お母様からメッセージが入ってきました。
「幼稚園(天神幼稚園)、除染してくれることになりました!」
市内初でしょう!明日、詳細を確認しなくてはなりません。
水を使った「高圧洗浄」を行なうのか?
廃棄物はどうするのか?
他の幼稚園でも、検討していただくために情報収集をします。
私はといえば、今日も放射線問題に取り組んでいました。
「土壌調査」について。
東葛地区で土壌調査をしたとの情報。まず農地調査の
「拡充」をしました。という話を昨日夜遅くに
聞いたので、その内容をまず以下に列記します。
+++++++++++++++
「農地土壌放射能濃度分布図」作成に係る調査の概要
実施主体:農林水産省(農業環境技術研究所)
協力機関:千葉県(農林総合研究センター)
調査期間:7月4日(月)〜13日(水)
放射性物質の分布状況等に関する調査研究
(概算予算額:7億1千万円
/担当省庁:文部科学省、農林水産省)
この調査研究事業の目的には「住民の健康管理等に必要な
放射性物質による影響及び環境への影響を将来にわたり
継続的に調査分析する上では、空間放射線量や陸域土壌等に
おける放射性物質の蓄積量について、広範囲な分布状況を、
これまでの緊急的なモニタリングに比して、格段に
詳細かつ精緻に把握することが不可欠」と示されている。
>>東葛地域を中心に農地の土壌中放射性セシウム濃度を
調査することになったようです。
我孫子市、柏市、松戸市、流山市、鎌ヶ谷市、野田市の6市にて
各市内1地点ずつ調査実施(他10市3町:県内計20地点
※香取市のみ2地点) 。調査結果公表は8月末頃(国から)。
同時に、「線量測定マップ」「土壌濃度マップ」「農地土壌
放射能濃度分布図」を作成。継続的に更新される。
+++++++++++++++
印西市が入っていない。。。。
午後、市役所の担当に連絡をとったところ、
「聞いていない。」と。
ぐんじ「えっ?」
「県に連絡をとって、印西市内で土壌調査をしたか、
調査していただけますか?」
担当 「わかりました。」
17時過ぎ。「県の担当が『検査のことは知らない』といって
ました」という連絡が市の担当より入る。
「県が知らない?」放射線測定においては土壌の担当は
水質保全課。(大気は大気保全課)両方とも心当たりが
ないという。農林総合研究センターだめじゃん。
その次の言葉がでてこない。
県内20地点だけということよりも、印西市では、
東葛6市の比ではなく農家も多いので検査を独自にでも
行なっていただけないでしょうか?
* 以下、本日Twitterでツイートした内容から。。。。
【速報/環境整備事業組合】
「印西クリーンセンター次期中間処理施設整備」に関わる
説明会の開催について
日時:平成23年7月31日(日曜日)15時〜17時20分
場所:東京電機大学千葉ニュータウンキャンパス
福田ホール
参加者 環境整備事業組合 管理者/副管理者
そのほか学識経験者(4名)
タイムスケジュール:
基本計画の説明は15時20分頃より30分間を予定。
その後質疑応答の時間あり(30分を予定)
途中休憩を挟んで、
「特別講演(ゴミ処理の歴史と施設の安全性に関すること)」あり。
・・・・・簡単に申し上げると、クリーンセンターを建て替えようと
思っているので、説明をするよ。ということです。
(更新予定場所は現在地より北東側、印西市大塚3丁目南東です。)
組合議会では用地の購入に関してはまだ、議決はしていませんが。。。
【補足/環境整備事業組合(放射線)】
組合議会への「焼却ゴミからの残留飛灰対策等」の管理者からの
説明会は、来週組合議員に行なわれ、現場視察にも行く予定です。
(そのほか)居住者から聞かれました。
* 以下、18日(月曜日/祝日)夜間停電について
= 印西市 西の原地区、草深 1200世帯
停電の理由は「高圧配電線」?の漏電らしいのです。
西の原地区に東京電力の緊急車両が入り、通電の確認を行なって
いたようでした。地元の西の原2丁目団地の方と遠目に作業を
見ていました。

赤色回転灯を回して、調査中。

配電盤を開けての調査中。
点検は行なっているのでしょうか。今年に入って当地区2回目です。
明日も放射線に関する調査予定が盛りだくさんです。
ぐんじとしのり<メールID> toshigunji*hotmail.com ↓
→ IDは * 部分を@に変えて、コメント欄に書けない
内容は直接、お送りください。
