2012年01月21日

広報がありました。

印西クリーンセンター特集号が、今日20日付けで
新聞折り込みされました

http://www.inkan-jk.or.jp/kumiai/img/24.1-kouhou-rinnji-.pdf

ご覧になった方も多いと思います。

 ただ私にはどう読んでも「移転に至るまでの今までの経緯は
必要な手続きを踏んできています。」としか読めません。そして、
建て替えに向けて突き進もうとする組合の考え方が現れているように
思うのです。(市民の思いと乖離があります。)
 しかし、一方では「印西地区ごみ処理基本計画」は平成25年度に
改訂を予定していると明記してあります。
 仮に一般企業にあてはめて考えれば、基本計画をたてる中で、
減量化計画をたてて3R(Reduce,Reuse,Recycle)を推進し、
どの程度のゴミの焼却を行うかを検討してからの事業実施と
なるのではないかと思うのですが、いかがでしょう。
(引き続き、組合議会で追求していきたいと思います。)
      
 また、来週29日(日曜日)に講演会と説明会が予定されて
いますが、通常は説明会があって、そのあと講演会という流れに
なると思うのですが、昨年7月31日に開催された説明会を
考慮して、プログラムを変更したのでしょうか。
 
参考URL
 http://togu.seesaa.net/archives/20110731-1.html
 
明日(1/21(土曜日))は、牧の原地区でも以下のとおり
説明会を開催します。

【クリーンセンターの設備更新・移転問題に
関する住民説明会】
              
   主催 牧の原地区自治会会長会

 僅か500m先のクリーンセンター移転は本当に必要なの?
   煙突が高くなることについての影響は?
    今の施設はもう使えないの?
     市民の負担はどの位?

1 日 時 
    1月21日(土)  午後2時〜3時30分頃
2 場 所  ふれあい文化館 1階多目的室
3 説明者  印西地区環境整備事業組合

事業者側からは組合(5名)+印西市(2名)の参加予定です。
(管理者−印西市長は参加しません。)
      
* 一義的には、牧の原駅圏に住む方々を対象の説明会ですが
ご興味がある方が出席されても問題はないと思います。
  
== 学級閉鎖の状況ー印西市(1/20 金曜日)== 

 インフルエンザによる学級閉鎖

  高花小学校2年生 1クラス、
  内野小学校2年生 1クラス、
  宗像小学校2年生 1クラス、
  瀬戸幼稚園。

 −この週末で少しでも回復されますように。

「2年生ばかりなんですね。」。。と教育委員会の担当と
本日(1/20)話をしました。
 
== 放射能/放射線対策について == 

(1)放射能防御プロジェクト 
  「木下黄太 講演会 in 渋谷区幡ヶ谷」
  −放射能汚染の現状と人体に対する影響

  日時 1月28日(土曜日)
  開場 17時30分
   開演 18時〜20時(質疑応答含む。最大30分の延長を
  見込んでおります)
  場所 渋谷区幡ヶ谷区民会館 参加費:500円

  ・・・ 印西市にも昨年来ていただきました。
   (印西市民は10人程度しかお聞きになって
    いないようですが・・・)
  
(2)武田邦彦(中部大学)教授のブログより

  汚染された建材で苦しんでいる方へ
  http://takedanet.com/2012/01/post_da75.html
 
 ぐんじとしのり 
    <メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
   内容は直接、お送りください。






Oisixでは当社センターから出荷する 
青果物・乳製品・卵・鮮魚・精肉について、
放射線量の検査を行っております。
Oisixでは一般的な「一部サンプル抜き取り検査」ではなく、
青果物、乳製品、卵、鮮魚、精肉の対象アイテムについて
「全アイテム検査」を流通前に「毎日」行なっています。

 □取り組みの詳しい内容はこちら http://www.oisix.com/sc/kensa

 
posted by ぐんじとしのり at 01:37| Comment(1) | 環境整備事業組合 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする