2011年07月28日

何も感じませんか?

ブログを書きながら、改めて、一昨日発表された、
市内の都市公園の数値を見て、「浦幡新田公園」の数値で
目が留まる。 公園の中心の放射線量測定結果
 −5cm 0.542μSV/h −50cm 0.524μSV/h、
 −100cm 0.467μSV/h

「内部被曝が一番心配なんだよね。」

「ただ、今回のことはチェルノブイリの事故の前例が
参考になるとは思うけど、あまり話題になっていないよね。
今、どうなっているんだろうね。」

彼は私に告げて、話を続けた。
   
夕方、遅くなったのですが「牧の原夏祭り」の案内を瀧田県議に
もって行き、二人で少しだけ放射線問題について意見交換。

「原発事故、放射能、ケンカ対談」 
この本は、副島隆彦氏と武田邦彦氏による、「原発事故、放射能に
ついての対談本」ですが、彼はこの本を買ってきたので、
読んでみると言っていました。
 
9月の定例県議会で一般質問すると言っていたので、放射線問題に
ついては、また意見交換できればと思っています。

他の県議と放射線について情報交換。
市では独自の施策を出せずに、県や国の指示待ち。
「市・県・国の連携が必要であり、情報・課題共有がなされて
ない」と思っているので、改善を要望する。

遅々として対応は進まず、歯がゆい思いが募っています。

※「浦幡新田公園」の数値を見て、何も感じませんか。
      
==中間報告==

* 尿からセシウムが検出されるか否か?県内の検査機関は?
 >>県議に確認をとってもらいましたが、県内ではなさそうです。
 測ってもらった人たちはあくまでもサンプルとして、尿をとり、
 検査に回されたようで、自主的にというのは難しく、今、
 改めて、関東地区にエリアを広げてもらい確認中です。

* 7月上旬に県内道路を走り、走行しながら放射線量を検査した
 「走行検査車」について。。。。
 >>印西市にもこの車は入り、464を走行したとのこと。
 検査結果は8月中旬頃。この車は、「法医研」の車で、次回は
 未定とのコト


以下、別の話題。
  
8月16日(火)の市議会全員協議会で以下の説明があるようです。
パブリックコメントを求めていたので、その説明でもするつもりなの
でしょうか?

+ 印西市暴力団排除条例を(案)について
 −印西市では、千葉県暴力団排除条例の施行にあわせ、
(仮称)印西市暴力団排除条例を策定し、暴力団排除の取り組みの
 姿勢を明確にするとともに、「市、市民、事業者」が一緒になって、
 暴力団排除の理念にのっとり、安全・安心な地域づくりを
 めざしております。
 
 どのくらいの市民が意見を寄せたのでしょうか?
 市議会には、9月定例議会にでてくるのでしょう。
 

 明日はもう金曜日。あっというまに1週間も終わります。
  
 ぐんじとしのり<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
 → IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
  内容は直接、お送りください。





 


 

posted by ぐんじとしのり at 23:42| Comment(7) | 放射線問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする