2011年06月24日

放射線について勉強中!

私はいわゆる「文系」の出身ですが、
高校1年の時に授業があった「化学」が
大好きでした。反面、物理が大の苦手で、
「理系」という選択肢はなく、今に至っております。
 
何日か、「市内の放射線問題」に関しての
ブログを書いてきました。今日、以前より、
「見やすくしたいな」と思っていた、すでに
書いたブログを「放射線問題」というカテゴリーを
つくり、その中に投稿記事をまとめました。
  
福島原発の問題はとどまるところを知らず、
多くの市民の方々より、放射線/放射能汚染に
ついての問い合わせを引き続き、頂いております。
 
特に私が、6/16(木曜日)に記載した、
「給食は大丈夫ですか」の記事については、
がっかりされた方が多かったようで、私のもとに
批判も多く寄せられました。
(もちろん、6/16(木曜日)に記載した
内容で終わりというわけでは全くないのですが、
表現が足りず、申し訳ないと思っています。)
  
今後も引き続き、できるだけ、迅速にかつ
何よりも正確な情報を皆様に提示したいと考えています。
 
今、私が読んでいる放射線関連の書籍を2冊
ご紹介させていただきます。
 
非常にわかりやすく、書かれていて、読みやすいと
思っています。
(BIGHOP内の宮脇書店で販売しています。)

【送料無料】放射線のひみつ

【送料無料】放射線のひみつ
価格:945円(税込、送料別)



(内容)
第一章 言葉と単位これだけは
第二章 放射線を正しく怖がる
第三章 ニュースから読み取るポイント
 + 大切ですが少しむずかしい解説
     放射線防護の考え方  他



(内容)
プロローグ
   子どもの目線で放射線物質がたまりやすい
    危険な場所を再チェック
PART1 子どもを放射能から守る
PART2 ママとパパのための放射線対策
PART3 放射線を防ぐ日常生活の知恵
PART4 疑問や不安を解消するには
 被ばく量がわかる計算式
PART5 子どもたちの未来のために

ご興味がある方は、立ち読みでもしてみてください。

* 昨日、私のブログに
「千葉ニュータウン内暫定商業施設に関する
市民説明会について」の項目が「新着情報」から
消えていて、ただでさえ見づらいトップページから
消しますか? 。。。と批判を書いたところ、
市では、即、対応してくれたようで、感謝します!
 
posted by ぐんじとしのり at 23:12| Comment(0) | 放射線問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする