(20年間の定期借地権)が行なわれることを以前より
聞いていたので、「引渡しは行なわれたの?」と市に
確認をとる。
「まだ行なわれていない。」
「えっ?」 確認したところ、3月の東日本大震災により、
「電子基準点」がずれたらしく、その影響らしい。
「電子基準点*?」そんなものが市内にあるのでしょうか?
*全国約1,200ヶ所に設置されたGPS連続観測点です。
外観は高さ5mのステンレス製ピラーで、上部にGPS衛星からの
電波を受信するアンテナ、内部には受信機と通信用機器等が
格納されています。基礎部には、電子基準点付属標と
呼ばれる金属標が埋設してあり、トータルステーション等を
用いる測量にも利用できるようになっています。
ふーん・・・調べてみます。
土地の引渡しは行なわれていませんが、市庁舎内で
病院の開設に向けて、土地の開発許可に関する協議は
進んでいるとか。
2012年12月この土地に緊急病院でなくても
まずは緊急病院を目指すべき大きな病院ができることを
切に願っています。
病院用地の西北側から遠く滝野地区を臨む
宗甫地区へ向う交差点付近から病院用地を臨む
病院用地の西北側から牧の原駅南地区を臨む
===その他===
<印西市より>
明日23日(土)の午後7時45分に、東京電機大学構内で
花火の試し打ちを行います。(10月の市民祭りのためだとか。)
打ち上げ数は2発です。近隣住民の皆さんにはご迷惑をおかけしますが、
ご理解ご協力をお願い致します。・・・とのこと。
<放射線関連>
一部のお母様がたから、「子どもの尿検査」をできないか、
体内にセシウムが入り込んでいるのではないかと心配しているが、
どこで検査をしてもらえるのだろうかと聞かれています。
・・・> 今、調べていますが、県内では難しそうです。
私も聞いていますが、県議にもお願いし、調べてもらっています。
(理由)−病院では尿の中の放射性物質を測定することが困難だと
聞きました。(放射性物質を抽出するための特殊な作業が必要とされ、
その作業をしたうえで精密な放射線測定機器で測定するとのこと。
そして、尿中の放射性物質を測定できる機関は「放射線医学総合研究所」と
「日本原子力研究開発機構」しかないので、一般市民はできないらしい。
〜福島原発での作業員や福島近隣の住民が優先されているようです。
ただ、以前と状況も変わってきていると思いますので再度、県に
聞いています。)
ぐんじとしのり<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
内容は直接、お送りください。
DVD&CD無料で借り放題!
続きを読む