再び開催されることとなって、今日午前中に
フコク生命ビルに行ってきました。
椅子席とゴザ席が用意され、最終的には
250名程度の参加者があったように思います。

会場いっぱいの参加者

説明に立つ、山崎管理者(印西市長)と執行部
午前10時過ぎにはじまり、お昼過ぎまでの2時間と少し。
主催者に話を聞いたところ、建設地の近隣だけでなく、
白井市や栄町からも議員だけでなく、多くの市民がきたとの
ことでした。
以下のような質問が出されました。(抜粋)
* 充分な広報がされているのか?
近くの木刈に住んでいる友人たちは全然しらなかった。
* 移転予定地を決定するまえに説明会が事前に
なされなかったのは意図的にか?
* 候補予定地になりえない土地が「決定された」ことに
ついて、検討委員に正確な資料が提示されなかったのは
なぜか?
* 候補予定地を選定していくにあたって、25項目の
検討項目とは何か?教えて欲しい。
* 道路図面がなく、土地の形状も確定していない中で
「なんとなく」このあたりと場所を決めたのか?
* 熱供給について考えずに、移転を考えられないのか?
残念ながら、どの質問についても住民側にとって
納得のできる回答はありませんでした。
印西市では11月30日(水曜日)から、定例市議会が
始まり、一般質問を行う17人の議員のうち、9人が
クリーンセンターの移転について問いますので、
質疑を見守りたいと思います。
(本日、説明会に出席した印西市市議会議員
雨宮議員、海老原議員、板倉議員、国嶋議員
山田議員、ぐんじ ・・・6人のみ/市議24人)
<フコク生命から見た「移転予定地」>


100メートルの煙突+清掃工場ができる風景を
想像できますか?
== 放射線対策 ==
放射能から子どもを守る会@印西より
http://ameblo.jp/inzai-mama/entry-11089065827.html
市民と印西市との話し合いの場として、放射線対策室を
始めとする担当課の職員の方々にお時間を頂戴することができました。
また「東日本大震災被災者支援千葉西部ネットワーク」とも連携し、
近隣の市での取り組みなども踏まえ、今後どのように問題を
解決することができるか、知恵をお借りしながら模索できればと
存じております。
ぜひとも市民の皆様のお声をお聞かせ願いたいと思いますので、
ご参加ただければと存じます。
やりとりをご覧いただけるだけでも、今後の対策の進み具合など
見通しをつけるといった点で参考になるかと存じます。
日時:2011年12月16日(金)
場所:印西市役所 大会議室(3階)15時〜
「東日本大震災被災者支援千葉西部ネットワーク」が
流山市で行った要請行動について、以下、参考です。
http://togu.seesaa.net/archives/20111104-1.html
ぐんじとしのり<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
内容は直接、お送りください。
