被害状況、(2)政府の対応について という
政策研修会が開催され、出席してきました。
(「民主党 地方議員研修会」)
(1)千葉県の被害状況については、津波、液状化の
説明を資料を使いながら、お聞きしました。
しかし、一番知りたかった、放射線の問題については、
「県としては国に早く基準を決めてもらい、基準を
超えた場合の対処方針を示してもらわないと」と
県の担当者が言うに留まりました。
(吉田雅一 県防災機器管理監理事)
+ 参考 +
県議会6月定例議会において、
「放射性物質の総合監視体制の整備」 74百万円
・・・・放射線の測定装置を35台購入 他
(2)国政から見る「千葉県の重要課題の動向について」
(参議院議員 小西洋之氏 説明)
・ ICRPの人為起源放射線の年間1mSV基準
-ICRP 国際放射線防護委員会
(International Commission on
Radiological Protection: ICRP)
専門家の立場から放射線防護に関する勧告を行う民間の
国際学術組織である。ICRPが出す勧告は、日本を含む
世界各国の放射線障害防止に関する法令の基礎にされている
・ 文科省の見解
「他県にあっては福島県に示した基準を参照」
==> 一定の仮説に基づいた値として、
「学校で受ける放射線を年間1mSV以下に
することを目指す。」
「毎時3.8μSv(=年間20mSV)以上なら行動制限」
* 以下の事実をどのように評価するのか?
・一部、東葛地域では、年間1mSV超となる値
(=毎時3.8μSv)が計測
・内部被曝による影響については充分に調査されていない。
>> 明日、月曜日以降 文部科学省と折衝予定。
私−ぐんじとしのりから直接、小西氏に接触し、情報を
得ます。
説明の合間にこれらの内容を一部Twitterでツイートしていたら、
ある方から、メッセージをいただきました
== ある方からのメッセージ ↓ ============
市の測定密度は未だ荒い!。放射線濃度が気になる市民は多いと
思われます。この対策として市民への貸出し用放射線測定器の
予算化をお願いします。市で貸し出し機を購入するより、
各自治会単位で貸し出し機を購入したとき補助する制度がいいと
思います。
==============================
実は、私が住んでいる自治会連合会で、1ヶ月くらい前に
既に同じような話(自治会連合会で購入し、自治会内で
使いまわそうか?)をしましたが、以下のような回答があり、
保留になっています。
=== 自治会会長からのメール ↓ ============
→ 計測するのは良いのですが,その数値を知ってどうするの
でしょうか。
数値がいくらになれば,市役所に掛け込んで行くのでしょうか。
どこかに退避するでしょうか。 水とか野菜の放射線量を計測する
機器の方が,役立つと思います。数値が高ければ,食べなければ
よいと判断できます。 (Aさん)
小さい子供がいる家庭では、心配になるかも知れませんが、
他に比べて放射線が多い地域であるようなことも考えずらいので、
購入に関しては見送ってはどうでしょうか。 (Bさん)
スーパーの食べ物を調べた時に、放射能が反応したら、
私達が販売者と販売元に責任の追求をして、ここのスーパーの物は
買わないで下さいってやるのですか?そしてそれを聞いたり
見たりした住民は過剰に反応して噂となり大きく伝わってしまうと
大変な事になりえません。国に任してこんな結果になってると
思いますが、今後も国に任せておくしか我々は逃げる場所も
ないことから仕方ない事だと今は思っています。(Cさん)
そして。。。。Dさんがまとめて以下のようなことを
書いてくれました。
@印西市では、各小・中学校単位で比較的細かく地域わけをし、
線量を測定しており、そのデータがあれば牧の原南地区の
線量がある程度想定できると思われます。
A測定する人間や機器の違いにより、かなり誤差が
でてくると思われます。住民があちこちで測定しだすと、
数値だけが一人歩きし無用な混乱を生じるのではない
でしょうか?
現時点での対応としては、印西市に対し、
@現在の測定値点を変えず(48箇所)、毎月2回の
検査回数で原発が治まるまでの間、測定を続けること。
A仮に問題のあるレベルの線量が測定された際、市として
どのような対応をとるのか示すこと。
この二つの事項について、申し入れを行う程度で
いいのではないでしょうか?
仮に自治会で購入し測定する場合は
@機器による測定誤差もあるので、印西市で測定している
機器と同等かそれ以上の能力を持つ機器で測定すること。
A測定する方法によっても、バラツキが生じると
考えられるので、測定方法等を統一すること。
B仮に、高い数値が出た場合、どのような対応をとるのか
整理しておくこと。
等を整理する必要があると考えます。(Dさん)
==============================
まずは、「仮に問題のあるレベルの線量が測定された際、
市としてどのような対応をとるのか示すこと。(Dさん)」が
言ってくれたことを私自身は第一に考え、行動して
いきたいと思います。
明日は、市役所の担当のところに行ってきます。
![]() 【送料無料】子どもを放射能汚染から守りぬく方法 |