会社勤めをしていて、会社にコーヒーが常備して
いたときには平均で1日5-6杯は飲んでいたし、
飲まないと、落ち着かなかったし、これって中毒?
得意ではないのは販売。特に生豆は売ったことがない。
知識があまりないのです。(「セガフレード」とか
今は有名になってチェーン展開していますが、
2000年頃に「日本で展開してくれ」と来たことが
ありましたが、「無理」と断ったことがあります。)
先々週、「展示会やるから来てよ。売ってくれない?」
という話をいただき、今日はおつきあいで、
東京ビッグサイトまで行ってきました。

東京ビッグサイト入口の看板

想像以上の人が来ていました。
初めて見学する展示会。
コーヒー豆だけではなく、コーヒーを焙煎する機械から
什器はもちろん、なぜか音響屋さんまで。
もちろん、メインのコーヒーの紹介では、メジャーな
生産国(中米はほとんどの国が出展)から、JETROの
出展ブースで紹介されている国まで。
(アフリカのケニア、エチオピア、マラウィなど)
今回初めて、インド産のコーヒーを飲みました。
(インドネシア産はメジャーになってきましたし、タイ産の
コーヒーは3月の展示会で紹介されていましたしね。)
味の評価は。。。。(プロでない私がわかるくらい。
これからですね。)

コスタリカのブースを左に見ながら歩く。
資料を多くもらってきましたが、本当に知識の薄い私がお客様に
紹介して売れるのでしょうか。今後、販売条件を聞いていきます。
=== 放射線対策 ===
* 文部科学省による埼玉県及び千葉県の航空機モニタリングの
測定結果について 9月29日(木曜日)発表
文部科学省による埼玉県及び千葉県の航空機モニタリング
(本年9月7日発表)について本日、測定結果がまとまったので、
お知らせします。
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/09/1910_092917_1.pdf
(15ページ中8ぺージ以降に地図が掲載されています。
− 1−2ページは資料説明です。)
* 市役所「放射線対策室」に市民向けの「除染マニュアル」の
策定は進んでいますか? 聞いています。
話をした感触では、近いうちにできると思っています。
進捗があり次第、ご報告します。
=== 病院の誘致について(補足) ===
* 一昨日、記載した産婦人科についての記事内容ですが、
コメントをいただきました。。。ありがとうございます。
医院の名称:茆原(ちはら)クリニック
・ 原小学校西側に出来る産婦人科は
「みらいウィメンズクリニック」だそうです。
ホームページもあります。。。。
http://www.miraiwcl.com/index.html
チャイラテさん、ありがとうございます!
改めて御礼を申し上げるとともに、訂正します。
よろしくお願いいたします。
ぐんじとしのり<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
内容は直接、お送りください。

