2011年06月24日

放射線について勉強中!

私はいわゆる「文系」の出身ですが、
高校1年の時に授業があった「化学」が
大好きでした。反面、物理が大の苦手で、
「理系」という選択肢はなく、今に至っております。
 
何日か、「市内の放射線問題」に関しての
ブログを書いてきました。今日、以前より、
「見やすくしたいな」と思っていた、すでに
書いたブログを「放射線問題」というカテゴリーを
つくり、その中に投稿記事をまとめました。
  
福島原発の問題はとどまるところを知らず、
多くの市民の方々より、放射線/放射能汚染に
ついての問い合わせを引き続き、頂いております。
 
特に私が、6/16(木曜日)に記載した、
「給食は大丈夫ですか」の記事については、
がっかりされた方が多かったようで、私のもとに
批判も多く寄せられました。
(もちろん、6/16(木曜日)に記載した
内容で終わりというわけでは全くないのですが、
表現が足りず、申し訳ないと思っています。)
  
今後も引き続き、できるだけ、迅速にかつ
何よりも正確な情報を皆様に提示したいと考えています。
 
今、私が読んでいる放射線関連の書籍を2冊
ご紹介させていただきます。
 
非常にわかりやすく、書かれていて、読みやすいと
思っています。
(BIGHOP内の宮脇書店で販売しています。)

【送料無料】放射線のひみつ

【送料無料】放射線のひみつ
価格:945円(税込、送料別)



(内容)
第一章 言葉と単位これだけは
第二章 放射線を正しく怖がる
第三章 ニュースから読み取るポイント
 + 大切ですが少しむずかしい解説
     放射線防護の考え方  他



(内容)
プロローグ
   子どもの目線で放射線物質がたまりやすい
    危険な場所を再チェック
PART1 子どもを放射能から守る
PART2 ママとパパのための放射線対策
PART3 放射線を防ぐ日常生活の知恵
PART4 疑問や不安を解消するには
 被ばく量がわかる計算式
PART5 子どもたちの未来のために

ご興味がある方は、立ち読みでもしてみてください。

* 昨日、私のブログに
「千葉ニュータウン内暫定商業施設に関する
市民説明会について」の項目が「新着情報」から
消えていて、ただでさえ見づらいトップページから
消しますか? 。。。と批判を書いたところ、
市では、即、対応してくれたようで、感謝します!
 
posted by ぐんじとしのり at 23:12| Comment(0) | 放射線問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月23日

あれっ?消えている。。。。

今日もふたたび、印西市のHPの件

昨日は1年に1回の夏至の日だったので、
あえて、このブログで紹介しなかった。
 
「千葉ニュータウン内暫定商業施設に関する
市民説明会について」
 
昨日、私が批判しているHPの「新着情報」の
項目に記載された。(HPの「新着情報」の
場所が見づらく、何とかしたらと批判、提案中。)
 
しかし、さっき確認したら、消えていた。
「新着情報」の右側に目をやり、一覧記事を
クリックし、その内容を見ると、さすがに
その部分には記載されていた。。。。

=======================
                2011年6月22日
 千葉ニュータウン内にある暫定商業施設
(ショッピングモール西の原・滝野ショピングモール・ビッグルーフ・
いには野ヴァリオ)の閉鎖と本設化に向けた市民説明会を
下表のとおり開催します。


 日   時         会   場
7月17日(日) ・ 午前10時〜 ふれあいセンターいんば
          3F会議室(美瀬)
7月17日(日) ・ 午後2時〜 西の原中学校体育館
7月18日(祝) ・ 午前10時〜 滝野小学校体育館

 各回とも同じ内容です。

※駐車場の収容台数が限られているため、できるだけお車での
ご来場はお控えください。
 
========================
 
議員への配布物には、すでに日時と会場の紹介があったので
私から、一部の方々には連絡し、あるいは「議会報告」として
ご案内させていただいているが、「新着情報」が1日で「消える」と
いうのはいかがなものでしょうか?
 
今日の「新着情報」として、
2011年 6月 23日 熱中症を予防しましょう.
2011年 6月 23日 水道水における放射線量の
     測定結果「6月23日現在」
.2011年 6月 23日 グリーンカーテンで省エネを.
2011年 6月 23日 青少年ふれあいキャンプ参加締切のお知らせ。

。。。。とあって、最後に

.2011年 6月 22日 リサイクル情報広場 掲示板. と
記載されている。
 
どう思います?
今日の新着情報は必要なので、「よし」としても、
昨日から掲載されている、「リサイクル情報広場 掲示板」
よりも「市民説明会」のほうが重要だと思うのは私だけだろうか?
 
もちろん、広報いんざい7/1号、7/15号には記載し、
また町内会回覧をするとは聞いて言いますが、それでも
いきなり、ただでさえ見づらいトップページから消しますか?

さらに付言すると。。。昨日は掲載されていたはずの、
子宮頸がんワクチン予防接種の順次接種再開について(お知らせ)も
消えていた。(「新着情報」の一覧記事を見ると、さすがに
その部分には記載されているが。)

やっぱり印西市の感覚が。。。ずれてる?
よくわからない。


  








posted by ぐんじとしのり at 22:32| Comment(0) | 千葉県印西市 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月22日

百万人のキャンドルナイト

今日は夏至。1年で1番昼間が長い日。
 
でんきを消して、スローな夜を。

========================

私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。
夏至・冬至、夜8時から10時の2時間、
みんなでいっせいにでんきを消しましょう。
ロウソクのひかりで子どもに絵本を
読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを、ある人は平和を、
ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを
思いながら。
プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
文明のもっと大きな可能性を発見する
プロセスであると私たちは考えます。
一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、
ただ2時間、でんきを消すことで、
ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を
地球上にひろげていきませんか。

でんきを消して、スローな夜を。
100万人のキャンドルナイト。

http://www.candle-night.org/jp/
 
=======================
 
I WISH 「明日への扉」がCMで流れていた初夏。
私は祖父の葬儀のために約20年ぶりに十勝の地を踏んだ。
叔父が笑顔で空港で迎えてくれ、私の両親と現地で合流した。 

20年ぶりに会う叔父と叔母、そして従姉妹たち。
私自身のDNAが刺激された。

帰りの飛行機からみえたのは、暗い東京の風景と羽田空港。
ところどころに輝く明かりが、まるで、祖父を送るように
キャンドルのように見えた2003年の夏至の日。
  
あれから8年。今でも夏至の日を迎えるとタバコと濃い
ブラックコーヒーが大好きだった叔父とあの日の夜景を
思い出します。(2005年、叔父も鬼籍に入りました。)

そして、今年は東日本大震災から100日を越えても
まだ復興もままならない街に私は祈りをささげます。

東日本大震災でお亡くなりになった方々のご冥福を心より
お祈りし、被災された方々にお見舞い申し上げます。

また、原発災害で被災された方々の回復と傷ついた自然の
回復を、挫けず希望し、末永く支えていきます。







 









posted by ぐんじとしのり at 21:44| Comment(0) | 日常生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする