直接、お送りください。







posted by ぐんじとしのり at 02:21| Comment(0) | 日常生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする