2011年06月01日

(続)放射線と印西市

続編として「放射線と印西市」という
タイトルで記載させていただきます。
実は、昨日、印西市より「保育園、幼稚園、
小・中学校など市内48か所で放射線量の測定を
行います。」との発表がありました。

以下、印西市から発表された内容(公式HP)を
ご紹介しますので、ご覧ください。
 
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1306808872768/index.html

(5/27付 ブログ= 放射線と印西市 にも
以上の部分を加筆しました。)
 
続編で記載しなくてはと思ったのは。。。
印西市公式HPの記載が誤解を市民に対して
与えるものではないかと私自身が考えたからです。
(今日、再度、公式HPの内容について
市役所で確認させていただきました。)

以下、全て私/ぐんじの文責で記載します。
(勿論、市役所の環境保全課から聞いた内容です。)
 
(ぐんじ質問)誰が、48箇所で調査し、毎日数値を公表するのか?

(回答) 業者が4日にわたって(48箇所)を調査して、
   データを後日公表する。

 ・・・> データはすぐに公表されるわけでなく、
   毎日、調査するわけではない。

(ぐんじ質問)では、どのような頻度で調査するのか?

(回答) 定期的に調査する。

(ぐんじ質問) 定期的って?

(回答) 今のところ、次にいつ行うのかは具体化していないが
    定期的に調査したいと考えている。ただ、調査する
    器械が印西市にはないので、関係機関との調整が
    必要です。

 ・・・> 「定期的に調査したい希望」はありますという
    回答です。印西市では簡易測定器は入手したようですが、
    精密な器機が入手できるのは9月になるとのことです。
    (私自身の5/27付けのブログに書いた内容と
    差異はないようです。)


うーん。。。HPの記載内容を見ると、毎日48箇所で
継続的に行うように読めるのですが。
私の読解力のなさ、ゆえんでしょうか?
 
それでも、何もしないよりはましだと思いますが。
一度計測して終わりではなく、継続して実施し、
今回は市民の「ガス抜き計測」でなければと、
気休めにならなければいいと思っています。

反面、数値の一人歩きには注意が必要であり、
不安をあおるようにならなければいいなとは思います。
(私自身も表現に充分に注意します。)








posted by ぐんじとしのり at 22:27| Comment(0) | 放射線問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする