2011年12月03日

環境委員会に出席

朝、地震がありました。いつもは白河夜船。
今日は、珍しく意識の中で地震だなと思いながら、
構わず寝ていたら直後、緊急地震速報があった。
また、地震がくるのかな?と思いながら、
再び寝入る。。

雨。午前10時からのクリーンセンターの
「環境委員会」の傍聴に出かけました。

−クリーンセンターの操業状況について
  − 煙突の高さについて
−焼却灰の放射性セシウム濃度測定結果に伴う
 処理状況について
  − 市原エコセメントについて 

そして、移転問題について 等々の報告と
議論がありました。
 
* 移転問題について

(1)議会に上程するかどうかは現時点では、
「指示を受けていない。」とのこと。

 =2月組合議会に予算が上程される予定。
  「土地の予算」 総額40億(概算)

 ・・・ 年度を越えてから、「財産の取得」議案
   議案の上程のためには、
    具体的に、誰とどの場所を、
     どれくらいの面積でどのような方法で
     いくらで取得していくのか 詳細に
   決定して、議会に説明できるようにしなければ
   なりません。(「上程できるだろうか?」との
   発言もありました。)
  
  >> 当初の予定では来年4月に臨時議会。
     この議会で「財産の取得」を審議。
  
(2)今後の議論について
 今日の会議でも「環境委員会」としてこの問題をどのように
 取り扱うか議論がありましたが、結論から言って、環境委員
 4人(今日の時点で)と環境整備事業組合から担当者を出して、
「分科会」を開催することになりました。
 詳細は確認して、お知らせします。
 
 
++ 現在、開会中の市議会会議で質問もでているので
 多くの議員が傍聴にくるのかと思えば、わずかに(私を
 含め)3人だけの出席でした。(地域住民の声が聞ける
 大事な会議を傍聴に来なくていいのでしょうか。)

(参考)今日の環境委員会で配布された資料
・ 操業状況及び公害防止協定に基づく環境測定結果
・ 資料1 搬入車両数と搬出車両数、残灰量の推移
・ 資料2 印西クリーンセンター焼却灰(主灰・飛灰)の
   放射性セシウム濃度測定結果に伴う処理状況
・ 資料3 印西クリーンセンター次期中間処理施設整備
   説明会実施資料
・ 資料4 第一種指定化学物質の名称並びに排出量及び移動量
・ 印西クリーンセンターの操業及び公害防止に関する協定書の
   一部を改正する協定書(写し)
・ クリーンセンター及び最終処分場の放射線量等の測定結果に
   ついて(A3版)
・ 表-2 排ガス測定(最新版)
・ 3R推進ポスターコンクールの入賞作品について
 
 == 放射能/放射線対策について ==

 * 毎日新聞より 
   東日本大震災・福島第1原発事故
    我孫子・放射能対策費は3億円に 

  東京電力福島第1原発事故の影響で比較的放射線量が高い
 我孫子市は2日、約3093万円の放射能対策費を含む
 補正予算案を発表した。5日開会の市議会に提案する。
  市はこれまで約1億7000万円の対策費を予備費から支出。
 さらに今回、除染費用などのために予備費約1億円を計上した。
 今年度の対策費は計約3億円となったが、星野順一郎市長は
 「足りなくなれば、来年3月の議会でさらに補正予算を
 組まなければならないかもしれない」と述べた。

 ・・・印西市は今回の定例市議会では補正予算で放射能対策費は
  計上していないように見えます。もう一度、確認するとともに
  総額で事故発生以来、今年後の対策費はいくらになっているかを
  確認したいと思います。


 ぐんじとしのり<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
   内容は直接、お送りください。





おいしい鍋をお取り寄せ【ぐるなび食市場】

話題の糖度40%の芋をお取り寄せ ぐるなび食市場



posted by ぐんじとしのり at 23:52| Comment(0) | 環境整備事業組合 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする