(1)私立幼稚園・保育園でも来月から放射線量の
測定が始まります。(8月から、月に2回。市の職員が
出向き、園と定点を決めて測定。市内全ての私立園。
詳細な打合せはこれから。)
この決定は、先週の時点で市当局から、市内の私立幼稚園の
代表者に対して、市当局への要望があればお聞きしますと
したところ、金曜日に回答があり、その結果をうけたもの。
(市のHPでも今後、公開予定。)
ただし、測定後の対応は、市は園に一任しており、
市としては園からの相談があった場合に対応すると言う
スタンスのようです。(園が作業するものを市はダメだとは
いえない。ただ、園で放射線対策を行なう場合、例えば業者が
入り、作業をする場合でも、土砂の搬出を行なうのであれば、
その処理においては園でもしっかりと責任を持って欲しいとの
こと。)
(2)現在の放射線測定について
教育委員会として、市内32箇所(+来月から前述の8箇所)
市内全域の施設を2週間に1回測定。
このうち数値が高い16箇所については10日に1回測定
* 日常の業務もあり、これ以上の頻度で測定をするのは
厳しい。(朝8時30分〜17時30分まで。週3日測定)
+ 私立保育園は「保育課」が対応。
+ 公園は引き続き「都市整備課」で対応中。
(3)秋に向けて運動会への対応について
一部の保護者様から運動会に対しての不安を訴える声が
あがっていますが、市当局としては対応は学校に任せてあり、
学校は保護者の代表組織である「PTA」等と相談して、
決めてくれればよいという考え方です。
市当局としては「継続して検査を行なっている」が、徐々に
数値は下がってきているという認識をもっています。
(私、ぐんじからは測っているのは校庭の真ん中であり、
忙しいのもわかるし、継続調査としての定点測定も理解できるが、
計測器も増え、教育委員会で現在測定器を持っているのであれば、
子どもたちが運動会時に座る場所や校庭の端も計測して、
対応して欲しいと申し入れを行なっています。)
<保護者から、学校への申し入れ事項>
−できるだけ校庭ではなく、体育館で練習は行なってほしい。
−プログラムも縮小してほしい。
−グランドの使用はできるだけ避けてほしい。
(4)除染するということではありませんが。。。。。
先日、柏市の動きを記載しました。。。。
=========================
1時間当たり1マイクロSV以下でも周辺に比べ線量が
高い場合、草刈りや土砂撤去、水洗い清掃をする方針に
変換。除去した土は園児や生徒に影響のない敷地内に
穴を掘って埋める。
作業は教員やボランティアで作業する他、学校予算で
業者に頼むこともあるらしい。また、園児や生徒の
年間被曝量を算定するために電子式個人積算装置を
8月以降に導入する。
秋の運動会では屋外にいる時間を減らし、組体操など
土に触れる種目の実施についても配慮するとのこと。
=========================
柏市のこの内容を確認してもらい、今後の印西市の動きを
打合せしたところ、印西市では「除染」という形は
とらずに、通常の「2学期に向けた準備」(毎年実施して
いる。)としてほぼ同様の作業を行うそうです。
(柏市の動きに近く、枯葉の除去や除草、はき掃除を
実施するとのこと。U字溝についても学校により実施。)
この清掃は8月中旬から9月にかけて教職員で行ない、
清掃の前後を放射線測定器ではかることはしないとのコト。
(もし、測ってしまうと「通常のゴミ」として処理することは
できずに他市のように埋設することとなり、埋設することが
いいかどうかが市としては現状では判断できないと言うことの
説明がありました。)
例えば、柏市のように土砂撤去すると判断した場合、
校庭のどこに埋設するかの判断が難しい。
(柏市では、子どもたちのあまりいかない場所に、水が
漏れないようにビニールの中に入れて30-40cmのところに
埋めるらしい。)
なぜならば、印西では校庭の整備は過年度までに終わっている
以上、その「地層」を破壊してまで、後年も影響がでそうなことは
できないという。(柏市、鎌ヶ谷市では埋めたとのことですが、
「今後、同じような数値がでてきた場合に同じように作業を行い、
同じ場所に埋設をしていくのか?そうなると、そこがホットスポットと
呼ばれることになるのではないか?」と印西市では危惧を抱いている。
また、印西市では国の土壌に関しての処分指針が出ていない以上、
敷地外に「除去した土壌」を搬出することはできず、埋設して
30年見守っていけるのか〜柏市では「見守りの指針なし」〜
等々、さまざまなことを想定していて、「安易に動けない」とのこと。)
また、柏市で導入する「電子式個人積算装置」については、印西市でも
購入の検討を始めている。(「9月に装置が揃うかは不明だが。」、
予算の措置を検討しているとのこと。私からも要望しました。)
柏市で、水洗い清掃するかどうかは未確認。
印西市では水洗い清掃については全く考えていない様子。
(水洗いしても、放射性物質が拡散するだけという考え。)
・・・今日は教育委員会のみと打合せを行ないました。
放射線については印西市では「総合的な窓口」がなく、
それぞれの部門の担当者(環境保全課、都市整備課、保育課、
農政課 他)と話をするのが現状ですが、「総合的な窓口」の
設置は放射線問題が長期化するにつれ、必須なのではないのでしょうか。
*** 明日も引き続き、現状についてお知らせをしたいと思います。
ぐんじとしのり<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
内容は直接、お送りください。
![]() 【送料無料】放射線のひみつ |