2011年10月28日

原山小学校で作業中です。

朝から市役所へ行く。今日は議会の委員会。
  
議長と12月議会に向けて「予算審査特別
委員会」の運営に向けて、意見交換を行い、
そのあと、「議会改革推進特別委員会」。
宿題を持ち寄り、午前中いっぱいかけて
議会改革について、10人の委員で基本理念や
基本方針の文言について、議論する。

今日の会議について、打ち合わせの内容については 
「書きたいこと」がたくさんあるのですが、
正直、「なんで?」と思うことが多々あり、
文章表現がきつくなりそうなので、後日改めて
冷静になってまとめて記載しようと思っている。

昼から、「原山小学校」に視察に行ってきました。
 
9月定例議会の最終日で承認された「放射線低減策」。
補正予算として審議された、
 印西市市内、全小中学校、幼稚園、保育園の側溝、
 雨樋の清掃について。
 
昨日、入札が行われ、今後スケジュールされ、
清掃作業に入っていくわけですが、原山小学校だけ、
側溝や雨樋が他の学校と異なるので、他の学校に
先駆けて行われました。
 

DSC_0866-53510.jpg
 −雨樋がある場所は限られていて、直接、地上に
雨が落ちてきます。(今回、原山小学校で行われたのは
「画面中央」に見える部分に敷き詰められていた小石の
全部除去。(雨が直接屋根から、その砂利に落ちていた。)

DSC_0867.jpg
 −画面、真中に見えるマンホールも清掃
  (その周りの小石も全部除去)
 
DSC_0865-29820.jpg
 −原山小学校校庭西側に重機を入れて、
  穴を掘っています。(奥右側に原山団地)
 
DSC_0864.jpg
 −穴にはもれないように黒いビニールでカバーを
  かけています。(深さは120-130センチ位あるの
  でしょうか。)

DSC_0863.jpg
 −重機で穴掘っています。ここに除去した小石等を
  埋めます。(原山小学校の場合)

* 校長先生、教頭先生が不在でしたので、佐々木先生に
 ご説明をいただきました。ありがとうございました。

今後、各学校でも「清掃作業」が入ると思いますので、
時間が許す限り、確認していきたいと思っています。
(原山小学校では、清掃作業と埋める作業は同時に
随意契約で行ったようですが、他の学校では、昨日終わった
作業を行う会社と、除去したモノを生める業者と別の業者に
発注していくそうです。)
 
そして、何より校庭の表土除去だと思っていますので
今後も教育委員会に作業を求めていきます。

++ 参考 ++ 

 原山小学校の放射線量
 校庭/地表からの高さ 5cm 50cm 100cm
 原山小学校 H23.10.19 0.188 0.177 0.181
  (単位 μSV/h )


ぐんじとしのり<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
  内容は直接、お送りください。




【送料無料】放射線のひみつ

【送料無料】放射線のひみつ
価格:945円(税込、送料別)




posted by ぐんじとしのり at 23:58| Comment(0) | 放射線問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする