そして、このところ天気はいいのですが、
日々日中も日はでていますが、寒くなっている気が
しています。
仕事も終えて、家路に急ぐとバイクの音がして
きました。
「バイクの騒音問題について」、このブログ上で
報告していなかったことを思い出したので、
今日は印西市の考え方を書いてみようと思います。
======================
ぐんじとしのり(12月定例会一般質問)
(質問)騒音問題について
自治会、防犯組合の会合ではいつも必ず、夜間の騒音の
苦情が寄せられている。市当局はこの事実をどのように認識し、
どのように対応しようとしているのか。
(回答/市民部長)
騒音問題についてお答えいたします。
当該情報については認識をしておりません。
なお、所轄印西警察署では、110番通報を
いただければ、すぐに出動しますとのことです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(質問の背景)
私が住む牧の原地区では夜間大きな爆音を出して
走り回るバイクがあって、苦情として私が所属する
「自治会連合会」や「防犯組合」に苦情が会議を
開催するごとに寄せられています。
また、この問題は牧の原地区だけでなく、
私のもとには市内の多くのエリアからバイクの爆音だけで
なく、車のドリフトに伴う騒音が響くという苦情も
寄せられています。
冬の今の時期には、走り回っているので騒音や
ドリフト音をどうかして欲しいという話は冬以外の
季節に対して激減します。
しかし、先日、私は牧の原モアのマクドナルド脇の
駐車場で、30台以上の改造車が集まっているのを
見ました。(すぐに110番通報)
今から、来年の夏に向けて、あなた任せの行政ではなく
自らが考え、行動する自治体に印西市はなって欲しいものです。
本当に知らなかったのでしょうか???
警察に電話してくれとは気持ちはわかるのですが、
市としての対応も考えて欲しいものです。
(参考例を後述します。)
今回の定例議会で、「夜間の騒音の苦情が寄せられている。」
ことを伝えましたので、次回以降の議会では「知らない」とは
言ってほしくありませんので対策を印西警察署と共に
とってほしいと希望します。
(参考/他自治体の例)
平成18年1月に私は一人で沖縄県北谷町に視察に
行ってきました。
○北谷町暴走行為及び暴走行為をあおる行為の防止に
関する条例
http://www.chatan.jp/reiki/reiki_honbun/aq92506211.html
沖縄県では北谷町以外にも同様の条例を制定しています。
勿論、現在の印西市では沖縄県のように派手な暴走行為や
ギャラリーが多数見られるわけでありませんが(若干、既に
マクドナルド脇の駐車場にはいました。)、今後、北総鉄道沿いに
「北千葉道路が開通していくこと」を見据えると、今から
さまざまなことを想定してさまざまな施策を印西市としては
講じておいてほしいと思います。(私が視察のあとに、
参考までとお渡しした資料は引き継がれているのでしょうか。)
−「北千葉道路 今と未来」
http://togu.seesaa.net/archives/20111205-1.html
* ちなみに私は沖縄の視察に行った際に「浦添市」の
温水プールの視察(指定管理者によるプール運営管理)も
行いました。
(翌月に「組合議会」で同様の管理運営を印西温水プールで
やるべきだと訴え、主張し、現在は「指定管理者」による
運営になっています。ご承知の通り、現在では利用者も増え、
組合が管理運営するも使い勝手のよい施設になったと
確信しています。)
== 放射能/放射線対策について(ご紹介)==
(1)印西市HPより
〔印西市都市公園の砂場の入替え作業について〕
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1323819659395/index.html
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1323819659395/files/sunaba.pdf
砂場の放射線量が0.3マイクロシーベルト/時以上の数値が出た公園に
ついて、砂場の砂の入替え作業を行い、12月27日をもって
作業終了いたしました。
(2)白井市放射能汚染対策協議会
先月、白井市で公募がかけられた「放射能対策に関する
市の施策について評価などを行う放射能汚染対策委員」による
協議会が今日開催されたようです。
(公募委員は、11月30日をもって募集を終了とのこと。)
以下、柴田圭子 前白井市市議からの情報です。
委員は、12人。公募四人に、自治会連合会代表、
小中学校校長会、PTA、保育園保護者、幼稚園保護者、
幼稚園運営者。保育園保護者は、未定。
会長は、公募枠の人で、原発の放射線の線げんについて
携わって来た方となりました。
内容としては、ほとんどが、市のこれまでやってきたことの
報告だったとのこと。
「測ってはどうするか検討するではなく、収束の目処が
つくまで公園の砂場は、遊ばせないようにすべきでは」と
いう委員に対し、会長がとりあえず、国や市の方針に
そって進めることではないかと述べたのが、印象的。
(柴田圭子 前白井市議 談)
・・・ 印西市?協議会? ない、ない。。。
同じように作っていただかなくてはなりませんね。
ぐんじとしのり<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
内容は直接、お送りください。

