そして、この3連休で、いよいよ形になり、今日、
牧の原地区の13自治会の会長会の会長より
正式な通知をいただきました。
【クリーンセンターの設備更新・移転問題に
関する住民説明会】
主催 牧の原地区自治会会長会
僅か500m先のクリーンセンター移転は本当に必要なの?
煙突が高くなることについての影響は?
今の施設はもう使えないの?
市民の負担はどの位?
1 日 時
1月21日(土) 午後2時〜3時30分頃
2 場 所 ふれあい文化館 1階多目的室
3 説明者 印西地区環境整備事業組合
(経緯/会長会の案内文より)
前回の会長会で**会長からご紹介いただきました
クリーンセンターの設備更新・移転問題に関して
住民説明会を開催していただけることとなりました。
我々牧の原地区自身の問題として、客観的に問題を
理解する手段のひとつになると存じます。
・・・ 会長名は個人名になりますので**と。
表記しました(私ではありません。)。
しかし、収容人数を考えると、50-60人は
来場いただかないと格好がつかないですよね。。。
がんばって来場を呼びかけます。
参考ブログ ごみ処理施設を考える 印西・白井・栄 連絡会
http://blog.goo.ne.jp/gomishori_iss
・・・インターネット署名も行なっているとのこと。
http://www.shomei.tv/project-1892.html
* 署名運動もすすみ、先日の街頭活動では
100名程度の署名が集まったようです。
== 放射能/放射線対策について ==
(1)印西市立保育園の給食・放射性物質検査結果
印西市立保育園給食で使用する食材の一部を簡易型放射性物質機器を
用いて、分析検査を平成24年1月から毎週、実施いたします。
詳細、以下 ご覧下さい・・・
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1325748891803/index.html
(2)水道水における放射線量の測定結果(1月10日更新)
「北総浄水場の浄水検査結果」
現在、放射性セシウム及び放射性ヨウ素の測定値はいずれも、
原子力安全委員会が定めた飲食物制限に関する指標値及び
厚生労働省が示した食品衛生法に基づく暫定的な指標値を下回っております。
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1300836102559/index.html
放射性セシウム131、137、
放射性ヨウ素131 ・・・すべて 不検出
市のホームページより
「平成23年8月1日より、放射性セシウム・ヨウ素ともに測定結果は
不検出となっておりますので、1週間に1度(※毎週月曜)の更新と
させていただきます。 なお、測定結果に於いて数値が確認された場合は
その都度更新いたします。」
ぐんじとしのり
<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
内容は直接、お送りください。