2011年06月03日

日本の復興は「食」から

展示会に行ってきました。
幕張メッセで開催されたファベックス2011
 
東日本大震災により、延期されていた展示会。
「惣菜デリカ・弁当・中食・外食業界の業務用
専門展」と「デザート・スイーツ&ドリンク展」
 
規模は3月初旬に開催されたFOODEXの
1/4程度だが、食の今がわかると思い、
「業界の人間」として客先でのネタづくりに
訪問する。
 
「本来、食とは、生命維持と活動エネルギーの
確保に欠くことのできない、人間の基本的な日々の
営み、生活であります。また、人間は食に関する
素材の選択、調理の仕方、食メニューの組みあわせ、
食事の仕方など、さまざまな食に関する活動を、
長い世代にわたり引き継いできました。それは
地域や社会に根ざした文化そのものであります。
食が復興するということは、人間の生活と文化が
復興するということでもあるのです。」
(日本の「元気」をネットワークするために
FABEX 運営委員長の挨拶より)

fab1.JPG
  
幕張メッセの展示ホールを上から撮影。

fab3.jpg

菱食さんは「そうめん」を今回、提案。
キムチ風のスープでいただきました。

fab2.jpg

「ターキー」の大きな手羽先をいただきました。
 

しかし、私のターゲットであった「シーフード」の
展示はゼロに等しく、海外からの「揚げ物」、
そして展示会とは謳っていたものの「ドリンク」類の
展示も非常にさびしく、早々と家路につきました。

政治活動をして、本業も滞りなくやっていく。
時間を有効活用していかないと。。。
今日は時間が少しもったいなかったな。



  







posted by ぐんじとしのり at 22:49| Comment(1) | ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする