2011年06月25日

「さわコミ」開催されました。

「地域ぐるみさわやかコミュニティ推進事業」に
のっとり、印西市が支援する事業。
 
「さわやかコミュニティ推進会議 西の原中学校区」
もう10年以上も続いているように思うが、
なかなか名前も拡がってないように感じます。

しかし、牧の原地区の学校関係者、自治会、
福祉関係者が集まってくる会議なので、そもそもの
この会議の目的である、

* 各団体間の情報交換、問題提起・提案、要請の場
* 青少年健全育成事業の実施・支援
* 広報活動

 ・・・は果たされているものだと考えている。
 
今日/土曜日は今年度2回目の開催。

議案として、
*牧の原夏祭りについて
*さわコミパトロールについて
*ほのぼの家庭・いきいき地域オープンセミナー
*情報交換/その他 
 
「夏休みラジオ体操」についての報告
第2回西の原ふれあいマラソン大会(案)
NHK教育テレビの取材が牧の原地区で
行なわれ、放送されること。

私のほうから、地区の13自治会連合より、学校関係者を
含めての地域防災についての打合せを行ないたい旨を
提案しました。
 
種々の報告、討議が行なわれましたが、午前10時に始まり、
11時には終了。今日はあっさりしたものでした。
 
話を聞くと、もともと県主導で行なわれてきたこの事業ですが、
印西市だけが県主催の事業をその後も引き継ぎ、さらに最近
2-3年では私の住む「牧の原地区」と1地区くらいだけが、
事業の推進を行なっていると聞きます。
 
地域の連携は他の地区では、他の団体が担っているのでしょうか。
「会議」を開き、情報交換のみを行なっていくことだけでも
充分意味があると思いますので、これからも私はこの活動を
支えていきたいと思います。
 









posted by ぐんじとしのり at 23:11| Comment(0) | 印西牧の原 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする